説明

撮像装置及びその制御方法

【課題】タッチパネル式の画像表示部を有する撮像装置において、クイックレビュー表示から撮像待機状態に表示を切り替えるための、操作しやすいユーザインタフェースを提供する。
【解決手段】タッチパネルへの押圧入力により撮像を行った場合は、クイックレビュー表示に加え撮像待機状態に切り替えるための押圧入力領域を表示し、撮像待機状態に切り替えるための押圧入力領域への押圧入力により、撮像待機状態に切り替える。また、シャッタボタンへの撮像指示入力により撮像を行った場合は、撮像待機状態に切り替えるための押圧入力領域を表示せず、シャッタボタンへの入力によりクイックレビュー表示から撮像待機状態に切り替える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像装置及びその制御方法に関するものであり、特にタッチパネル式の画像表示部を備え、装置の姿勢を検出可能な撮像装置及びその制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
昨今のデジタルカメラのような撮像装置は液晶パネル等の画像表示部を有し、撮像素子に取り込まれている被写体の情報を表示可能であるため、撮影者はファインダを覗くことなく画像表示部を見ながらの撮像が可能である。また、撮像装置を用いて撮像を行う際、撮像装置を任意の姿勢に傾斜させることで、撮影者は所望の構図での撮像が可能である。
【0003】
しかしながら、撮像装置の姿勢と撮影者の撮像装置の把持方法によっては、撮像要求を入力するためのシャッタボタンが押下しづらい等の問題があった。特許文献1は、加速度センサ等の姿勢検出センサを用いることで撮像装置の姿勢を把握し、撮像装置の姿勢が予め設定された姿勢の範囲にあるときにシャッタボタンの撮像要求機能を別のボタンに代替させることで、撮像操作を容易にする技術が開示されている。
【0004】
一方、近年の撮像装置が備える画像表示部の表示領域は、撮像画像の高解像度化に伴い拡大化傾向にあり、撮像装置が備える操作ボタンを減少させている撮像装置も多い。撮像装置の中にはタッチパネル式の画像表示部を備えるものもあり、撮像装置に対する入力をタッチパネル上での操作で行うことができる。このような撮像装置では、タッチパネルへの押圧入力により、撮像指示を入力することが可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−58208号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
一方、撮像装置で撮像された撮像画像を、撮像直後に撮影者に一定時間提示するクイックレビュー機能をもつ撮像装置がある。このような撮像装置において、撮像後にすぐに次の撮像に移行したい場合、一般的にシャッタボタンを押下することでクイックレビュー画面表示状態から、撮像待機状態に強制的に移行することができる。
【0007】
しかしながら、タッチパネルへの押圧入力により撮像を行った場合にも、クイックレビュー画面表示状態から撮像待機状態に移行するためにも、シャッタボタンを押す必要があった。例えば、撮影者はタッチパネルへの押圧入力で撮像を行った後、クイックレビュー画面表状態から撮像待機状態に移行するために、撮像装置を持ち替えてシャッタボタンを押下する手間を要する。
【0008】
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたものである。本発明は、タッチパネル式の画像表示部と、撮像装置の姿勢を検出する手段を有する撮像装置及びその制御方法において、撮影者が操作しやすいユーザインタフェースを提供することを可能とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前述の目的を達成するために、本発明の撮像装置は、以下の構成を備える。
被写体を撮像する撮像手段と、撮像手段に撮像を指示するシャッタボタンと、撮像手段で撮像された画像を表示する表示手段と、表示手段の表示を制御する表示制御手段と、表示手段への押圧入力を検出する押圧検出手段とを有し、表示制御手段は、押圧検出手段で検出された押圧入力により撮像手段で撮像した場合は、撮像手段で撮像された後、表示手段に撮像手段で撮像された画像が表示された状態から撮像待機状態に表示を切り替える指示を入力可能とするために、表示手段に切り替え用の押圧入力領域を表示し、シャッタボタンの撮像指示により撮像手段で撮像した場合は、撮像手段で撮像された後、表示手段に切り替え用の押圧入力領域を表示しないように制御することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、タッチパネル式の画像表示部と、撮像装置の姿勢を検出する手段を有する撮像装置及びその制御方法において、撮影者が操作しやすいユーザインタフェースを提供可能である。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の実施形態にかかるデジタルカメラの機能構成例を示すブロック図。
【図2】デジタルカメラの撮像時の表示制御処理のフローチャート。
【図3】デジタルカメラの画像表示部に表示する入力インタフェースの例。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の撮像装置の好適な実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は、タッチパネル式の画像表示部を有する撮像装置の一例としてのデジタルカメラに、本発明を適用した例を説明する。また本実施形態において、デジタルカメラを通常既定されている装置の上方向が、被写体に対して左方又は右方となるように構えた姿勢を縦位置として説明する。
【0013】
図1は本発明の実施形態にかかるデジタルカメラ100の機能構成例を示すブロック図である。シャッタボタン111は、デジタルカメラ100に撮影者からの撮像指示を入力するための入力インタフェースであり、制御部108はシャッタボタン111に撮影者からの撮像動作の指示入力があった場合、撮像処理を開始する。制御部108は、例えばCPUであってよく、不揮発性メモリ109に記憶されている、各ブロックの動作プログラムをRAM110に展開し、デジタルカメラ100の各ブロックの動作を制御する。また制御部108は、後述する画像表示部106に表示される表示内容を制御する。不揮発性メモリ109は、前述のデジタルカメラ100の各ブロックの動作プログラムに加え、デジタルカメラ100の各種設定や、後述する画像表示部106に表示する既定のGUIの情報等を記憶管理する。デジタルカメラ100の各種設定には、例えば撮像する画像の解像度(画素数)や記録形式等の各ブロックの動作に必要な情報を管理する。画像表示部106に表示する既定のGUIの情報には、例えばデジタルカメラ100の設定を変更するためのメニュー画面表示や、デジタルカメラの設定を画像表示部106に簡易表示するためのアイコン等が含まれる。
【0014】
撮像部102は、例えばCCDやCMOSといった撮像素子であり、撮像レンズ101を介して入光する被写体の情報に光電変換処理を適用し、得られたアナログ画像データをA/D変換部103に出力する。A/D変換部103は、入力されたアナログ画像データにA/D変換処理を適用し、得られたデジタル画像データを画像処理部104に出力する。画像処理部104は、入力されたデジタル画像データに、例えば入力された画像データの解像度を拡大・縮小する解像度変換処理や、色調補正等の各種画像処理を適用する。画像処理部104で画像処理が適用された画像データは、後述する圧縮・伸張部105や画像表示部106に出力される。圧縮・伸張部105は、入力された画像データに、例えば不揮発性メモリ109に記憶されている画像データの記録形式の情報に従って画像圧縮処理を適用し、記録用の画像データを記録媒体113に出力する。記録媒体113は、例えばデジタルカメラ100に接続して用いるメモリカードやHDD等の着脱可能な記録媒体や、デジタルカメラ100に内蔵されているメモリ領域等の記録媒体であってよく、入力された記録用の画像データを記録する。
【0015】
画像表示部106は、例えばLCD等の表示装置であり、画像処理部104から出力される撮像された画像データや、記録媒体113に記録されている画像データを表示する。デジタルカメラ100が起動して撮像待機状態になったとき、制御部108は画像表示部106に、撮像部102が光電変換し、A/D変換部103でA/D変換され、画像処理部104で画像処理が適用された画像データの表示(スルー表示)を開始する。スルー表示の状態では、画像表示部106の表示領域に撮像部102が撮像し変換処理が行われた画像がリアルタイムに出力され、例えば30fpsのリフレッシュレートで逐次表示される。撮影者は画像表示部106のスルー表示を確認しながら、撮像される画像の構図を決定し、デジタルカメラ100に、例えばシャッタボタン111を用いて撮像指示を入力することができる。また、本実施形態の画像表示部106は、タッチパネル式の表示装置であり、画像表示部106への押圧入力を押圧検出部107で検出し、制御部108に押圧入力を伝える。本実施形態の押圧検出部107は、押圧入力の有無の情報に加えて、押圧入力された位置を画像表示部106の表示領域上の座標情報として制御部108に出力するものとする。姿勢検出部112は、例えば加速度センサ等のデジタルカメラ100の姿勢を検出するセンサであり、検出した姿勢の情報を制御部108に出力する。
【0016】
前述のような構成をもつ、本実施形態のデジタルカメラの撮像時の表示制御処理について、図2のフローチャートを用いて詳細に説明する。
デジタルカメラ100が起動し、撮影者による撮像指示入力により撮像が可能な、撮像待機状態になると、制御部108は姿勢検出部112から得られる姿勢情報から、デジタルカメラ100の姿勢が縦位置であるかを判定する(S201)。縦位置であるかの判定は、例えば不揮発性メモリ109に予め縦位置と判断する姿勢の範囲に、姿勢検出部112から得られた姿勢情報が含まれるかを制御部108が判断する。
【0017】
S201でデジタルカメラ100の姿勢が縦位置であると判断された場合は、制御部108は画像表示部106に、スルー表示されている撮像された画像データに加えて、撮像用の縦位置撮像ボタンを表示する(S202)。縦位置撮像ボタンは、デジタルカメラ100へ撮像指示を入力可能とする画像表示部106に描画される領域であり、押圧検出部107で検出された押圧入力が縦位置撮像ボタンの領域内に位置しているとき、制御部108は撮像処理を開始する。図3(a)の301は、縦位置撮像ボタンの表示の一例である。縦位置撮像ボタンは、縦位置の上下方向に依らず一定の位置に表示されるものであってもよいし、縦位置の上下方向によって表示される位置を流動的に変更するものであってもよい。S201でデジタルカメラ100の姿勢が縦位置でないと判断された場合、制御部108は画像表示部106に縦位置撮像ボタンが表示されているときは、縦位置撮像ボタンを非表示にする(S203)。
【0018】
S204で、制御部108は撮像指示入力があったかを判断する。具体的には、デジタルカメラ100の姿勢が縦位置である場合は、制御部108は、シャッタボタン111への撮影者による撮像指示入力、又は画像表示部106に表示されている縦位置撮像ボタンへの押圧入力による撮像指示入力があったかを判断する。また、デジタルカメラ100の姿勢が縦位置ではない場合は、制御部108は、シャッタボタン111への撮影者による撮像指示入力があったかを判断する。撮像指示入力があった場合は、制御部108は処理をS205に移し、撮像指示入力がなかった場合は、制御部108は処理をS201に移し、再びデジタルカメラ100の姿勢が縦位置であるかを判断する。
【0019】
S205で、制御部108は撮像指示入力に従って、撮像処理を行う。具体的には、撮像部102、A/D変換部103、画像処理部104で処理を適用された画像データに対し、制御部108は圧縮・伸張部105での圧縮・伸張処理を適用し、得られた記録用の画像データを記録媒体113に記録する。また、画像処理部104で処理を適用された画像データ(撮像指示により撮像された画像データ)は、クイックレビュー表示として、例えば不揮発性メモリ109に記憶されているクイックレビュー表示時間の間、画像表示部106に表示される(S206)。クイックレビュー表示の表示経過時間は、デジタルカメラ100に内蔵されるタイマ(図示せず)により管理され、タイマはクイックレビュー表示の表示経過時間の情報を制御部108に伝えるものとする。
【0020】
S207で、S204で入力された撮像指示が、シャッタボタン111への撮影者による撮像指示入力であったかを判断する。
【0021】
入力された撮像指示が、画像表示部106に表示された縦位置撮像ボタンへの押圧入力による撮像指示入力であったと判断された場合、制御部108は処理をS208へ移す。S208で、制御部108は、画像表示部106にクイックレビュー表示として表示されている撮像された画像データに加え、撮像待機状態へ切り替える切り替えボタンを表示する。切り替えボタンは、画像表示部106のクイックレビュー表示を強制的に終了し、撮影待機状態に切り替えるための指示を入力可能とする画像表示部106に描画される領域である。図3(b)の302は、切り替えボタンの表示の一例である。切り替えボタンは、縦位置撮像ボタンと同様に縦位置の上下方向に依らず一定の位置に表示されるものであってもよいし、縦位置の上下方向によって表示される位置を流動的に変更するものであってもよい。また、縦位置撮像ボタンと切り替えボタンの表示位置は、図3では異なる位置としているが、同じであってもかまわない。S209で、クイックレビュー表示時間内に、押圧検出部107で検出された押圧入力が切り替えボタンの領域内に位置している場合、もしくはシャッタボタン111への撮影者による入力があった場合は、制御部108は処理をS211に移す。
【0022】
S207で、S204で入力された撮像指示が、シャッタボタン111への撮影者による撮像指示入力であったと判断された場合、制御部108は処理をS210へ移す。S209で、クイックレビュー表示時間内に、シャッタボタン111への撮影者による入力があった場合は、制御部108は処理をS211に移す。
S211で、制御部108はクイックレビュー表示の表示経過時間を管理しているタイマを強制的に終了させ、処理をS212へ移す。
【0023】
クイックレビュー表示が、クイックレビュー表示時間として予め設定されている表示時間経過した場合、もしくはS211で強制的にクイックレビュー表示の表示経過時間を管理しているタイマを強制的に終了させた場合、制御部108は次のように処理する。制御部108は、画像表示部106のクイックレビュー表示を終了し、撮影待機状態のスルー表示に切り替える(S212)。
【0024】
なお、例えば不揮発性メモリ109に記憶される、デジタルカメラ100の設定でクイックレビュー表示を行わない設定がなされていた場合は、制御部108はS206移行の処理を行わず、S205の撮像処理が終わった時点で、撮像待機状態に戻るものとする。
【0025】
本実施形態では縦位置での撮像を行う際に、制御部108は画像表示部106に撮像指示を入力可能な縦位置撮像ボタンを表示させることで、画像表示部106への押圧入力による撮像指示を入力可能として説明した。しかしながら、本発明はシャッタボタン111への入力と画像表示部106への押圧入力の両方で撮像指示を入力可能なデジタルカメラであれば、本実施形態で説明したクイックレビュー表示から撮像待機状態への切り替え制御は可能である。具体的には、画像表示部106への撮影者の押圧入力によって撮像指示入力が行われた場合は、クイックレビュー表示とともに切り替えボタンを表示し、シャッタボタン111への撮影者の撮像指示入力が行われた場合は、クイックレビュー表示だけ行う。さらに、クイックレビュー表示から強制的に撮像待機状態に切り替える場合は、撮像指示入力が行われた入力手段によって、切り替えるために必要な入力手段を変更する。具体的には、制御部108は、シャッタボタン111への撮影者の撮像指示入力により撮像を行った場合は、クイックレビュー表示時間内にシャッタボタン111への撮影者の入力があったとき、クイックレビュー表示から強制的に撮像待機状態に切り替える。また、画像表示部106への撮影者による押圧入力で撮像指示が入力され撮像を行った場合は、以下のように処理する。制御部108は、クイックレビュー表示時間内にシャッタボタン111への入力か、画像表示部106にクイックレビュー表示とともに表示されている切り替えボタンへの押圧入力があったときに、クイックレビュー表示から強制的に撮像待機状態に切り替える。
【0026】
以上説明したように、本実施形態で説明したデジタルカメラ100は、撮像後のクイックレビュー表示から撮像待機状態に表示を切り替えるとき、撮影者からの撮像指示に用いられた入力と同じ入力手段で切り替えることができる。具体的には、画像表示部106への押圧入力で撮像を行った場合は、画像表示部106に撮像待機状態に切り替える押圧入力領域を表示し、撮像待機状態に切り替える押圧入力領域への押圧入力で、撮像待機状態に切り替えることができる。また、シャッタボタン111への撮影者からの撮像指示によって撮像を行った場合は、画像表示部106には撮像待機状態に切り替える押圧入力領域は表示せず、シャッタボタン111への入力を受けて撮像待機状態に切り替える。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段に撮像を指示するシャッタボタンと、
前記撮像手段で撮像された画像を表示する表示手段と、
前記表示手段の表示を制御する表示制御手段と、
前記表示手段への押圧入力を検出する押圧検出手段とを有し、
前記表示制御手段は、
前記押圧検出手段で検出された押圧入力により前記撮像手段で撮像動作が行われた場合は、前記撮像手段での撮像の後、前記表示手段を前記撮像手段で撮像された画像が表示されている状態から撮像待機状態に切り替える指示を入力可能とするために、前記表示手段に切り替え用の押圧入力領域を表示し、
前記シャッタボタンを用いた撮像指示により前記撮像手段で撮像動作が行われた場合は、前記撮像手段での撮像の後、前記表示手段に前記切り替え用の押圧入力領域を表示しないように制御することを特徴とする撮像装置。
【請求項2】
前記表示制御手段は、
前記押圧検出手段で検出された押圧入力により前記撮像手段で撮像動作が行われた場合は、前記撮像手段での撮像の後、前記表示手段に表示された前記切り替え用の押圧入力領域への押圧入力又は前記シャッタボタンの入力により、前記表示手段を、前記撮像手段で撮像された画像が表示された状態から撮像待機状態に切り替え、
前記シャッタボタンを用いた撮像指示により前記撮像手段で撮像動作が行われた場合は、前記撮像手段での撮像の後、前記シャッタボタンの入力により、前記表示手段を、前記撮像手段で撮像された画像が表示された状態から撮像待機状態に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【請求項3】
前記表示制御手段は、前記撮像手段での撮像の後、予め定められた時間が経過した場合に、前記表示手段を、撮像された画像が表示された状態から撮像待機状態に切り替えることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
【請求項4】
前記表示制御手段は、前記撮像手段での撮像の後、前記表示手段が前記撮像された画像を表示しないように設定されている場合、前記表示手段の表示を撮像待機状態の表示に切り替えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の撮像装置。
【請求項5】
撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出手段をさらに有し、
前記表示制御手段は、前記姿勢検出手段で検出された撮像装置の姿勢が、予め定められた姿勢の範囲に含まれる場合、前記撮像手段に撮像する指示を入力可能とするために、前記表示手段に撮像用の押圧入力領域を表示することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の撮像装置。
【請求項6】
前記表示制御手段は、前記姿勢検出手段で検出された撮像装置の姿勢が、縦位置である場合、前記撮像手段に撮像する指示を入力可能とするために、前記表示手段に前記撮像用の押圧入力領域を表示することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
【請求項7】
前記表示制御手段は、前記姿勢検出手段で検出された撮像装置の姿勢が、縦位置である場合、前記撮像手段に撮像する指示を入力可能とするために、前記表示手段に前記撮像手段で撮像された画像を逐次表示するとともに、前記表示手段に前記撮像用の押圧入力領域を表示することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
【請求項8】
被写体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段に撮像を指示するシャッタボタンと、前記撮像手段で撮像された画像を表示する表示手段とを備える撮像装置の制御方法であって、
前記表示手段の表示を制御する表示制御工程と、
前記表示手段への押圧入力を検出する押圧検出工程とを有し、
前記表示制御工程において、
前記押圧検出工程で検出された押圧入力により前記撮像手段で撮像動作が行われた場合は、前記撮像手段での撮像の後、前記表示手段を、前記撮像手段で撮像された画像が表示されている状態から撮像待機状態に切り替える指示を入力可能とするために、前記表示手段に切り替え用の押圧入力領域を表示し、
前記シャッタボタンを用いた撮像指示により前記撮像手段で撮像動作が行われた場合は、前記撮像手段での撮像の後、前記表示手段に前記切り替え用の押圧入力領域を表示しないように制御することを特徴とする撮像装置の制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−40897(P2011−40897A)
【公開日】平成23年2月24日(2011.2.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−184835(P2009−184835)
【出願日】平成21年8月7日(2009.8.7)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】