説明

Fターム[2H027EE07]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | タイミング・同期制御の手段・方法 (22,169) | マイコン制御 (13,488) | プログラムによる制御内容 (6,682)

Fターム[2H027EE07]に分類される特許

201 - 220 / 6,682


【課題】印刷中のジョブで必要とする定着器の温度とは異なる定着器の温度を必要とするジョブを、印刷中のジョブに割り込んで実行することで、ジョブの生産性が低下することを抑制する。
【解決手段】印刷中のジョブの印刷を中断した状態で別のジョブを印刷させる印刷制御手段と、印刷中のジョブを中断した状態で、別のジョブを実行することを許可するか否かを、印刷中のジョブの印刷に必要な定着器の温度と、別のジョブの実行に必要な定着器の温度とに基づいて判定する判定手段とを有し、印刷制御手段は、判定手段によって印刷中のジョブを中断した状態で前記別のジョブを実行することを許可すると判定された場合に、印刷中のジョブを中断した状態で前記別のジョブを実行し、判定手段によって印刷中のジョブを中断した状態で別のジョブを実行することを許可しないと判定された場合に、印刷中のジョブを中断した状態で別のジョブを実行しないよう制御する。 (もっと読む)


【課題】低速側の像担持体線速で動作したときにおいてもクリーニングブレードの振動を防止し、異常画像、異常音の発生を防止する。
【解決手段】像担持体10上に形成した潜像を現像装置50によりトナー像として可視化し、該トナー像を記録材上に転写して定着する画像形成装置であって、前記像担持体表面に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布装置20を備える画像形成装置において、前記像担持体10の線速が変更可能に設けられ、前記像担持体10が低速側線速で動作する低速モード時に、先行する記録材へのトナー像の転写動作終了後、次の記録材に対応する現像動作を開始する前に前記像担持体10の線速を所定時間高速側線速に切り替えるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】画像比率が高い画像の連続画像形成を高速で実行しても、二次転写ローラのトナーが適正にクリーニングされて、記録材に裏汚れが発生しにくい画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ベルト9に担持されたトナー像が100mmの給送間隔で二次転写部T2へ給送される記録材へ連続的に二次転写される。電源D2は、最初の4回の給送間隔でマイナスバイアスを二次転写ローラ16に印加し、続く1回の給送間隔でプラスバイアスを二次転写ローラ16に印加する。マイナスバイアスの印加回数とプラスバイアスの印加回数との比率を4/1とすることで、二次転写ローラ16に蓄積されるトナー量は最小に制御される。 (もっと読む)


【課題】トナーが転写位置で占める面積によらず、転写媒体での画像の位置ずれを抑制可能とする技術を提供する。
【解決手段】液体キャリアおよびトナーを含む液体現像剤により潜像担持体に第1の像を形成して、第1の像を転写媒体に転写する第1の工程と、第1の工程で転写媒体に転写された第1の像を検出して、第1の像が転写された転写媒体の移動時間に関する第1の情報を求める第2の工程と、液体現像剤により潜像担持体に第1の像および第2の像を形成して、第1の像および第2の像を転写媒体に転写する第3の工程と、第3の工程で転写媒体に転写された第1の像を検出して、第1の像および第2の像が転写された転写媒体の移動時間に関する第2の情報を求める第4の工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
像担持体と現像剤担持体間で発生するリブレットを解消することで、画像ムラの発生を抑え、品質の高い画像を提供する。
【解決手段】
第1液体現像剤を第1現像剤貯留部311から供給して第1現像剤担持体36に塗布する第1現像部30と、第2液体現像剤を第2現像剤貯留部311から供給して第2現像剤担持体36に塗布する第2現像部30と、第1現像部30により現像される第1像担持体10と、第2現像部30により現像される第2像担持体10と、第1液体現像剤の粘度を検出する第1粘度検出部80と、第1像担持体10に現像された像、及び第2像担持体10に現像された像が転写される転写体40と、第1粘度検出部80で検出された第1液体現像剤の粘度に基づき、転写体40の移動速度を調整する制御部20を備える。 (もっと読む)


【課題】印刷終了までの時間を短縮することを目的とする。
【解決手段】用紙サイズ、紙種、枚数(N)を認識し(100)、現在の定着装置の温度と、定着温度上昇率から定着目標温度への到達時間を算出し(102、104)、印刷条件、及び搬送速度より印刷開始から終了までの時間を算出して、印刷終了時間を算出する(106、108)。各印刷モードについて印刷終了時間を算出して印刷終了時間が短い印刷モードを選択する(110〜126)。 (もっと読む)


【課題】操作の容易性を損なうことなく、セキュリティを確保した状態で個人情報記憶装置との通信を可能にする画像形成装置を提供する。
【解決手段】ユーザは、携帯端末(個人情報記憶装置)を保持した状態で、画像形成装置のセンサ面に指を触れる。CPUは、センサ面への指の接触を検出すると(S101)、人体通信により携帯端末から受信した指紋情報D1と指紋センサにより読み取られた指紋情報D2とを比較して携帯端末についてユーザ認証を行う(S103〜S111)。ユーザ認証が成立すると、CPUは、携帯端末からデータを受信する(S113)。その後、CPUは、指紋情報D2と予め画像形成装置に記憶された指紋情報D3nとを比較し、画像形成装置1のユーザ認証を行う(S117〜S121)。画像形成装置と個人情報記憶装置との両方についてユーザの認証を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】感光ドラムフィルミングによる画像欠陥の発生を抑制しつつ感光ドラムの除電を行う。
【解決手段】回転可能な静電潜像担持体と、前記静電潜像担持体の表面を帯電する帯電手段と、前記帯電手段で帯電された静電潜像担持体の表面を露光して静電潜像を形成する潜像形成手段と、前記静電潜像に現像剤を供給して現像剤画像を形成する現像手段と、該現像剤画像を披転写体に転写する転写手段と、転写後の前記静電潜像担持体表面に残存する現像剤を除去する除去手段と、転写後の前記静電潜像担持体表面に残存する電位を除去する除電手段とからなる画像形成装置において、前記除電手段は、前記静電潜像担持体表面に形成される静電潜像の領域に基づいて前記静電潜像担持体表面を除電する。 (もっと読む)


【課題】 メモリの有効利用を図ることにより、バンディング処理に伴うオーバーランの問題を解消するとともに出力時間の短縮化を図る。
【解決手段】 各バンドにおける中間データの描画時間を算出する描画時間計測部102と、描画時間に応じ事前描画処理とするか、リアルタイム描画処理とするかを判定し、その実行を命令する制御部103と、事前描画処理により得られる各描画データを圧縮し圧縮メモリ107に書き込む圧縮部106と、圧縮メモリ107に書き込まれた描画データの伸張処理を行う伸張部108と、描画処理又は伸張処理を介して得られる描画データを、所定の規則にもとづき描画メモリ105a〜105cを替えながら書き込む記憶部105と、描画メモリ105a〜105cに書き込まれた各描画データを所定バンド順に読み出して出力する出力部109と、からなる構成としてある。 (もっと読む)


【課題】電子写真方式の画像形成装置において、制御処理の複雑化等を要することなく、トナーカブリ発生に起因する記録媒体上の画像劣化を、確実に回避できるようにする。
【解決手段】透明色材および有色色材を用いて像保持体21上への像形成を行う像形成手段11〜16と、前記像保持体21上の像形成領域における画像部分と非画像部分で前記透明色材と前記有色色材の形成順を相違させる形成順制御手段24と、前記像保持体21上に形成された像を記録媒体上に転写する転写手段22と、を備えて画像形成装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】エラー発生時のダウンタイム、サービスコール数、ユーザーの手間を低減しつつ、リブート後にリブート前の処理をスムーズに再開する。
【解決手段】CPU12もしくはDMAC11bは処理対象データーをRAM13に記憶させる際にRAM13に記憶された処理対象データーのスタートアドレスとサイズ情報を領域レジスタ11cに記憶させ、所定条件により自動リブートを行う際に、CPU12は上記スタートアドレスとサイズ情報に基づきRAM13の処理対象データーを記憶された領域についてRAMテストを行わずにリブートし、CPU12はリブート完了後に上記スタートアドレスとサイズ情報に基づき処理対象データーを特定して該処理対象データーの処理を行う。 (もっと読む)


【課題】電子ペーパー装置の画像を形成する際に使用する消耗品の消費量を適切に低減できるようにする。
【解決手段】所定ページ数の電子ペーパー装置51の画像の単色の画像データを取得する読取部33と、画像データに基づいて、画像の黒ドット部分と、白ドット部分のいずれを形成する方が消耗品の消費が少なくなるかを判定する判定部14bと、白ドット部分を形成するほうが消耗品の消費が少なくなると判定した場合に、白ドット部分を画像形成媒体に形成させる機能部制御部14cとを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】専用の合紙やオプション装置を用いることなく、容易に印刷ジョブごとに仕分ける。又、他人の印刷ジョブの内容をみることなく、自己の印刷物を見つけられるようにして、秘密保持性を高める。
【解決手段】画像形成装置は、給紙部と、給紙部から供給された用紙を排出トレイまで搬送する第1搬送路と、画像形成部と、定着部と、定着部下流側と定着部よりも上流側の第1搬送路とを接続する第2搬送路を有する中間給紙部と、を備え、印刷ジョブの開始又は終了の際、画像形成部は1枚目の合紙用用紙にパターン画像を形成し、給紙部は、2枚目の合紙用用紙を供給し、中間給紙部は、搬送される2枚目の合紙用用紙とずらされて重なるように、1枚目の合紙用用紙を第2搬送路から第1搬送路に合流させ、定着部は重ねられた2枚の合紙用用紙の定着を行う。 (もっと読む)


【課題】冷却液による熱交換により加温対象を加温する構成において画質劣化の発生を抑制可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】ポンプにより冷却液が循環される流路が熱定着部と用紙を収容する給紙カセット近傍を通過するように配設された画像形成装置において、電源がオンされると定着部のウォームアップを開始し(S1)、ポンプをオンする(S3)。これにより冷却液が循環し、その間に定着部からの熱を受けつつその熱を用紙に付与する熱交換が行われる。用紙周辺温度T1を検出し(S4)、T1<所定値αであれば(S5「N」)、用紙温度が画質に影響する程度まで低下しているとしてプリントを禁止する(S6)。用紙温度が上がりT1≧αになると(S5「Y」)、プリント禁止を解除し(S9)、ウォームアップが終了していれば(S10「Y」)、プリント可能なレディ状態に移行する(S11)。 (もっと読む)


【課題】原稿読取中に画像出力条件を変更するのに最適な画像形成装置の提供。
【解決手段】本発明は、原稿読取手段と、当該原稿読取手段が読み取った原稿の画像と、ユーザから受け付けた所定の画像出力条件とに基づいて画像を出力する出力手段とを備えた画像形成装置を前提とする。そして、本発明の画像形成装置は、画像出力条件の変更手段を備える。変更手段は、原稿読取手段が原稿の読取を開始してから、出力手段が画像の出力を完了するまでの間に、既に受け付けた画像出力条件を変更する旨の要求をユーザから受け付け、当該画像出力条件を変更する。そして、本発明の画像形成装置はユーザから画像出力条件を変更する旨の要求を受け付けた際に、出力手段が画像を出力している場合は出力を停止し、変更手段が変更した画像出力条件で画像を出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】CPMダウンの開始時間を正確に設定し、生産性の低下及び品質の低下を招くことのないようにする。
【解決手段】画像形成装置のエンジンが駆動される(S101)と、このエンジン起動時に定着に使用されるトナーの種類を確認する(S102)。その後、制御部11から印刷要求が来て(S103)、CPMダウン開始時間を設定し(S104)、印刷要求が連続通紙か否かを判定する(S105)。連続通紙である場合(S105-YES)は通紙時間の計測及び積算を開始し(S106」)、通紙積算時間がCPMダウン開始時間より大きいか否かを判定する(S107)。通紙積算時間がCPMダウン開始時間より大きい場合(S107-YES)はCPMダウンを行う(S108)。連続通紙ではない場合(S105-NO)は一定時間が経過したかどうかに応じて(S109)、通紙時間及び通紙積算時間をリセットするか否かを決定する(S110)。 (もっと読む)


【課題】記録剤のプロセスカートリッジ2への供給を規制する供給規制手段等の新たな機構を設けることなく記録剤残量を正確に検知する。
【解決手段】画像形成データに基づいて記録剤使用量を計測するビデオ制御部42と、トナーボトル11内の記録剤残量を示す記録剤残量Aおよびトナーボトル11を識別するトナーボトルIDを記録するトナータグとを備えたトナーボトル11と、プロセスカートリッジ2の記録剤格納部内の記録剤残量であって記録剤使用量に基づき更新する記録剤残量BおよびトナーボトルIDを記録する本体不揮発性メモリ52と、を備え、トナータグ38と本体不揮発性メモリ52のトナーボトルIDが異なるときは、トナーボトル11が交換されたと判定し、記録剤残量Aと記録剤残量Bとあらかじめ定めた記録剤格納部7の容量Dに基づき、記録剤残量Aおよび記録剤残量Bを更新するようにした。 (もっと読む)


【課題】除湿対策が施された画像形成装置であって、装置が設置されている環境の変化度合いに応じて、ヒータが装置内部を加熱するための加熱時間がきめ細かに制御される画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ヒータ13と、設定受付手段19と、制御手段10と、を備えており、設定受付手段19は、被設定加熱時間として、装置が設置される環境条件の基準とされる基準環境条件において湿度値を第2の湿度値から、装置内部において結露が生じない第1の湿度値に降下させるための時間を表す基準加熱時間が予め設定されており、制御手段10は、装置が現に設置されている環境条件において装置内部の空気の湿度値が第1の湿度値から第2の湿度値に上昇するために要される所要時間が、基準環境条件において装置内部の空気の湿度値が第1の湿度値から第2の湿度値に上昇するために要される基準所要時間よりも大きくなるにつれて、基準加熱時間から順次小さくされた加熱時間を、被設定加熱時間として設定受付手段19に設定する。 (もっと読む)


【課題】短時間で高精度な色ずれ補正を行うことができる色ずれ補正方法、補正制御プログラムを提供する。
【解決手段】補正パターンを形成後(S101)、その位置を検出する(S102)。検出値に基づいてスキューずれ量D1、主レジストずれ量D2、副レジストずれ量D3、主走査倍率ずれ量D4を算出する(ステップS103)。予め光学系の構成によりスキュー1ステップあたりの主走査レジストずれ量に対する補正量Am、スキュー1ステップあたりの副走査レジストずれ量に対する補正量Asを求めておき、色ずれ補正実行時に、スキュー補正量C1、主副レジスト補正量C2,C3を算出する。このレジスト補正量C2,C3に主走査方向のレジスト補正調整量Am*C1、副走査方向のレジスト補正調整量As*C1を加算する。同時に主操作倍率補正量C4を算出し(S201)、主副レジスト補正と主走査倍率補正を実行する(S105)。 (もっと読む)


【課題】放電が始まるピーク間電圧の検出をできるだけ短時間で行うとともに、複数の画像形成部での放電の同時発生による悪影響を低レベルに抑える。
【解決手段】画像形成装置は、感光体ドラムと、ギャップが設けられつつ対向する現像ローラを含む画像形成部と、現像ローラに電圧を印加する交流電圧印加部と、放電発生を検出するための検出部と、制御部と、を備え、放電が始まるピーク間電圧の検出時、制御部は、直前の変化量の半分の変化量でピーク間電圧を変化させて現像ローラへの交流電圧の印加を繰り返させ、直前の交流電圧印加で放電が発生した場合はピーク間電圧を大きくする方向に、放電が発生しなかった場合はピーク間電圧を小さくする方向に変化させる。 (もっと読む)


201 - 220 / 6,682