説明

Fターム[2H027FB01]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 複写モードの自動設定・自動切換え (4,848) | 入力・検出方法・条件 (2,594)

Fターム[2H027FB01]の下位に属するFターム

Fターム[2H027FB01]に分類される特許

1 - 20 / 62


【課題】非接触通信により携帯端末から画像処理装置に送信された情報に基づき、ユーザが意図した動作を画像処理装置が実行できる画像処理システム等を提供する。
【解決手段】相互に非接触で通信可能な携帯端末と画像処理装置とを備えた画像処理システムである。携帯端末は、表示手段と、表示手段に何が表示されているかを示す表示情報を非接触通信により送信する送信手段と、を備え、画像処理装置は、携帯端末から送信されてきた表示情報を非接触通信により受信する受信手段と、表示情報と画像処理装置が実行すべき動作とを予め対応付けて記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された表示情報及び実行すべき動作と、前記受信手段により受信された表示情報とに基づいて、受信された表示情報に対応する実行すべき動作を決定し、該動作を実行するように画像処理装置を制御する制御手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】操作者個人にとって便利な動作設定を容易に実現できるとともに、元の動作設定へも容易に復帰できる。
【解決手段】表示動作を行う表示部10等と、当該動作に関する動作設定情報を記憶可能な主メモリ24と、当該動作に関する個人設定情報を記憶保持したタグカードTとの間で無線通信を行うアンテナ9とを有する複合機2において、主メモリ24の記憶内容に基づき表示部10等を制御し、無線通信によりタグカードTに記憶された個人設定情報が取得された場合に、主メモリ24に記憶されていた動作設定情報を退避用メモリ30に退避処理するとともに取得された個人設定情報を主メモリ24に書き込み、表示部10等に主メモリ24に書き込まれた個人設定情報に応じた動作を行わせた後、退避処理されていた動作設定情報を主メモリ24内に復帰処理する。 (もっと読む)


【課題】入力された音声の認識処理を効率的に行うことができるようにし、かつ、ユーザが所望する表示画面を表示するまでにユーザが発声する回数を少なくすることができるようにして音声入力による操作性を改善する。
【解決手段】音声認識部23が音声認識を行う際に参照する辞書テーブルDAを、表示部11に表示する階層構造の表示画面ごとに設定して記憶装置22に記憶させる。表示画面ごとの辞書テーブルDAには、階層構造に従って表示部11の表示画面を順次下位層の画面に遷移させていくための第1の認識候補群と、階層構造に従わずに表示部11の表示画面を特定の画面にダイレクトに遷移させるための第2の認識候補群とが含まれている。制御部24は、音声認識部23によって認識された音声が第2の認識候補群に含まれる音声である場合、表示部11における表示画面を特定の画面に遷移させる構成である。 (もっと読む)


【課題】通常の現像モードでは高画質の印字を維持することができる一方、カバレッジが低くトナー消費量が少ないトナーセーブモードでは、画質を低下させることなく現像ローラやその他の消耗品の寿命を延ばすことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置においては、制御が開始されると、まずオペレータによってマニュアル操作で現像モードが選択される(ステップS1)。ここで、通常モードが選択された場合は(ステップS2)、現像ローラの回転速度は正規の回転速度に設定され、この正規の回転速度で印字が開始される(ステップS3)。他方、低印字モードが選択された場合は(ステップS4)、現像ローラの回転速度は、正規の回転速度より低い所定の回転速度に設定され、この低い回転速度で印字が開始される(ステップS5)。 (もっと読む)


【課題】カラー用画像形成部の消耗を有効に抑制することができるタンデム方式の画像形成装置を提供する
【解決手段】画像形成装置10のコントローラ120には、ページ種類判別部121と、印字モード状態確認部122と、駆動時間算出部123と、ページモード判断部124と、モード切替部125とが設けられている。ページモード判断部124は、印字ジョブ中において2つのカラー画像のページ間にモノクロ画像のページがある場合、前のカラー画像のページの印字の後に動作モードをカラーモードのままにしてモノクロ画像のページを印字する場合にカラー用画像形成部が駆動される時間と、動作モードをモノクロモードに切り替えてモノクロ画像のページを印字する場合にカラー用画像形成部が駆動される時間とを比較し、カラー用画像形成部が駆動される時間が短い方の動作モードを選択する。 (もっと読む)


【課題】複数の動作モードで動作する画像形成装置であって、種々の利用条件に対して適切な動作モードを自動的に設定することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置50は、原稿読取部52と、画像処理部88と、画像形成部60と、表示部56及び操作部58とからなる操作パネルである操作表示部54と、タイマIC86と、通信部82と、種々の情報を記憶する記憶部84と、記憶部84に記憶されている情報をメンテナンスするためのメンテナンス部102と、原稿読取部52、画像処理部88、画像形成部60、操作表示部54、タイマIC86、通信部82、記憶部84、及びメンテナンス部102が接続されたバス104にいずれも接続された、画像形成装置としての一般的機能を実現するための制御部80を含む。 (もっと読む)


【課題】 基準となる基準記録紙上の基準画像と画像形成手段から出力された記録紙上の画像を同一の読取手段によって各々の画像情報を読み取り、各々の画像情報の比較によって画像の検査を行う装置において、読取手段の出力変動を少なくし、検査精度を向上させる画像検査装置を提供する。
【解決手段】 読取手段の出力変動に対応する情報、あるいは、読取手段の出力変動に応じて基準記録紙上の基準画像を再び読み取って、画像検査の基準となる基準画像情報を更新することで、読取手段の出力変動の影響を少なくする。 (もっと読む)


【課題】特定の図形の大きさに関する情報を操作情報として利用することが出来る操作装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】操作装置が、撮像部が撮像した特定の図形に基づいて操作指示を判断する操作装置であって、前記特定の図形の大きさに基づいて操作指示を判断するという手段を採用する。 (もっと読む)


【課題】オプション機能を試用状態から本稼働状態に移行させた際のユーザの操作負担を軽減することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】オプション機能の試用期間を管理し、該オプション機能を試用状態から本稼働状態へ移行させるオプション機能管理手段11と、試用状態及び本稼働状態においてオプション機能を稼働させる機能実行手段13と、試用状態でのオプション機能の稼働中に該オプション機能に対して設定される設定情報を所定の記憶手段40に格納して保存するデータ管理手段12とを備えており、オプション機能の試用期間が終了する際、当該オプション機能に対して試用期間中に設定された設定情報を継続して保存しておき、本稼働状態でのオプション機能の稼働時に、その継続して保存されている設定情報45を読み出し、画像形成装置1に反映する。 (もっと読む)


【課題】操作者が印刷媒体の種類に適合しない画像濃度設定をすることを抑止し、定着不良による画像欠陥を防止する。
【解決手段】画像濃度設定と用紙連量設定を比較し、画像濃度設定に不適合がある場合は警告を出すか、適切な画像濃度設定に切り替える。 (もっと読む)


【課題】画像送信システムにおいて好適な印刷枚数を容易に設定できるようにする。
【解決手段】デジタルカメラ101が撮影モードの状態で撮影を行い、印刷枚数の設定を行い、印刷を実行する。このとき、撮影した画像に、デジタルカメラ102〜106の登録顔データと一致した人物が写っている場合、該デジタルカメラに画像データを送信する。そして、画像データの送信に成功したデジタルカメラ102〜106に対応付けられている登録顔データの数を、画像に写っている全体の人数から減じた数を印刷枚数として指示する。 (もっと読む)


【課題】煩わしい操作が不要であり、かつ、成りすましを防止可能なユーザ認証を簡易な方法で行うとともに、印刷物が誤って別のユーザに見られることを回避可能な制御装置を実現する。
【解決手段】制御装置20は、撮像装置の撮像画像の中からユーザの顔の位置を検知する顔位置検知部22と、検知された位置の撮像画像の部分画像と登録顔画像との照合を行い、一致する登録顔画像を抽出する顔認識処理部25と、抽出された登録顔画像に対応するユーザ名を特定するユーザ認証部26と、特定されたユーザ名が付加された印刷データを複合機が受信しているか否かを確認し、受信していると確認された場合に、複合機の画像形成部に対して、当該印刷データに基づく画像の形成を行わせるデータ確認部27とを備える。 (もっと読む)


【課題】機器ごとに定義される操作画面の利用について利便性を向上させることのできる画像形成装置、情報処理方法及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】表示装置を備えた画像形成装置であって、ネットワークを介して接続される他の画像形成装置に保存されている、操作画面の構成情報が定義された定義情報を取得する定義情報取得手段と、取得された前記定義情報に基づいて前記操作画面の縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、前記縮小画像を前記表示装置に表示させる表示手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】色材の使用量を節約するモードで出力された画像を見た者に対して、性能の低い装置によって取り扱われた画像であるという誤解を与えてしまうことを回避することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】オリジナル画像情報や、色材を節約するモードであるか否かを示す節約有無情報、を取得するコマンド解析手段101及びPDL構築手段111と、節約有無情報が色材を節約する旨の情報であった場合には色材の使用量を節約し得る色材節約用画像情報を構築する一方で、節約有無情報が色材を節約しない旨の情報であった場合には通常用画像情報を構築する画像情報構築手段110とを有する画像処理装置100において、色材節約用画像情報として、色材を節約する条件下で形成された画像であることを告知するための節約条件下告知用画像の情報を付加したものを構築するように、画像情報構築手段110を構成した。 (もっと読む)


【課題】機器ごとに定義される操作画面の利用について利便性を向上させることのできる画像形成装置、情報処理方法及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】表示装置を備えた画像形成装置であって、ネットワークを介して接続される他の画像形成装置に保存されている、操作画面の構成情報が定義された定義情報を取得する定義情報取得手段と、取得された前記定義情報に基づいて前記操作画面の縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、前記縮小画像を前記表示装置に表示させる縮小画像表示手段と、前記表示装置に表示された縮小画像の中から選択された縮小画像に対応する前記定義情報に基づいて操作画面を前記表示装置に表示させる操作画面表示手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】周辺音に影響されずにユーザに対して報知音を確実に伝えることが可能な報知装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。また、鳴動パターンの変更による使い勝手の低下や混乱を来たさずに、ユーザのストレスを低減させることが可能な報知装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】機器の動作状態を聴覚認識できるように報知する報知装置であって、周波数の異なる複数の報知音を鳴動可能な鳴動部7と、報知音の周波数を決定すると共に鳴動部7を所定の鳴動パターンで鳴動させる鳴動制御部9と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置郡より省電力に最も適した画像形成装置を選択可能にする画像形成装置を提供する。
【解決手段】単位時間当たりの印刷物出力枚数が最大となる通常モードと当該通常モードよりも消費電力及び単位時間当たりの印刷物出力枚数が低い省電力出力モードとを切り替える切替手段と、通常モード選択時における消費電力及び単位時間当たりの印刷物出力枚数と省電力出力モード選択時における消費電力及び単位時間当たりの印刷物出力枚数とを選択可能に表示する選択受付手段と、選択受付手段により受け付けたモードに応じて切替手段が切り替えたモードに基づいて印刷物出力枚数を変更する印刷手段とを備える画像形成装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】装置内部の部品に関する情報と用紙に関する情報とを共通の情報読取手段を用いて取得することにより、情報読取手段の個数を削減し、コストを低減できるようにする。
【解決手段】第1RFID102は、トナーボトル101に関する情報を記憶する不揮発性メモリを具備し、その近傍にはRFID情報読取部103が設けられ、第1RFID102との間で非接触にて通信を行う不図示のアンテナ(第1のアンテナ)が接続されている。第2RFID104は、用紙105の特性に関する情報を記憶する不揮発性メモリを具備し、用紙105を包装するパッケージ106に添付されている。用紙105をセットする給紙トレイ107a,107bには、第2RFID104との間で非接触にて通信を行うアンテナ109a,109b(第2のアンテナ)が配置され、RFID情報読取部103にそれぞれ接続され、これらを切り替えながら情報を取得し、自動設定が行われる。 (もっと読む)


【課題】多数の機能の設定を簡単に行えるとともに、機動的にこれらの設定を変更することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】機能の設定が行われた際の設定画面を記憶する記憶手段と、記憶された上記設定画面を呼出して上記表示手段に表示する呼出手段とを設ける。機能を記憶するのではなく、設定画面を記憶することが最大の特徴である。これにより、ユーザは、設定画面に表示された機能を呼出せるとともに、適宜変更することができる。また、ユーザIDの認証を行う認証手段を設ける。そして、上記記憶手段が、上記設定画面を上記ユーザIDと関連付けて記憶し、上記呼出手段が、記憶された上記設定画面を上記ユーザIDと関連付けて呼出すようにする。これにより、ユーザ毎によく設定を行う機能を記憶して、効率よく上記の変更の作業を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図に添わない画面が最初に表示される事態を未然に抑制して、ユーザに対する利便性向上に資する。
【解決手段】カスタマイズ情報記憶部73には、複数の各ユーザ毎の前回のログイン期間中における機能利用履歴(カスタマイズ情報)が、各ユーザ毎の識別情報に関連付けて記憶されており、表示制御部77は、該当ユーザのカスタマイズ情報として機能利用履歴に含まれる機能に係る初期画面をカスタマイズ情報記憶部73から読み出して、該読み出した初期画面をタッチパネル部53に一覧表示させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 62