説明

Fターム[2H077FA29]の内容

Fターム[2H077FA29]に分類される特許

81 - 100 / 104


【課題】 トナーを搬送する搬送部材の搬送面でトナーの滞留、堆積が発生して搬送不良になり、また搬送量も増加することができない。
【解決手段】 スケルトン搬送部材1は、3枚のスケルトン電極部材11をトナー搬送方向と交差する方向の両端部に絶縁部材15、15を介して積層したものであり、スケルトン電極部材11は、所定の間隔でそれぞれ空隙13を介して複数の電極線12を形成し、各層の電極線12が空間的に積層された構造をなすことで、最上層のスケルトン電極部材11の表面側及び各層のスケルトン電極部材11の間に形成される空間14を介してトナーを搬送し、スケルトン搬送部材1の先端部から像担持体101に向けてトナーを噴出することで現像する。 (もっと読む)


【課題】 トナーを搬送する搬送部材の搬送面でトナーの滞留、堆積が発生して搬送不良になり、また搬送量も増加することができない。
【解決手段】 スケルトン搬送部材1は、3枚のスケルトン電極部材11をトナー搬送方向と交差する方向の両端部に絶縁部材15、15を介して積層したものであり、スケルトン電極部材11は、所定の間隔でそれぞれ空隙13を介して複数の電極線12を形成し、各層の電極線12が空間的に積層された構造をなすことで、最上層のスケルトン電極部材11の表面側及び各層のスケルトン電極部材11の間に形成される空間14を介してトナーを搬送する。 (もっと読む)


【課題】 像担持体上にトナー像を順次重ねる色重ねで画像を形成するとき、先に形成したトナー像が現像中に乱れて画像品質が低下する。
【解決手段】 静電潜像が形成される像担持体1との対向域に、複数の電極102に印加されるn相の電圧によって形成される移相電界によってトナーを搬送するトナー搬送部材22の各電極102に平均値電位が像担持体1の潜像の画像部電位と非画像部電位との間となる電圧が印加される現像装置4を備えるとともに、書込み装置3はすでにトナーが付着している像担持体1上に潜像を形成するとき、像担持体1上の該潜像の画像部であって、すでにトナーの付着している部分の電位と平均値電位との電位差をVdtとし、トナーの付着していない部分と平均値電位との電位差をVdnとしたとき、|Vdt−Vdn|を小さくするように潜像形成時の露光エネルギーを変化させる手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】現像剤入口と現像剤供給口と摺動部分のシール性を確保しつつ、容易に出荷検査等ができるようにした画像形成装置、及びこれに用いるシール部を提供する
【解決手段】リトラクト自在に支持された現像機に設けられた現像剤入口90と現像剤供給部に設けられた現像剤供給口112とが摺動自在に合わせられ、この合わせられた部分にシール部114が設けられている。シール部114は、弾性体から構成されたシール部本体116と、該シール部本体116の少なくとも一面に設けられた滑り部118,120と、前記シール部本体116及び前記滑り部118,120に連結された引き抜き部122とを有し、この引き抜き部122を介して引き抜き自在であるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 トナーを搬送する搬送部材の搬送面でトナーの滞留、堆積が発生して搬送不良になり、また搬送量も増加することができない。
【解決手段】 スケルトン搬送部材1は、3枚のスケルトン電極部材11をトナー搬送方向と交差する方向の両端部に絶縁部材15、15を介して積層したものであり、スケルトン電極部材11は、所定の間隔でそれぞれ空隙13を介して複数の電極線12を形成し、各層の電極線12が空間的に積層された構造をなすことで、最上層のスケルトン電極部材11の表面側及び各層のスケルトン電極部材11の間に形成される空間14を介してトナーを搬送し、スケルトン搬送部材1の像担持体101と対向する領域は像担持体101の周面に倣って湾曲させた湾曲部1Nとして現像ニップ部を形成した。 (もっと読む)


【課題】 像担持体上にトナー像を順次重ねる色重ねで画像を形成するとき、先に形成したトナー像が現像中に乱れて画像品質が低下する。
【解決手段】 像担持体1を帯電するための複数の帯電装置2Y、2M、2C、2Kと、静電潜像が形成される像担持体1との対向域に、複数の電極102に印加されるn相の電圧によって形成される移相電界によってトナーを搬送するトナー搬送部材22を備えた複数の現像装置4Y、4M、4C、4Kと、各現像装置4のトナー搬送部材22の電極102に対し、平均値電位が像担持体1の潜像の画像部電位と非画像部電位との間となる電圧を印加する電圧印加手段104と、2色目以降の現像装置4M、4C、4Kの上流側に配置した像担持体1上を除電するための除電装置20Y、20M、204Cを備えた。 (もっと読む)


【課題】 ET現像によって孤立1画素の地汚れのない現像を行なうことが求められている。
【解決手段】 静電潜像が形成される像担持体1と、複数の電極102に印加されるn相の電圧によって形成される移相電界によって像担持体1との対向域にトナーを搬送するトナー搬送部材2とを備え、像担持体1とトナー搬送部材2との間の距離をG(μm)、トナー搬送部材2の電極102の幅をW1(μm)、トナー搬送部材2の電極102の間隔をW2(μm)としたとき、距離Gが、G≧(W2+0.5W1)×31/2、の式を満たしている。 (もっと読む)


【課題】 磁性粒子の飛散及び感光体への付着を抑制する。
【解決手段】 カラープリンタ10では、現像ローラ38表面の磁気ブラシによってトナーが感光体13へ搬送されて、感光面13Aの潜像が現像される。ここで、磁気ブラシによってトナーが感光体13へ搬送される感光体13と現像ローラ38との間の現像ニップより感光体13回転方向b下流側におけるスリーブ38A上に絶縁体又は半導電体とされた低減層42が設けられて、低減層42と感光体13との間における静電気力が低減されている。このため、低減層42と感光体13との間における磁気ブラシの磁性キャリア粒子への静電気力による感光体13側への作用力を低減できて、磁性キャリア粒子の飛散及び感光面13Aへの付着を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】現像ローラ上のスペーサにより現像ギャップ調整を簡単にかつ高精度に行うとともに、現像ローラの速度ムラの発生を抑制しかつ速度ムラに起因する問題を抑制することのできる非接触現像でタンデム型の画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光ドラム10の周速と現像ローラ17上のスペーサ37,38の周速とが同一または略同一に設定される。これにより、画像形成動作時、感光ドラム10とスペーサ37,38との間の摩擦をなくすことができ、摩擦による現像ローラ17の速度ムラの発生を抑制できる。また、感光ドラム10の周長がスペーサ37,38の周長の整数倍あるいは整数分の1倍に設定される。これにより、現像ローラ17の速度ムラがあっても、感光ドラム10の1回転毎の再現性を向上することができ、色ずれを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 ローラの体積抵抗値を、容易にかつ正確に推定すること。
【解決手段】 ローラ径、ローラ長さ、シャフト径、押し込み量、印加電圧が入力され(S1)、該入力されたパラメータに基づき、電界解析プログラムによってローラの各種電気伝導度(体積抵抗値ρの逆数)毎にシャフトから流れる総電流量が計算され、実効抵抗の計算値と体積抵抗値ρとの対応関係を表すマップが作成される(S3)。別処理により実測された実際のローラの実効抵抗が入力され(S5)、上記マップと実効抵抗の実測値に基づき、ローラの体積抵抗値ρが算出される(S7)。 (もっと読む)


【課題】簡易な方法ではき寄せを防止し、且つ現像装置寿命まで安定した画像濃度を確保して画像形成を行うことのできる現像装置、並びに、斯かる現像装置を備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】像担持体1と現像剤担持体11との間に振動電界を形成し振動電界により現像剤担持体11上の現像剤を像担持体1と現像剤担持体11との間で現像剤を往復運動させる現像領域20にて、現像領域内上流側の一部を飛翔現像剤制御部材500で遮断する。飛翔現像剤制御部材500は、積層した絶縁性部材501と導電性部材502で構成し、像担持体1側に絶縁性部材501を、現像剤担持体11側に導電性部材502を配置する。 (もっと読む)


【課題】 現像後に現像スリーブ上に残存するトナーを安価に除去することが可能な現像装置を提供する。
【解決手段】 一成分トナーを用いる現像装置32において、トナーを坦持して回転する現像スリーブ60と、現像位置64の上流側にあってこの現像スリーブ60上のトナーを薄層化する薄層化手段62と、現像位置64の下流側にあって現像スリーブ60に圧接された残存トナーを移動させる非導電性のトナー履歴除去部66とを有するものとする。 (もっと読む)


【課題】現像ギャップ調整を簡単にかつ高精度に行いつつ、高温高湿の環境や高温多湿の場所において画像形成装置を使用する場合にも大きな現像バイアスを簡単にかけることができる非接触現像の画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像ローラ5に、感光体2との現像ギャップgを設定するスペーサ11,12が固定される、これらのスペーサ11,12には弾性を有するとともに現像ローラ5よりも大きな吸湿性を有しかつ導電性が低い材料が用いられている。そして、スペーサ11,12は現像ローラ5のトナー非搬送面5b,5cに弾性を有する接着層13(あるいは粘着層)で固定されている。 (もっと読む)


【課題】現像ギャップ調整を簡単にかつ高精度に行いつつ、低気圧の環境下において画像形成装置を使用する場合にも大きな現像バイアスを簡単にかけることができる非接触現像の画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像ローラ5に、感光体2との現像ギャップgを設定するスペーサ11,12が固定される、これらのスペーサ11,12には弾性を有しかつ内部に密閉空間11cを有する扁平なチューブが用いられている。この密閉空間11cには、所定圧のガスが封入されている。その場合、ガスは低気圧環境で膨張してスペーサ11,12を膨らませるようになっている。 (もっと読む)


【課題】低硬度で、適当なローラ抵抗を有し、使用環境の変化に対するローラ特性の変化が小さいことに加え、圧縮永久歪が小さい現像ローラを提供する。
【解決手段】表面にトナーを担持して該トナーの薄膜を形成し、この状態で感光体に接触又は近接して、該感光体表面に前記トナーを供給することにより、該感光体表面に可視画像を形成する現像ローラ1において、良導電性シャフト2の外周に第1弾性層3を形成し、更に該第1弾性層3の外周に第2弾性層4を形成してなり、前記第1弾性層3が導電性を有し且つ気泡の連通化度が40〜80%である発泡ゴムからなり、前記第2弾性層4が導電性を有する非発泡ゴムからなることを特徴とする現像ローラである。 (もっと読む)


【課題】 補給系の現像装置において、現像装置内の補給現像剤への攪拌性能を向上させて、補給された現像剤の攪拌不足に起因する諸問題(濃度ムラ、かぶりなど)を有効に防止する。
【解決手段】 現像部と攪拌部に分かれた両部屋を現像剤が長手逆方向に循する構造の現像装置において、現像部にのみ現像剤を長手方向に搬送する搬送部材を設け、攪拌部は長手方に搬送しない攪拌部材を設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】導電性弾性材層の厚みがきわめて薄く小径である上、芯金への電圧印加時に感光体ドラムへの電流のリークが生じない導電性弾性ロールを提供する。
【解決手段】導電性弾性ロールRは、ステンレス製の芯金1の表層に、芯金1の全体に亘って、約5μmの厚みの絶縁性接着剤層2が設けられている。また、芯金1の両端縁際以外の部分においては、絶縁性接着剤層2の外側に、約5μmの厚みのベース保持用接着剤層3が設けられており、そのベース保持用接着剤層3の外側には、四級アンモニウム塩を充填したNBRからなる約100μmの厚みの導電性弾性材層4が設けられている。 (もっと読む)


【課題】導電性弾性材層の厚みがきわめて薄く小径である上、芯金への電圧印加時に感光体ドラムへの電流のリークが生じない導電性弾性ロールを提供する。
【解決手段】導電性弾性ロールRは、ステンレス製の芯金1の両端縁際以外の表層に、約5μmの厚みの絶縁性接着剤層2が設けられている。さらに、その絶縁性接着剤層2の外側には、約5μmの厚みのベース保持用接着剤層3が設けられており、そのベース保持用接着剤層3の外側には、四級アンモニウム塩を充填したNBRからなる約100μmの厚みの導電性弾性材層4が設けられている。また、導電性弾性ロールRの芯金1の両端縁際の表層にも、約10μmの厚みの絶縁性接着剤層2が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 現像剤担持部材と現像剤量規制部材のニップ部に於て、一成分現像剤に対するトリボ付与能力が初期から長期に亘って好ましく継続し、良好な現像画像が得られる現像剤量規制部材及びそれを用いた一成分系現像装置を提供すること。
【解決手段】 少なくとも表面に式(1)で示される水酸基含有モノマー及び式(2)で示されるアミノ基含有モノマーを含有するモノマーとからなるモノマー組成物を重合した共重合体を含有する現像剤量規制部材、それを用いた一成分系現像装置;
【化1】


(式中、XはH又はメチル基、Yはアルキレン基、ZはO又はNH。RはC1〜7の二価の有機基、R及びRは、H、C1〜20の有機基、化学的に結合したC4〜20の環状構造、化学的に結合した、N、O、Sを含むC4〜19の環状構造)。 (もっと読む)


【課題】 像担持体と現像剤担持体との狭い規制間隙を長期に亘って安定して保持し、安定した画像形成が可能な画像形成装置並びに現像装置、間隙保持部材を提供する。
【解決手段】 静電潜像が担持され且つ回転可能な像担持体1と、この像担持体1と離間して対向配置され且つ表面に現像剤を担持する回転可能な現像剤担持体2と、この像担持体1若しくは現像剤担持体2の両端部に像担持体1と現像剤担持体2との規制間隙Gを保持する間隙保持部材3とを備えた画像形成装置であって、間隙保持部材3は、像担持体1と現像剤担持体2との間の規制間隙Gに相当する厚みの環状スペーサ部材4を有し、前記規制間隙G内に環状スペーサ部材4を相対移動可能に挿入配置する。 (もっと読む)


81 - 100 / 104