説明

Fターム[2H083CC06]の内容

カメラの遮光 (5,497) | カバー内蔵カメラ (1,626) | カバリング対象 (278) | 主レンズ以外の光学系もカバーするもの (138) | 連動機構を有するもの (35)

Fターム[2H083CC06]に分類される特許

1 - 20 / 35


【課題】沈胴時の撮像装置の薄型化を図ることができるとともに、スムースな沈胴動作を可能にすることができるレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】レンズ鏡筒は、第1レンズ群101を保持する第1レンズ保持枠201と、開閉可能に配置され、閉じ状態で第1レンズ群101を保護するバリア22と、該バリア22を開く方向に付勢する第1付勢部材23と、沈胴時に第1付勢部材23の付勢力に抗してバリア22を閉じ方向に駆動し、撮影時に第1付勢部材23の付勢力によってバリア22を開く方向に駆動する駆動部材24と、第2レンズ群102を保持する第2レンズ保持枠203と、沈胴時に第2レンズ保持枠203を被写体側に付勢する第2付勢部材35と、第2レンズ保持枠203が沈胴位置に達した後に、駆動部材25により第1付勢部材23の付勢力に抗してバリア22を閉じ方向に駆動するように該駆動部材25の駆動を制御する制御機構24a,210bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体を把持した状態と三脚により支持した状態との間で切り換えて撮影を行なう際の一連の撮影操作が簡易なカメラを提供する。
【解決手段】ケーシング1にカバー部材3が摺動可能に係合しており、該カバー部材3は、撮影レンズ100を覆うこととなる被覆位置と、撮影レンズ100を外部に露出させる一方、三脚取付け部4を覆うこととなる第1露出位置と、撮影レンズ100及び三脚取付け部4を外部に露出させることとなる第2露出位置との間で移動が可能である。カメラは、カバー部材3が第1露出位置と第2露出位置の各位置まで移動したことを検知する手段と、カバー部材3が第1露出位置まで移動したことが検知されたときに手ぶれ補正機能をオンに設定する一方、カバー部材3が第2露出位置まで移動したことが検知されたときに手ぶれ補正機能をオフに設定する手段を具えている。 (もっと読む)


【課題】鏡筒の小径化を実現したレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】撮像素子を配置したマスターフランジ240と、マスターフランジ240上に形成したガイド軸186と、撮像素子に被写体像を合焦させるフォーカスレンズとなる第3のレンズ群140cを保持するとともにガイド軸186の軸方向に摺動する第3のレンズ枠130cと、第1のレンズ群と第1のレンズ群を保護する開閉羽とを備え、開閉羽の開閉動作を制御するバリア開閉角402をマスターフランジ240上に形成し、第3のレンズ枠130cのガイド軸186に対する回転移動を規制する規制部508をバリア開閉角402に一体として設けている。 (もっと読む)


【課題】 バリアの内面反射による不要外光の入り込みを防止し、より効果的にバリアで不要外光の遮光を行ってフード効果を高めると共に、コンバータレンズなどのアクセサリー類を取り付けることも可能な撮像装置。
【解決手段】 レンズバリアはレンズ鏡筒の光軸に直交する平面上に配設された、バリア開閉軸を中心に、レンズ鏡筒の前面を開閉するとともに、検出手段で検出されたズームレンズの位置に応じて、制御手段及び駆動手段でレンズバリアの開閉位置を制御することにより、レンズバリアで不要外光をカットし、フレアを防止する。 (もっと読む)


【課題】トーションバネでバリア羽根を開閉の両方向に付勢するレンズバリア装置の小型化を図ることができるようにする。
【解決手段】トーションバネは、コイル部と当該コイル部の両側から延伸されたアーム部を有する。この両側のアーム部は、レンズ光軸方向から見て交差する形態で延伸され、それぞれ、当該交差の位置よりも先端側の位置において、互いに接近していく方向に折り曲げられた折り曲げ部を有する。この折り曲げ部により、トーションバネの回動半径を小さくする。 (もっと読む)


【課題】レンズ鏡筒を小型化することができるレンズバリア機構を提供する。
【解決手段】撮像装置は、レンズ鏡筒と、該レンズ鏡筒の前面を覆う閉位置とレンズ鏡筒の前面を開放する開位置とに移動可能な、それぞれ第1のバリア羽根15、第2のバリア羽根16及び第3のバリア羽根17を含む2つのバリア羽根群とを有する。各バリア羽根群において、開位置にて、第1及び第2のバリア羽根はレンズ鏡筒の光軸方向において互いに重なり合う位置に配置され、第3のバリア羽根は第1及び第2のバリア羽根と光軸方向においては重ならず、光軸方向に直交する方向において重なる位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】バリア羽根とバリアカバーのオーバーラップ量を減少させることが可能で、外径をさらに小型化することができるレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】レンズ鏡筒は、撮影用開口部16aを開閉する複数のバリア羽根14を備える。そして、複数のバリア羽根14の少なくとも一方のバリア羽根に、閉じた状態の一方のバリア羽根を強制的に開いた際に他方のバリア羽根が当接し、他方のバリア羽根の閉じ方向への移動を規制する規制部14fを設けた。 (もっと読む)


【課題】 光を射出する射出面に対して平行な方向の寸法が前記射出面に対して略垂直方向の寸法よりも短いフラッシュユニットを有するカメラにおいて、筐体を小型化又は薄型化することが可能な撮影装置を提供する。
【解決手段】 フラッシュユニット24の光の射出面24Aに略平行な方向の寸法をH、射出面24Aに略垂直な方向の寸法(射出面24Aから後端部までの寸法)をD、筐体12の前面12Aの表面から背面12Bの筐体12内面までの寸法をWとすると、H<D、かつ、W≦Dである。バリア14が図中下方にスライドすると、フラッシュ開口部18が筐体12前面に露呈し、フラッシュユニット24の射出面24Aがフラッシュ開口部18から露出する。 (もっと読む)


【課題】装置本体に対してスライド部材をスライドさせることにより把持部を形成する撮像装置において、撮像素子で得た画像や表示部に表示される画像の画質を低下させないようにすること。
【解決手段】撮像装置1は、装置本体2と、この装置本体2にスライド可能に連結されたスライド部材3を備えている。装置本体2は、撮像レンズ11と撮像素子が設けられたレンズ鏡筒と、回路基板と、表示部15とを有する。スライド部材3は、撮像レンズ11を開閉可能に覆う前カバー21と、後カバー22と、後カバー22に配置されたズームボタン31とを有する。後カバー22は、撮像レンズ11が開放された状態で装置本体2の外側に突出して把持部を形成する。 (もっと読む)


【課題】液晶パネル支持ケースを反転させてカメラ筐体の側面側に閉じて収納したときでもレンズカバーを開き状態に確実に維持する。
【解決手段】撮影レンズ15の前方に配置されたレンズカバー13,14を開閉するリンク機構31,32と、リンク機構と係合しながらレンズカバー閉じ位置とレンズカバー開き位置との間をブラケット45と一体に回動可能に設けられ、液晶パネル支持ケース21の開閉動作と連動してレンズカバーを開閉するドライブカム51と、液晶パネル支持ケースを開いた状態からこの液晶パネル支持ケースを第2ヒンジ軸62を中心にして反転させたときに、第2ヒンジ軸の回転に伴なって第1ヒンジ軸44に沿って移動してドライブカムをレンズカバー開き位置に係止させることでレンズカバーを開き状態に維持するストッパ53とを備えた開閉装置30を提供する。 (もっと読む)


【課題】撮影レンズバリア機構及びプロジェクタレンズバリア機構の小型化を図る。
【解決手段】撮影レンズ20の繰出し、及び繰込みを行う駆動部材28と、前記撮影レンズを保護する撮影レンズ保護部材6と、前記駆動部材の駆動力により前記撮影レンズ保護部材を開閉駆動する第1駆動手段30と、投影レンズ36を保護する投影レンズ保護部材10と、前記駆動部材の駆動力により前記投影レンズ保護部材を開閉駆動する第2駆動手段34とを備える。 (もっと読む)


【課題】フィルタによる特殊撮影を可能としながら、レンズバリアの見栄えを良くする。
【解決手段】レンズ部2を覆うスライド式のレンズバリア4を備える撮像装置において、装置本体1に内蔵され、レンズバリア4のスライド動作に連動してスライドする板状のフィルタ部材5と、レンズ部2を覆う位置からレンズバリア4をスライドさせるとレンズ部2が開放されて通常撮影を可能とし、レンズバリア4を更にスライドさせると板状のフィルタ部材5がレンズ部2を覆って特殊撮影を可能とする連動機構6と、を備える。なお、レンズバリア4がレンズ部2を覆う位置では、被写体照射用の光源3もレンズバリア4で覆われる。 (もっと読む)


【課題】 消費電力を抑えながら、使い勝手の良い撮像装置および撮像装置の表示方法を提供する。
【解決手段】撮影レンズ11と、撮影レンズ11を介して結像した被写体像を画像データに変換する撮像素子21と、撮像素子21で変換された画像データを表す画像を表示する液晶表示素子23と、撮影レンズ11の焦点距離を検出する焦点距離検出部53と、被写体を観察するための撮影レンズ11とは異なる光学ファインダ32、34と、光学ファインダが有する接眼レンズ34を共用し、液晶表示素子23に表示した画像を観察するための電子ファインダと、光学ファインダを介して観察者の目に導かれる被写体光の通過又は遮断を制御するシャッタ31を有し、焦点距離が所定範囲外のときは、シャッタ31を制御して被写体光を遮断することにより、液晶表示素子23に表示した被写体の画像を観察者の目に導く。
(もっと読む)


【課題】撮像装置の携帯性を損なうことなく、安定して把持可能なグリップを設ける。
【解決手段】撮像レンズ10が前面2aに臨まされた装置本体2と、装置本体2の前面2aにスライド自在に支持されたレンズバリア3と、装置本体2の側面部2dに回動支持され、装置本体2の側方に張り出す撮影位置と、装置本体2に沿って収納される収納位置とに亘って回動されるグリップ面40を有するグリップ部材4と、レンズバリア3とグリップ部材4とを連結し、レンズバリア3のスライドに応じてグリップ部材4を撮影位置又は収納位置へ回動させる連結機構5と、レンズバリア3とグリップ部材4との間に連結され、撮影位置に回動されたグリップ部材4のグリップ面40と装置本体2の前面2aとの間にスライドされるカバー部材6とを備える。 (もっと読む)


【課題】 機構の簡素化を確保した上で高変倍化を図る。
【解決手段】 光路を折り曲げて第1の光軸方向と第2の光軸方向を設定し、第2の光軸方向へ移動可能とされた可動ユニット63、67、71と、光軸方向が第1の光軸方向に設定された対物レンズ55と光路を折り曲げる折曲部材56とがレンズケース54に配置されたレンズユニット53と、レンズユニット及び可動ユニットを第2の光軸方向へ移動させる移動機構80とを設け、レンズユニットを光学全長が最小とされる第1の位置と光学全長が最大とされる第2の位置との間で移動させ、レンズユニットを第2の位置に移動させた状態において、移動機構によって可動ユニットを第2の光軸方向へ移動させてズーミング動作を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】 使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 装置本体3における外筐2の前面2aに撮影レンズ7が配置され該撮影レンズがスライドカバー8によって開閉される撮像装置1において、外筐から突出され使用者が撮影時に指を宛う指宛部9bを有するグリップ用突部9を設け、グリップ用突部の指宛部をスライドカバーの前方に位置させるようにした。 (もっと読む)


【課題】薄型化及びスライドカバーのスライド動作の円滑化を図る。
【解決手段】装置本体3における外筐に配置された撮影レンズを開閉するスライドカバー8の背面に取り付けられ外筐に対してスライド可能とされたスライダー14と、該スライダーに回転自在に支持された少なくとも一つの被支持ローラー21とを設け、外筐に被支持ローラーを回転可能かつ移動自在に支持しスライダーのスライド方向に延びる支持孔10を形成した。 (もっと読む)


【課題】レンズカバーで撮影レンズのズーミング操作を行う構造を提供し、ズーム機能付きカメラの操作性向上、省スペース化、コストダウンを図る。
【解決手段】撮影レンズ16およびレンズ鏡筒部17を覆い隠す閉じ位置と露呈させる開き位置との間でスライド移動可能としたレンズカバー11を備える。レンズカバー11が開き位置にある時にオンとなる電源スイッチ35と、テレ用ズームスイッチ36,ワイド用ズームスイッチ37とを備える。前カバー13に設けられたガイド溝13aの左端をT型にして、レンズカバー11が開き位置にある時は、時計回りあるいは反時計回りに回転できるようにする。これにより前記2つのズームスイッチ36,37のいずれか一方をオンすることができる。 (もっと読む)


【課題】撮影レンズの前面に設けられるレンズバリアを有効に使用することでカメラ本体の厚みを薄くする。
【解決手段】レンズバリア12にメディアスロット40と、該メディアスロット40と接続される回路基板41とを設け、レンズバリア12の底面12cにメディアスロット40の装填口42を設ける。カメラ本体11の前面であって、その下端部に、カメラ本体11の前面から突出するリブ28を、カメラ本体の図中左端部から右端部に向けて延設する。レンズバリア12が閉じ位置にある場合にはメディアスロットの装填口を露呈させ、レンズバリア12を閉じ位置から開き位置に移動させると、メディアスロット40の装填口41がリブ28によって被覆される。 (もっと読む)


【課題】三脚用ネジ穴を備えつつ本体を薄型化する。
【解決手段】本体12にスライド式のカバー14を備えた撮影装置10において、本体12とカバー14の底面に三脚用ネジ穴26を分割して形成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 35