説明

Fターム[2H087QA13]の内容

レンズ系 (153,160) | レンズ要素の配置 (46,268) | 1番目のレンズが正レンズ (2,749) | 平凸レンズ (338)

Fターム[2H087QA13]に分類される特許

201 - 220 / 338


【課題】コストの増大を防止すると共に、結晶構造起因の複屈折の影響を低減して優れた結像性能を実現する投影光学系を提供する。
【解決手段】第1の物体面の像を第2の物体面に投影する投影光学系であって、前記第2の物体面から順に配置された複数の光学部材を有し、前記複数の光学部材は、等方結晶で構成され、<1 1 1>の結晶軸を光軸方向に配向させた第1の光学部材及び第2の光学部材と、<1 0 0>の結晶軸を光軸方向に配向させた第3の光学部材とを含み、前記第1の光学部材、前記第2の光学部材及び前記第3の光学部材の各々を通過する光線と光軸とのなす角の最大角度θ1、θ2、θ3が、|θi−θj| < 5° (i、j=1、2、3)を満足することを特徴とする投影光学系を提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、3枚レンズ構成で、小型且つ高解像で、加工性及び組み立て性が良好で、全てのレンズが光学プラスチックスで構成されている小型レンズを提供する。
【解決手段】この発明に係る小型レンズは、物体側より、正のパワーの凸レンズである第1レンズと、物体側に凹面を向け、近軸的に負のパワーを持ったレンズである第2レンズと、像側に凹面を向け、近軸的に負のパワーを持つレンズである第3レンズと、前記第1レンズの物体側の第1面と第2レンズの物体側の第1面の間に配される絞りとによって少なくとも構成され、各レンズは少なくとも1面の非球面を有すると共に、(1)−0.9<f/f2<−0.3、(2)−0.5<f/f3<−0.1(f:レンズ全体の焦点距離、f2:第2レンズの焦点距離、f3:第3レンズの焦点距離)の条件を満足するものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、4枚のレンズからなる超小型高解像度撮像レンズの組立体を提供する。
【解決手段】本発明は、光軸に沿って被写体から第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3及び第4レンズL4の順に配置される超小型高解像度撮像レンズの組立体において、前記第1レンズL1はプラス屈折能を持ち、前記第2レンズL2はマイナス屈折能を有し、前記第1レンズL1及び第2レンズL2は光学ガラス材質であり、前記第1レンズL1の前面及び前記第2レンズL2の後面は共に球面であり、前記第1レンズL1の後面及び前記第2レンズL2の前面は実質的に平面であり、互いに接合されている超小型高解像度撮像レンズの組立体。 (もっと読む)


【課題】高開口数で短波長に対応可能な軽量で安価、軸上色収差が補正された対物レンズを提供する。レーザ光源の発振波長変化、温度・湿度変化、光媒体の透明基板の厚みの誤差等により発生する球面収差の変動を補正できる集光光学系及び光ピックアップ装置を提供する。透明基板厚みの異なる光媒体に対する対物レンズ、集光光学系及び光ピックアップ装置を提供する。
【解決手段】この集光光学系は、光源111,112と、光源から出射された発散光の発散角を変えるカップリングレンズ130と、このカップリングレンズを介した光束を光情報記録媒体の透明基板を介して情報記録面に集光させる対物レンズ160と、を含む光情報記録媒体の記録および/または再生用の集光光学系であって、集光光学系は少なくとも1面に輪帯状の回折構造を有し、カップリングレンズは光軸方向に沿って変移することで集光光学系の各光学面で生じる球面収差の変動を補正する。 (もっと読む)


【課題】405nmから656nmまでの波長域で収差補正された顕微鏡対物レンズを提供する。
【解決手段】物体側より順に、物体側に平面を向けた平凸レンズと物体側に凹面を向けたメニスカスレンズを接合した接合レンズと正の単レンズとを含む正のレンズ群Gaと、接合レンズからなる正のレンズ群Gbと、少なくとも1つ以上の接合レンズを含むレンズ群Gcと、像側に強い凹面を向けたメニスカス形状のレンズ群Gdと、物体側に強い凹面を向けた負レンズを含むレンズ群Geからなり、以下の条件式を満足する。
0.5 ≦ H2/H1 ≦ 0.75
7.8 ≦ | f(Gb)/f | ≦ 20
ただし、H1はレンズ群Gbから射出するマージナル光線の光線高、H2はレンズ群Gdに入射するマージナル光線の光線高、fは対物レンズ全系の焦点距離、f(Gb)はレンズ群Gbの焦点距離である。 (もっと読む)


【課題】 DMD等の光の反射方向を変えて画像を形成するライトバルブからの画像をスクリーンその他に拡大投射する高性能でレンズ口径が小さいレンズ系を提供する。
【解決手段】 拡大側から順に、全体で略アフォーカル光学系を構成する第1レンズ群及び全体で正の屈折力を有する第2レンズ群から構成され、前記第2レンズ群は、拡大側から順に全体で負の屈折力を有する第2aレンズ群及び全体で正の屈折力を有する第2bレンズ群を配して構成され、前記第2aレンズ群は、正レンズ、正レンズ及び負レンズの3枚を配して構成され、前記第2bレンズ群は、正レンズ、負レンズ及び正レンズの3枚のレンズを配して構成され、目的に応じて前記第2レンズ群の縮小側でDMD等のライトバルブ近傍に1枚の正レンズを配して構成される第3レンズ群を附加して構成されることを特徴とするレンズ系。 (もっと読む)


【課題】高画素化に対応して諸収差が良好に補正された小型で高性能の3枚構成の撮像レンズ撮像レンズ、ならびにその撮像レンズを搭載したカメラモジュールおよび携帯端末機器を提供する。
【解決手段】物体側から順に、開口絞りStと、第1レンズL1と、第2レンズL2と、第3レンズL3とを配設する。第1レンズL1は物体側に凸面を向けた正レンズからなる。第2レンズL2は物体側に凹面を向けたメニスカスレンズからなる。また、下記条件式を満足する。
f/f3<0.95 ……(1)
BR2<0 ……(2)
ただし、BR2は、光線方向を正とし、第2レンズ前面の光軸頂点位置P1から第2レンズ後面において像高隅への光線が通過する位置P2までの距離をAとし、第2レンズの中心厚をD4としたとき、BR2=A/D4とする。fは全系の焦点距離、f3は第3レンズの焦点距離とする。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、色収差を始めとする諸収差を良好に補正することができる、製造が容易で、耐環境性に優れた光学系を得ること。
【解決手段】
光軸と瞳近軸光線の交わる点をPとするとき、点Pよりも拡大側又は縮小側の少なくとも一方に、光入射面と光出射面が共に屈折面で固体材料より成る第1、第2光学素子を有し、該第1、第2光学素子のg線とF線に関する異常部分分散性を各々ΔθgF1、ΔθgF2、該第1、第2光学素子の光入出射面が共に空気に接する面としたときの焦点距離を各々f1、f2とするとき、
ΔθgF1>0.0272
ΔθgF2<−0.0278
f1×f2<0
なる条件を満足することを特徴とすること。 (もっと読む)


【課題】 振動や衝撃の発生が少なく倍率の変換を可能にする。またフレア
ーの発生を抑えるようにする。
【解決手段】 対物レンズと結像レンズとよりなり、正レンズと負レンズを
接合した正の接合レンズを含む第1レンズ群と、第1レンズ群側に凹面を向けた
負の接合メニスカスレンズを含む第2レンズ群と、接合レンズを含む第3レンズ
群を有し、第1レンズ群と第2レンズ群の間に中間像が形成され、次の条件(1
)、(2)を満足するようにした。
(1) 0.25≦F/FO≦1.5
(2) 0.15≦D1/D≦0.4
(もっと読む)


【課題】光検出器の誤検出を抑制して適切に情報の記録及び/又は再生を行える光学素子、対物光学素子ユニット、および、光ピックアップ装置を提供する。
【解決手段】光学素子OE1のフランジ部FL1における面P11、P12を光軸直交方向に対して傾け、且つ面P13の面粗度を悪化させているため、光軸に対して平行な光束が光学素子OE1に入射した際に、フランジ部FL1により反射した光束が光検出器PDの受光面に入射することを抑制し、適切に情報の記録及び/又は再生を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】収差が小さく、高感度化および低コスト化を図れる赤外線検出装置を提供する。
【解決手段】赤外線検出素子1の前方に配置され赤外線検出素子1へ赤外線を集光する集光用レンズ3と、集光用レンズ3の前方に配置され集光用レンズ3への赤外線の入射角を微調整し集光用レンズ3において生じる収差を補正する収差補正用光学素子5とを備えている。集光用レンズ3は、レンズ部3aおよびフランジ部3bの各形状に応じて半導体基板との接触パターンを設計した陽極を半導体基板の一表面側に半導体基板との接触がオーミック接触となるように形成した後に半導体基板の構成元素の酸化物をエッチング除去する溶液からなる電解液中で半導体基板の他表面側を陽極酸化することで除去部位となる多孔質部を形成してから当該多孔質部を除去することによりレンズ部3aおよびフランジ部3bが形成されている。収差補正用光学素子5は、ポリエチレンにより形成してある。 (もっと読む)


【課題】 電子カメラに接写撮影用レンズを取付け、顕微鏡的超高倍率撮影を可能にする。
【解決手段】 電子カメラのレンズ面に、非球面を含む単レンズ、あるいはその複合レンズからなる小型レンズ系を取付け、超高倍率撮影システムを可能にする。 (もっと読む)


【課題】 光強度が大きく縦縞干渉模様を広角に投影可能な縦縞干渉模様投影レンズを提供する。
【解決手段】 縦縞干渉模様投影レンズ1は、ある方向に並列して伸びる同形状の二つの凸部3,4を有するレンズ第1面2と、レンズ第2面5とを備える。このレンズ第1面2からレーザ光を入射させると、一方の凸部3を通過した光と他方の凸部4を通過した光とが干渉してレンズ第2面5から出射される光で対象物に縦縞干渉模様を形成することができる。レンズ第1面2の二つの凸部3,4は例えば並列して直線的に伸びる形状を有するものとし、またレンズ第2面5は平面とすることができる。 (もっと読む)


本発明に係るカメラシステムは、垂直方向において一体に固定された2つの基板と、露出した側面を有する2つの基板上にある光学部品とを有する光学的積層体と、検出器基板上にある検出器と、光学的積層体の少なくともいくつかの側面の上に直接的に形成された迷光遮光部材とを備える。
(もっと読む)


【課題】 高変倍比と小型化との両立に適したリアコンバータレンズを備えた撮像装置の提供。
【解決手段】主撮像レンズ1Mが少なくとも1つ以上の光路折曲素子を含み、前記光路折曲素子の1つ(以下、「最終光路折曲素子」という)G10が前記主撮像レンズを構成する光学素子のうち最も撮像素子IM側に配置されており、前記主撮像レンズの焦点距離を拡大するリアコンバータレンズ1RCが前記最終光路折曲素子と撮像素子との間に形成される配置空間に挿脱可能に構成され、以下の条件式(1)を満足する撮像装置1。(1)0.05<L2/L1但し、L1をリアコンバータレンズを配置空間に挿着した場合の、主撮像レンズのレンズ第1面からリアコンバータレンズを経て撮像素子に至る光軸に沿った距離、L2をリアコンバータレンズの第1面から最終面までの光軸に沿った距離とする。 (もっと読む)


【課題】デバイスの大型化に伴う原版の大型化を抑制するための投影光学系を含む露光装置の提供。
【解決手段】物平面P1から像平面P2に至る光路に第1凹反射面M11、凸反射面M12、第2凹反射面M13が順に配置された投影光学系10を備え、第1凹反射面M11と凸反射面M12との間に配置された屈折光学部材L13と、物平面P1から第1凹反射面M12に至る光路中及び第2凹反射面M13から像平面P3に至る光路中に配置された屈折光学部材L11、L12、L14を含む。物平面P1に対する像平面P2の画面領域の拡大率である結像倍率をβとしたときに、1.1≦β≦2.0を満たす。第1凹反射面M11の近軸曲率中心C1、凸反射面M12の近軸曲率中心C2、第2凹反射面M13の近軸曲率中心C3の少なくとも1つが物平面P1と像平面P2との間に存在する。 (もっと読む)


【課題】 高いNA(開口数)であり、かつ環境安定性の優れた光学素子及びそれを用いた光ピックアップ装置を得ること。
【解決手段】 光情報記録媒体に光を集光するための対物レンズであって、
該対物レンズは第1の固体材料より成る基板と、該基板の材料とは異なる第2の固体材料より成り、該基板の一面に形成した光学部材とを有し、該光学部材の第2の固体材料のアッベ数をνd、該光学部材の第2の固体材料の部分分散比をθgFとするとき、
θgF−(−1.665×10−7・νd+5.213×10−5・νd
−5.656×10−3・νd+0.755)>0
かつ、
θgF−(−1.665×10−7・νd+5.213×10−5・νd
−5.656×10−3・νd+1.011)<0
なる条件を満足すること。 (もっと読む)


【課題】光学系の全長短縮化を図りつつコストを抑え、さらに良好な画質が得られる撮像レンズを得る撮像レンズを提供する。
【解決手段】物体側から像側へ順に、開口絞り、第1レンズ、第2レンズ、及び第3レンズを有するレンズ系とし、前記第1レンズは、物体側または像側のいずれかの有効面の曲率をR、全系の焦点距離をfとするとき|R/f|>1.5となる条件を満足し、前記有効面に波長透過制限を行う膜を形成する。 (もっと読む)


【課題】収差を良好に補正し、小型で狭画角の光学系において優れた光学特性を得る撮像レンズを提供する。
【解決手段】物体側から順に、主たる屈折力を持つ第1レンズ群と、開口絞りと、第1レンズ群よりも小さな屈折力を持つ第2レンズ群とを配列し、下記の条件式(1)(2)を満足させる。ただし、fは全系の焦点距離を、fi (i=1,2,…)は物体側からi枚目のレンズの焦点距離を、TLは開口絞りから像面までのレンズ系の全長を表している。
|f/fi|<0.50・・・(1)、0.85<TL/f<1.1・・・(2) (もっと読む)


【課題】視度調節が可能で大きな瞳径を有しながら、全長が非常に長いにもかかわらず比較的高い視野の観察倍率が確保された接眼レンズを提供する。
【解決手段】本発明では、対物レンズによって形成された像を接眼レンズにより観察するファインダー光学系VFに用いられる接眼レンズELにおいて、物体側から順に光軸に沿って並んだ、負の屈折力を有する第1レンズL1と、正の屈折力を有する両凸形状の第2レンズL2と、負の屈折力を有する第3レンズL3とを備え、第2レンズL2を光軸に沿って移動させることにより視度調節を行うことが可能に構成され、第1レンズL1および第3レンズL3がそれぞれ、物体側に凸面を向けたメニスカスレンズから構成され、第2レンズL2のd線に対する屈折率をn2としたとき、n2>1.75の条件を満足するようになっている。 (もっと読む)


201 - 220 / 338