説明

Fターム[2H087QA13]の内容

レンズ系 (153,160) | レンズ要素の配置 (46,268) | 1番目のレンズが正レンズ (2,749) | 平凸レンズ (338)

Fターム[2H087QA13]に分類される特許

141 - 160 / 338


【課題】各観察方法に対応可能であり、光源装置の大型化を防ぎ、かつ、明るさを確保できる内視鏡光源光学系。
【解決手段】光源1から順に、光源からの光を集光する集光光学系2と、瞳倍率を縮小するための倍率変換光学系3と、該倍率変換光学系からの光を集光する正レンズ群4からなる光源光学系において、集光光学系2と倍率変換光学系3の主点間距離dと、集光光学系2の後側焦点距離f2Bと、倍率変換光学系3の前側焦点距離f3Fが満たす条件式(1)を満足する。 (もっと読む)


【課題】 色再現性が良好で、レーザプローブのガイド光によるハレーションが低減された小型の対物光学系を提供する。
【解決手段】 正の屈折力を有する第1群G1と、正の屈折力を有する第2群G2と、を有する対物光学系において、第1群G1は、物体側から順に、第1平行平板L1と、絞りSと、第2平行平板L2と、像側に凸面を向けた第1平凸レンズL3と、を有し、第1平行平板L1と第2平行平板L2と平凸レンズL3は接合レンズを形成し、第2平行平板L2は、赤外吸収フィルタからなり、第2群G2は、物体側に凸面を向けた第2平凸レンズL4を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高効率で、かつ、配光の良い内視鏡用照明光学系のレンズを安価に提供する。
【解決手段】光源からの光伝達手段Fの光束出射端1に対向させて用いる内視鏡用照明光学系において、光束出射端1から、正パワーのレンズ群10に続き、レンズ作用を持つ曲率半径Rの球面20aを持ち、その表面積をSとしたとき、1.48≦S/πR2 ≦4 ・・・(1)を満足する光学部材20が配置されている。 (もっと読む)


【課題】 全変倍範囲にわたり高い光学性能を有した負の屈折力のレンズ群が先行する2つのレンズ群より成るレンズ全長の短い広画角を含む小型のズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から順に、負の屈折力の前群と、正の屈折力の後群より構成され、前群は、変倍時に独立に移動する正の屈折力のFa群と負の屈折力のFb群より構成され、後群は、正の屈折力のRa群と正の屈折力のRb群より構成され、広角端から望遠端に変倍させるときレンズ全系の像面に対してFa群とRb群は移動方向が反転し、広角端でのレンズ全系の焦点距離fw、Fb群の焦点距離fFb、広角端でのRa群とRb群の光軸上間隔Cw、望遠端でのRa群とRb群の光軸上間隔Ct、広角端の焦点距離fwと望遠端の焦点距離ftの相乗平均fm=(fw×ft)1/2になるときのRa群とRb群の光軸上間隔Cm等を適切に設定したこと。 (もっと読む)


1次光源からの光で照明視野を照明するためのマイクロリソグラフィ投影露光装置のための照明系、及びそのような照明系を含むマイクロリソグラフィ投影露光装置、更に、例えば、マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明系の一部として用いることができるフーリエ光学系を提供する。照明視野(165)を1次光源(102)からの光で照明するためのマイクロリソグラフィ投影露光装置(100)のための照明系(190)は、1次光源(102)からの光を受光し、照明系の瞳成形面(110)内に可変的に調節可能な2次元強度分布を発生させるための可変的に調節可能な瞳成形ユニット(150)を有する。瞳成形ユニット(150)は、フーリエ光学系の入射平面を通じて入射する入射ビーム束(105)をフーリエ光学系の射出平面から射出する射出ビーム束へと変換するためのフーリエ光学系(500)を有する。フーリエ光学系は、焦点距離fFOSと、入射側の先頭の系の面と射出側の最後の系の面の間で光軸に沿って測定された構造長Lとを有し、条件(L/fFOS)<1/6が成り立つ。 (もっと読む)


【課題】高コスト化を招くことなく、安定した光走査を行う光走査装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】光源1、偏向器前光学系、ポリゴンミラー5、及び走査光学系7、8を備え、偏向器前光学系には少なくとも一つの回折光学素子を有している。回折光学素子はガラスレンズ母材に樹脂層を接合してなるハイブリッドレンズであり、回折面は該樹脂層に設けられている。該回折面は光軸に略垂直な複数の輪帯面と各輪帯面に隣接する複数のステップ面を有するマルチステップ形状である。これにより、加工の容易性及び低コストを確保しつつ環境変動や予期せぬ光源1の発振波長の変動が生じたとしても高品質の画像を安定して形成することができる。 (もっと読む)


【課題】半導体レーザを光源とし、低コストで戻り光の影響を無くした光学モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】レーザ光源と、前記レーザ光源からの出射光を入射させる少なくとも一つのレンズを含む光学系を有する光学モジュールにおいて、前記レーザ光源からの出射光が最初に入射する第1レンズを、該第1レンズの光軸が前記出射光の光軸と傾斜するように配置する。 (もっと読む)


【課題】製造技術上の困難性を回避しつつウェハスケールレンズとしての大量生産を可能とし、低コストかつコンパクトで、良好な光学性能を有する撮像レンズおよび撮像レンズを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側面に形成されたレンズ部とレンズ基板の間に回折構造を設けることにより、レンズの像側主点の位置を物体側に設計することが可能になり、これによりレンズの全長を小さく設計することができる。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで大量生産可能な上に、高性能を有する撮像レンズ等を提供する。
【解決手段】撮像レンズLNでは、平行平板であるレンズ基板LSと、レンズ基板LSの物体側基板面および像側基板面の少なくとも一方の基板面に連なる正のパワーまたは負のパワーを有するレンズLと、を備えるレンズブロックBKが、少なくとも1つ以上含まれる。そして、このような撮像レンズLNでは、レンズLは、レンズ基板LSの材質と異なる樹脂で形成されており、さらに、レンズLのうち、少なくとも1つが、屈折率に関する所定の条件式を満たす。 (もっと読む)


【課題】ウェハスケールレンズにおけるレンズ形状の制約条件を緩和し、量産性が良くコンパクトかつ低コストで良好な収差性能を持つ撮像レンズ、撮像レンズの製造方法および撮像装置を提供する。
【解決手段】レンズ基板の同一面上に、積層された基礎部と表面部を形成することにより、撮像レンズに含まれるレンズブロックに形成されるレンズ部にエネルギー硬化型材料を用いた場合でも、順次薄肉の基礎部と表面部とを形成することで、従来技術の課題であったレンズ部の厚肉化を実現でき、より高性能な撮像レンズとすることができる。 (もっと読む)


【課題】高温環境においても光学的性能が劣化せず、また、諸収差が良好に補正されており、かつ光学長が短く、しかも十分なバックフォーカスが確保されている。
【解決手段】第1絞りS1と、第1接合型複合レンズ14と、第2絞りS2と、第2接合型複合レンズ16とを具え、物体側から像側に向って、第1絞り、第1接合型複合レンズ、第2絞り、第2接合型複合レンズの順に配列されて構成される撮像レンズである。第1接合型複合レンズは、物体側から像側に向って、第1レンズL1、第2レンズL2及び第3レンズL3の順に配列され、第2接合型複合レンズは、物体側から像側に向って、第4レンズL4、第5レンズL5及び第6レンズL6の順に配列される。第1レンズ及び第3レンズ、第4レンズ及び第6レンズが硬化性樹脂材料で形成される。また、第2レンズ及び第5レンズは、ガラス材料で形成される。 (もっと読む)


【課題】 DMD等の光の反射方向を変えて画像を形成するライトバルブからの画像をスクリーンその他に拡大投射する高性能でレンズ口径が小さくコンパクトなズームレンズを提供する。
【解決手段】 拡大側から順に、全体で正の屈折力を有する第1レンズ群、全体で正の屈折力を有する第2レンズ群、全体で負の屈折力を有する第3レンズ群、全体で正の屈折力を有する第4レンズ群から構成され、前記第1レンズ群及び前記第4レンズ群は変倍動作中固定されており、主に変倍を担う前記第3レンズ群は広角端から望遠端への変倍動作により拡大側から縮小側方向へと光軸上を移動し、同時に前記第2レンズ群も連動して光軸上を移動することによってレンズ全系の変倍を成していることを特徴とするズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】高温熱環境においても光学性能が劣化せず、また、諸収差が良好に補正されており、かつ光学長が短く、しかも十分なバックフォーカスが確保されている。
【解決手段】開口絞りSと、正の屈折力を有する接合型複合レンズ14とを具え、物体側から像側に向って、開口絞り、接合型複合レンズの順に配列されて構成される撮像レンズである。接合型複合レンズは、物体側から像側に向って、第1レンズL1、第2レンズL2及び第3レンズL3の順に配列されている。第1レンズ及び第3レンズは硬化性樹脂材料で形成され、第2レンズは光学ガラスで形成されている。そして、第1レンズと第2レンズとは直接接着され、かつ第2レンズと第3レンズとは直接接着されて形成されている。また、第1レンズの物体側面及び第3レンズの像側面が非球面である。 (もっと読む)


【課題】大きな負のディストーションを発生させることなく特に広角系に適した小型の撮影光学系を備える撮像装置等を提供すること。
【解決手段】撮影光学系と、電子撮像素子とを有し、以下の条件式を満足することを特徴とする撮像装置である。
-1.73<IH/EXP<-0.65 …(1)
0.50<TH/TC<1 …(2)
ここで、
EXPは前記撮影光学系の射出瞳の位置P、
IHは前記撮像素子の対角長の半分、
THは前記撮像素子の中心からIHの位置の主光線に対する集光効率、
TCは光軸上の垂直入射光に対する集光効率、
である。 (もっと読む)


【課題】光源からの光の集光効率をアップさせた集光レンズ群を有するプロジェクタ装置を提供する。
【解決手段】プロジェクタ装置10は、光源1と、矩形形状の表示面6aを有する表示素子6と、光軸周りの少なくとも一部の回転角での屈折力が他の回転角での屈折力と異なり、光源1からの光を集光して表示素子6の表示面6aと略大きさにするとともに、照度を均一化して照射する自由曲面2aを有する第1及び第2集光レンズ2,3と、表示素子6に形成される像を投影する投影レンズ群8,9と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】光走査装置において、ビームスポット径を小さく保ちつつ深度余裕を拡大し、同時に、環境変化に起因する結像位置の変動を有効に抑制する。
【解決手段】レーザ光源、アパーチャ、偏向手段および走査レンズを有する光走査装置において、カップリングレンズのレンズ面とシリンドリカルレンズのレンズ面のうちの少なくとも1面が、隣接輪帯間高さ:hを持つ輪帯構造による回折レンズ面を形成され、回折レンズ面を形成された面が、隣接輪帯間高さ:hと異なる高さ:h'を有する領域:Aを輪帯構造における輪帯に相似な形状で有し、輪帯構造が、環境変動による被走査面に対する光ビームの結像位置の変動を補正する機能を有し、領域:Aが、光スポットの焦点深度を拡大する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】対物レンズの作動距離を変化させても、観察倍率をさほど変化させず、対物レンズの倍率をそのまま適用することを可能にする。
【解決手段】試料Aからの光を集光する対物光学系12と、該対物光学系12により集光された光を所定の位置に結像させる結像光学系11との間の光軸上に配置され、対物光学系12側を前側、結像光学系11側を後側として、前側から光軸方向に沿って順に前群光学系Gおよび後群光学系Gとを備えるとともに、これら光学系G,Gを光軸方向に相対的に移動させるレンズ駆動手段23を備え、前群光学系Gおよび後群光学系Gは、それらの屈折力の符号が異なり、かつ、焦点距離の絶対値がほぼ等しいフォーカス調整ユニット1を提供する。 (もっと読む)


【課題】高解像度においても多くの光をレンズへ取り込んで良好な露光を可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の方向LGD/MDにレンズLSが配設されたレンズアレイ299と、レンズLSにより結像される光を発光する発光素子が配設された発光素子基板とを備え、第1の方向LGD/MDのレンズLSの長さL1および第1の方向に直交する第2の方向LTD/SDのレンズの長さL2が、次式
1<L2/L1
の関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】レンズの加工性がよく、外径が小さく、全長が長く、球面収差、色収差、コマ収差が良く補正され、in vivo観察に適した有限系対物光学系を提供する。
【解決手段】物体側から、正パワーの第1群Gと、接合レンズを含む第2群Gと、両凸レンズLで構成された第3群Gと、接合レンズを含む第4群Gと、正パワーの第5群Gとで構成され、前記第2群Gおよび第4群Gの接合面が、負の屈折力を持ち、以下の条件式(1)〜(7)を満足する有限系対物光学系1を提供する。
(1) 0.05<|(1/F+1/F)/(1/F+1/F+1/F)|<0.25、(2) ν2L<75、(3) 8<ν2L−ν2H<30、(4) 0.05<n2H−n2L<0.15、(5) ν4L<75、(6) 8<ν4L−ν4H<30、(7) 0.05<n4H−n4L<0.15 (もっと読む)


【課題】量産性を向上した撮像レンズであっても、吸湿による近軸像点位置の変動による画質劣化を防止した低コストな撮像レンズ、撮像装置、デジタル機器、及び撮像レンズの製造方法撮像装置を提供する。
【解決手段】レンズ基板上ヘ、そのレンズ基板よりも吸水変化率の小さなレンズ部を形成することによって、自由膨張する既存のレンズと異なり、吸水にともなう膨張によりレンズ部の近軸曲率半径は小さくなり、近軸像点位置の変動が生じる。このとき、上述したように屈折率変化と寸法変化による近軸像点位置の変動が同符号となってしまう。そこで本発明においては、所定の条件を満たすことにより、吸水にともなう屈折率変化による近軸像点位置の変動によって、吸水にともなう寸法変化による近軸像点位置の変動を補正することができるようにしている。 (もっと読む)


141 - 160 / 338