説明

Fターム[2H087SA74]の内容

レンズ系 (153,160) | 変倍A (21,388) | 機械補償(補正)式ズーム (21,191) | 固定 (2,583) | 第3群固定 (587)

Fターム[2H087SA74]に分類される特許

161 - 180 / 587


【課題】ズームレンズにおいて、口径比を小さくすることなく高解像度化および高倍率化する。
【解決手段】物体側より順に、正の第1群G1、第2群G2、絞りSt、正の第3群G3、正の第4群G4を備え、第2群G2を、物体側より順に、物体側よりも像側の方がレンズ面の屈折力が大きい第2群第1レンズL5、接合レンズをなす正の第2群第2レンズL6と負の第2群第3レンズL7、レンズ面が非球面をなす第2群第4レンズL8を備えた3群4枚構成からなるものとし、第2群第4レンズL8の物体側および像側のレンズ面上の有効径の位置におけるレンズ深さの値が負になるようにする。ズームの設定を変更する際に、第1群G1と第3群G3の位置が固定され、第2群G2の移動により変倍させつつ、第4群G4の移動により像面位置の補正および合焦が行なわれるように構成する。 (もっと読む)


【課題】顕微鏡に使用するための無限焦点ズーム系に関し、適切な駆動メカニズムと組み合わせ、比較的小さい顕微鏡用構成サイズを可能とする。
【解決手段】物体側から数えて、正の屈折力を有する位置固定型第1構成群、負の屈折力を有する可動型第2構成群、正の屈折力を有する位置固定型第3構成群、負の屈折力を有する可動型第4構成群および正の屈折力を有する位置固定型第5構成群の順で構成されている5つの光学構成群を有し、そのうち2つの前記可動型構成群が倍率変更の目的で、相互間でも、またその他の3つの前記位置固定型構成群に対しても相対的に移動できる、顕微鏡に使用するための無限焦点ズーム系であって、移動可能な両光学構成群を同方向にシフト移動させることによって調節可能な、いずれの倍率をも達成できる。 (もっと読む)


【課題】長作動距離で広視野を実現する良好な光学性能を有するコンパクトな顕微鏡用対物光学系、及び、その対物光学系と変倍光学系とを備えた顕微鏡を提供することを課題とする。
【解決手段】顕微鏡用の対物光学系4は、標本面5側から順に、負の屈折力を有する少なくとも2つのレンズを含み、全体で負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、を含む。その上で、対物光学系4は、標本面5側を非テレセントリックに構成する。また、顕微鏡100は、そのように構成された対物光学系4と、少なくとも1つの可動レンズを含み、可動レンズが光軸方向に移動することにより変倍する変倍光学系6と、変倍光学系6から射出された光を結像させる結像光学系7と、を含む。 (もっと読む)


【課題】プリズムの前後に配置されるレンズの物理的な干渉を防ぐとともに、プリズムとプリズムの前後に配置されるレンズの光軸が正確に位置合わせされた撮影レンズを提供する。
【解決手段】撮影レンズ12は、プリズム26によって光路を折り曲げ、プリズム26の後方に配置された第2レンズ群G2と第3レンズ群G3を移動させることにより変倍を行うズームレンズである。プリズム26に隣接する負レンズ27には、プリズム26側に外縁に沿って円状の切り欠き36が設けられる。変倍時に、第2レンズ群G2がプリズム26に近接した位置に移動されると、切り欠き36に第2レンズ群G2の端が入り込む。 (もっと読む)


【課題】望遠側の画角が6.5度以下でコンパクトで光学性能が良好な防振機能を有する高変倍比ズームレンズを提供する。
【解決手段】
本発明は、物体側より順に正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、負の屈折力を有する第5レンズ群、正の屈折力を有する第6レンズ群及び負の屈折力を有する第7レンズ群で構成され、各レンズ群の間隔を変化させて前記第2レンズ群は像面側へ移動させることで変倍を行い、前記第3レンズ群は、物体側より順に正の屈折力を有するレンズユニットの第3aレンズ群と負の屈折力を有する第3bレンズ群を有し、第3bレンズ群を光軸に対して略垂直方向に移動させることで像を光軸に対して略垂直方向に移動させ、所定の条件を満足することを特徴とする防振機能を有する高変倍比ズームレンズを提供する。 (もっと読む)


【課題】全長の短縮や高ズーム比化を中心とした仕様の向上、高画素数化に対応した性能の向上(収差補正)ができる奥行きの薄い結像光学系を提供する。
【解決手段】物体側より順に、負レンズ成分C11と光路を折り曲げるためのプリズムと正レンズ成分C12とからなるレンズ群G1、負の屈折力を有するレンズ群G2、及び、正の屈折力を有するレンズ群G4、さらに最後部レンズ群GRを少なくとも有し、広角端から望遠端に変倍する際に、前記レンズ群G2とレンズ群G4が光軸上を移動する結像光学系において、正レンズ成分C12はレンズLAと正レンズLBとの接合からなり、この接合面は非球面であり、所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】 高性能でありながら小型かつ軽量なワイドアタッチメントレンズを得ること。
【解決手段】 ズームレンズの物体側に装着するアタッチメントレンズであり
少なくとも負の屈折力を有するレンズ群、正の屈折力を有するレンズ群より成り、
アタッチメントレンズにおいてアッベ数が最大となるレンズのアッベ数をVn
アタッチメントレンズの正レンズのアッベ数Vpとするとき
30.0<Vn−Vp<50.0
及び
アタッチメントの焦点距離fat、アタッチメントの総厚Datとするとき
G.-15.0<fat/Dat<−7.0を満足することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】優れた性能を有し、前玉径の小さい、ズームレンズとこれを有する光学機器、及びズームレンズの製造方法を提供する。
【解決手段】物体側から順に負の屈折力の第1レンズ群G1と、正の屈折力の第2レンズ群G2と、正の屈折力の第3レンズ群G3とを有し、広角から望遠への変倍に際し、G1とG2との間隔が減少し、G2とG3との間隔が増加するように、少なくともG1とG2とが移動し、G3は1枚の正レンズからなり、最大像高をYmaxとし、望遠端における焦点距離をftとし、広角端における焦点距離をfwとし、G1の焦点距離をf1とし、G3を構成する正レンズの物体側の近軸曲率半径をRaとし、G3を構成する前記正レンズの像側の近軸曲率半径をRbとしたとき、次式1.7<Ymax×ft/(fw×|f1|)<2.3及び−0.2<(Rb+Ra)/(Rb−Ra)<1.2の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】ズームレンズにおいて、口径比を小さくすることなく高解像度化および高倍率化する。
【解決手段】物体側より順に、正の屈折力を有する第1群G1、負の屈折力を有する第2群G2、第2群G2に後続するレンズ群GKを備え、第2群G2が、物体側から順に、像側に凹面を向けた負のレンズL5、両面非球面レンズL6を備え、かつ、両面非球面レンズL6の物体側のレンズ面R10が、式(1)sagM−sagZ<0、および式(2)sagM/sagZ>2.3を満足するように構成され、ズームの設定を広角端から望遠端へ変更する際には、第1群G1を固定し、第2群G2を像側へ移動させて変倍が実施されるようにする。ここで、sagMとsagZは、それぞれ、広角端に設定されているときのレンズ面R10上における有効径の位置におけるレンズ深さとその有効径の80%の径の位置におけるレンズ深さである。 (もっと読む)


【課題】ズームレンズにおいて、口径比を小さくすることなく高解像度化および高倍率化する。
【解決手段】物体側より順に、正の第1群G1、負の第2群G2、絞りSt、正の第3群G3、正の第4群G4を備え、第3群G3は、物体側から順に、正の両面非球面レンズL9、物体側に凹面を向けた正のメニスカスレンズL10、物体側に凹面を向けた負のレンズL11のみを備え、かつ、メニスカスレンズL10が、式(1):4.8<(Ra+Rb)/(Ra−Rb)<9.0を満足するように構成する。ズームの設定を広角端から望遠端へ変更する際には、第1群G1と第3群G3とを固定し、第2群G2を像側へ移動させて変倍させつつ、第4群G4を移動させて像面の補正および合焦が行なわれるようにする。Ra、Rbは、それぞれメニスカスレンズL10の物体側のレンズ面R17の曲率半径、像側のレンズ面R18の曲率半径である。 (もっと読む)


【課題】固体撮像素子を用いた撮影系に好適な、構成レンズ枚数の少ない、コンパクトで、小径化を達成した高変倍比で、優れた光学性能を有するズームレンズ及びそれを用いた光学機器を得る。
【解決手段】物体側より順に、正、負、正、正の屈折力の第1、第2、第3、第4群からなり、広角端から望遠端への変倍に際して第2群と第3群との間隔が縮まり、第3群と第4群との間隔が広がるように各群が移動し、広角端から望遠端への変倍に際して第1群は像側へ凸の軌跡のうちの一部の軌跡にて移動し、第2群は負レンズ、正レンズを有し、第3群は開口絞り、正の第31レンズ、負の第32レンズを有し、第32レンズの物体側のレンズ面の曲率半径R32a、像側のレンズ面の曲率半径R32b、第3群の焦点距離f3、32レンズの焦点距離f32を各々適切に設定した。 (もっと読む)


【課題】 良好な手ぶれ補正機能を確保すると共に小型化及び高変倍化を図る。
【解決手段】 正負正正正又は正負正正負の5群構成において、第5レンズ群に、負の屈折力を有し光軸方向に固定された第1レンズと、正の屈折力を有し光軸方向に対して垂直な方向へ移動可能な第2レンズとを設け、以下の条件式(1)乃至条件式(4)を満足するようにされた。
(1)1.0<f3/f4<2.0
(2)0.25<|β2w|<0.4
(3)−0.065<H1′/f1 <−0.045
(4)1.1<β5<1.7
但し、f3:第3レンズ群の合成焦点距離、f4:第4レンズ群の合成焦点距離、β2w:広角端状態における第2レンズ群の結像倍率、H1′:第1レンズ群の最も像側の面の頂点と第1レンズ群の像側の主点との間隔(−は物体側、+は像側)、f1:第1レンズ群の合成焦点距離、β5:第5レンズ群の結像倍率とする。 (もっと読む)


【課題】 固体撮像素子等を用いたビデオカメラや電子スチルカメラ等に好適で、広角端状態における画角が広く、超小型で、高画質なズームレンズ、これを搭載する光学機器及び製造方法を提供する。
【解決手段】 光路を折り曲げるための光学素子Pを有するズームレンズにおいて、ズームレンズの広角端状態における焦点距離をfWとし、光路を折り曲げるための光学素子Pの最も物体側の面から結像面Iまでの距離をPILとし、ズームレンズの望遠端状態における焦点距離をfTとし、光路を折り曲げるための光学素子Pの光路長をPLとしたとき、次式 0.02<fw/PIL<0.095 及び 0.48<(fT/fW)/(PIL/PL)<0.82の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】変倍時の移動レンズ群が3群以下で、構成レンズの枚数が7枚とコンパクトなものとしつつも、テレセントリック性を確保し、非点収差を始めとする諸収差を良好に低減し得る、明るく低コストな投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置を得る。
【解決手段】レンズ7枚で構成され、最も拡大側に配された2枚のレンズである第1レンズL1および第2レンズL2は負の合成屈折力を、第3レンズL3は正の屈折力を、第5レンズL5は負の屈折力を、第6レンズL6は正の屈折力を、第7レンズL7は正の屈折力を、各々有し、レンズ系の縮小側がテレセントリックに構成されている。また、3つ以上のレンズ群で構成され、焦点距離の可変時には、このうち3つ以下のレンズ群を移動させて焦点距離を可変するようにし、広角端から望遠端へ焦点距離を可変する時には、少なくとも第3レンズL3が光軸Zに沿って縮小側から拡大側に移動するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 レンズ系全体が小型で、しかも広画角,高ズーム比で高い光学性能のズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群と、正の屈折力の第2レンズ群と、正の屈折力の第3レンズ群を有し、ズーミングに際して各レンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、前記第1レンズ群は2枚のレンズからなり、前記第1レンズ群の最も物体側のレンズ面と、最も像側のレンズ面の曲率半径R1f、R2r、前記第1レンズ群の焦点距離f1、望遠端における全系の焦点距離ftを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】 固体撮像素子等を用いたビデオカメラや電子スチルカメラ等に好適で、広角端状態における画角が広く、超小型で、高画質なズームレンズ、これを搭載する光学機器及び製造方法を提供する。
【解決手段】 光路を折り曲げるための光学素子Pを有するズームレンズにおいて、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、負の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、正の屈折力を持つ第3レンズ群G3と、正の屈折力を持つ第4レンズ群G4と、負の屈折力を持つ第5レンズ群G5と有し、第1レンズ群G1の焦点距離をfG1とし、ズームレンズの広角端状態における焦点距離をfWとしたとき、次式 3.5<fG1/fW<10.0 の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】変倍時の移動レンズ群が3群以下で、構成レンズの枚数が6枚とコンパクトなものとしつつも、テレセントリック性を確保し、非点収差を始めとする諸収差を良好に低減し得る、低コストな投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置を得る。
【解決手段】レンズ6枚で構成され、最も拡大側の第1レンズLは負レンズとされるとともに、拡大側から2番目の第2レンズLは正レンズとされ、レンズ系の縮小側がテレセントリックとされている。6枚のレンズは3つ以上のレンズ群で構成され、焦点距離の可変時には、このうち3つ以下のレンズ群を移動させて焦点距離を可変するようにし、広角端から望遠端へ焦点距離を可変する際には、少なくとも第2レンズLが光軸Zに沿って縮小側から拡大側に移動するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】温度範囲−20°C〜80°Cという温度条件において調光素子の濃度によらず良好なホワイトバランスを確保すると共に赤色領域に関する良好な色再現性を実現する。
【解決手段】染料系色素を含む2色性ゲストホスト液晶から成ると共に光路上に配置され固体撮像素子に対する光の入射量を調整する調光素子と、光路上に配置され赤外線吸収材料を有する光学フィルターとを設け、光学フィルターの分光透過率が、(1)0.6<TIRCF(580)/TIRCF(540)<1.05(2)0.1<TIRCF(640)/TIRCF(540)<0.5(3)|TIRCF(700)/TIRCF(540)|<0.05を満足するようにした。但し、TIRCF(540)、TIRCF(580)、TIRCF(640)、TIRCF(700)はそれぞれ光学フィルターにおける波長540nm、580nm、640nm、700nmの光の分光透過率である。 (もっと読む)


【課題】小型でありながらも、広い画角を確保し、明るい画像が得られる、大口径、高倍率のズームレンズを提供する。
【解決手段】このズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G11、負の屈折力を有する第2レンズ群G12、正の屈折力を有する第3レンズ群G13、正の屈折力を有する第4レンズ群G14、正の屈折力を有する第5レンズ群G15、および負の屈折力を有する第6レンズ群G16が配置されて構成される。また、第2レンズ群G12と第3レンズ群G13との間には、絞りSTPが配置されている。そして、所定の条件を満足することにより、小型の口径でありながらも、広い画角を確保でき、高変倍が可能な大口径のズームレンズになる。 (もっと読む)


【課題】 二次スペクトルを良好に補正した小型のズームレンズを実現すること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、開口絞りSP、少なくとも1つのレンズ群を含む後群から成り、広角端から望遠端へのズーミングに際し、第1レンズ群L1と第2レンズ群L2の間隔が広がり、第2レンズ群L2と開口絞りSPの間隔が狭まるズームレンズにおいて、第1レンズ群L1中の負レンズに、
νd1n<35
θgF1n<−0.0027νd1n+0.680
なる条件を満足する材料を用いた。ここで、νd1nはアッベ数、θgF1nは部分分散比である。 (もっと読む)


161 - 180 / 587