説明

Fターム[2H100BB07]の内容

カメラ本体及び細部(構成部品等) (12,626) | カメラの組立 (3,732) | カメラ内機構の配置 (2,661) | ストロボ及びコンデンサー (145)

Fターム[2H100BB07]に分類される特許

1 - 20 / 145



【課題】駆動部材に連動させて、発光ユニットを使用状態と収納状態との間で移動させる状態と、駆動部材に連動することなく、手動操作によって発光ユニットを使用状態と収納状態との間で移動させる状態とを切り換える。
【解決手段】駆動環に連動して移動するスライダに対し、係合状態と係合解除状態とを切換えできる発光ユニット連動切換レバーを備える。発光ユニット連動切換レバーには使用者が操作可能な操作部3dが形成され、カバー部材1001には発光ユニット1が使用状態となるときには操作部3dを覆い、発光ユニット1が収納状態となるときには操作部3dを露出させる突起1001aが形成される。 (もっと読む)


【課題】利便性が高いカメラを提供する。
【解決手段】カメラは、充電部を有するアクセサリーを制御する。カメラは、カメラの動作を制御するとともに、前記充電部の充電処理を制御するカメラ制御部を備え、前記カメラ制御部は、前記アクセサリー情報に基づいて、前記カメラの動作よりも前記充電部への充電処理を優先して行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】正面カバーと背面カバーとの係合を解除するために、正面カバーを背面カバーに対して装置本体の上方向に移動させる際に、ストロボ装置の光透過窓部材が正面カバーの動きに追従して移動する仕組みを提供する。
【解決手段】撮像装置は、発光管28、発光管28が発光した光を透過させる光透過窓部材21、並びに発光管28及び光透過窓部材21を保持するホルダ22を有するストロボ装置を備え、正面カバー3と背面カバー4とを係合することで、装置本体の外装を形成する。そして、正面カバー3と背面カバー4との係合は、背面カバー4を装置本体に固定した状態で、正面カバー3を装置本体の上方向に移動させることで解除される。ホルダ22は、正面カバー3を装置本体の上方向に移動させたとき、正面カバー3のストロボ窓開口部32に光軸方向に嵌め込まれた光透過窓部材21により装置本体の上方向に押されて弾性変形する弾性部221によって光透過窓部材21を保持する。 (もっと読む)


【課題】最小限の部材を利用してフラッシュの開閉動作を完成させ、小型化、薄型化、軽量化の趨勢に適う内蔵式フラッシュユニットを提供する。
【解決手段】フラッシュモジュールはフラッシュ10と、ベースと、電磁弁30と、プッシュ部50と、フック60と、第一弾性部材40と、第二弾性部材を含む。フラッシュを起動させると、各部材は一連の動作を行い、フラッシュを自動でオープン位置まで移動させる。 (もっと読む)


【課題】 電気部品を搭載した基板を筐体に固定する際に、筐体の構造が複雑になって作成が困難であったり、別の高価な部品を使って固定するなどすることによりコストアップの要因となっていた。
【解決手段】 電気部品を搭載した基板を筐体に固定する際に、電気部品の搭載されている基板部の裏面にゴムシートを貼り付け、電気部品を固定する筐体に、電気部品の上面からゴムシート裏面までの厚みよりも狭いスリット部が設けられていてスリット部に前記電気部品を圧入することによって固定させるというものである。 (もっと読む)


【課題】組み立て性を低下させることなく操作部材関連及び発光関連の基板を集約して、部品点数を削減すると共に小型化を図る。
【解決手段】ストロボ操作基板43には、ストロボ回路と上面操作部材に対応するスイッチ類とが実装される。仮ユニット20においては、位置決め穴43aが位置決め部71dに係合することで、光軸方向と左右方向とにおいて電池収納部材71に対するストロボ操作基板43が位置決めされる。それと共に、ストロボ操作基板43は、遊びを持った係合状態にある係合部41a及び被係合部71aを上方から覆うように配置され、フック部71eによりストロボ操作基板43の後縁部が所定の隙間を保って上下方向から挟持される。発光部ホルダ41と電池収納部材71とは、一体となった仮ユニット20とされた状態で前カバー3に対して各々位置決めされて固定される。 (もっと読む)


【課題】閃光装置内蔵式電子カメラでの閃光撮影時にメインコンデンサから生じる振動によって撮像素子が揺れ、画質低下が生じるのを抑制する。
【解決手段】電子カメラ100は閃光装置を備える。電子カメラ100は、カメラ本体の前面に設けられ、撮影レンズを着脱可能に装着するためのボディマウント110と、ボディマウント110を保持するマウント保持部200と、撮像素子214と、カメラ本体の少なくとも前面を覆う外装部材102と、閃光装置の発光用エネルギを一時的に蓄えるメインコンデンサ150とを備える。メインコンデンサ150は、横位置で保持された電子カメラ100を被写体側から見たとき、撮影レンズの光軸よりも右側に位置する反グリップ側において、撮像素子214とボディマウント110と外装部材102とで囲われた空間に配設され、かつマウント保持部200に固定される。 (もっと読む)


【課題】 電子装置において、電子回路への静電気保護と発光部から光反応部への入光防止とを実現すると共に小型化可能な電子装置を提供する。
【解決手段】 電子装置は、発光部6を覆う透光性のカバー3と、その周縁部に接触して配置された金属製のフレーム4とを備える。フレーム4は、発光部6からの光が受光部7に入るのを防止するように配置され、且つ当該電子装置の端子5に電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】 ストロボ発光部とストロボ操作基板を一体のストロボユニットとして構成することでカメラ本体を小型化でき、それぞれ異なる部材に対するストロボ発光部及びストロボ操作基板の位置決めを容易にできるようにする
【解決手段】 撮像装置の異なる部材にそれぞれ位置決めされる、ストロボ発光部と撮像装置の操作部材への操作を検出する検出手段及びストロボ発光部の発光回路が設けられた基板とを弾性部材を介して連結させる。 (もっと読む)


【課題】 表面実装される発光ユニットの基板に対する傾きを軽減するとともに、小型な構成で発光ユニットに含まれる発光管を反射傘に付勢することを可能にする。
【解決手段】 発光管、反射傘及びトリガーコイルを収納するホルダが、発光管を収納する側とは異なる側にトリガーコイルを収納し、発光管を収納する側からトリガーコイルの端子が基板に取り付けられる側に発光管の端子に接続される接続端子を挿通させるための挿通孔を有し、
接続端子が、バネ性を有して発光管の端子を反射傘の方向に付勢するバネ性部を一方の端部に有し、バネ性部と他方の端部との間に、挿通孔に挿通された接続端子を他方の端部の方向に移動させるときよりもバネ性部の方向に移動させるときの負荷を大きくする負荷部を有する。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラの薄型化を確保しつつ、低温環境下でのアルミニウム電解コンデンサの静電容量を低下させることなく、CPU等の発熱性素子で発熱した熱を効率よく放熱して外装の局所的な温度上昇を抑制する仕組みを提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、温度の低下に伴い、静電容量が低下する特性を有し、ストロボ発光部9を発光させるための電荷をチャージするアルミニウム電解コンデンサ12と、CPU等の発熱性素子2が実装されたメイン基板4と、を備え、アルミニウム電解コンデンサ12と発熱性素子2とを熱結合する熱伝導部材1を配置する。 (もっと読む)


【課題】 屈曲光学系を用いた光学装置において、複数の光学部材を駆動する駆動部からの騒音によって記録音の品位の低下を軽減することができる仕組みを提供する。
【解決手段】 光学装置は、第1の光軸(A)の方向で入射する被写体光束を第2の光軸(B)の方向に屈曲させる反射光学素子(6)と、第2の光軸(B)に沿って配置される光学部材(3、4、5)を駆動するモータ(110)と、被写体側からみたときに第2の光軸(B)をモータ(110)と挟む位置であって、かつ第2の光軸(B)に沿った方向に左チャンネルマイク(104R)と右チャンネルマイク(104L)とを有するステレオマイク(104)とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】小型化された装置であっても、2次電極部や2次電極部に電気的接続された回路基板パターンから周囲の金属外装や金属フレーム等の導電体へと発生する電気リークを防止する。
【解決手段】ストロボ装置は、発光部7と、発光部7を発光させるためのトリガーコイル23と、トリガーコイル23が実装されるハード回路基板21と、ハード回路基板21と電気的に接続されるフレキシブル回路基板22と、トリガーコイル23の高電圧部である2次電極の出力ピン25を覆うトリガーキャップ27を備える。フレキシブル回路基板22において出力ピン25に近接している外縁部では、ハード回路基板21におけるトリガーコイル23の実装面の反対側の面までトリガーキャップ27が延伸している。 (もっと読む)


【課題】接着剤を使用しないホルダ部材等の固定を実現する。
【解決手段】センサホルダ52とプリント配線板50とを挟み込むことにより、センサホルダ52をプリント配線板50に対して固定するクリップ54を備え、クリップ54は、プリント配線板50の端部側においてプリント配線板50の表裏を挟み込むとともに、プリント配線板50のセンサホルダ52側の面におけるクリップ54の先端側でセンサホルダ52をプリント配線板50に向けて付勢する。プリント配線板50のセンサホルダ52とは反対側の面におけるクリップ54の先端位置は、プリント配線板50のセンサホルダ52側の面におけるクリップ54の先端位置よりもプリント配線板50の端部に近い位置となっている。 (もっと読む)


【課題】 開口部に多くのケーブルを通すので、発光ユニットを駆動させる際に、これが大きな負荷となってしまう。特に低温環境下ではケーブルの被覆が硬くなり、発光ユニットを駆動する力が不足してしまう。
【解決手段】 リード線およびフレキシブル配線基板が引き出される発光ユニットと、発光ユニットを貫通する軸部材と、軸部材を軸支する2つの軸受部が形成されるベース部材とを有し、軸部材を回動中心として、発光ユニットを回動させることで、発光ユニットが使用状態または収納状態となる撮像装置であって、発光ユニットから引き出される前記フレキシブル配線基板は軸部材が配置される2つの軸受部の間を通って撮像装置の内部に配線されるとともに、発光ユニットから引き出される前記リード線は軸部材が配置されていない軸受部の外側を通って撮像装置の内部に配線される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成によって高電圧部品からホルダーの貫通孔を経て金属部へ至る放電経路の放電を防止することが出来る、電子機器の絶縁構造を提供する。
【解決手段】ホルダー5上に、表面に高電圧部品61を搭載した回路基板6が保持され、該ホルダー5には貫通孔52が開設され、該ホルダー5の裏面側には、貫通孔52の近傍位置に金属部40が配備されている電子機器において、回路基板6は、ホルダー5の貫通孔52を覆うように拡張された拡張部60を有し、高電圧部品61から拡張部60を迂回して金属部40に至るまでの空間距離によって、高電圧部品61と金属部40の間の電気的絶縁を図っている。 (もっと読む)


【課題】ストロボ装置に電気的に導通されるべきリード線が接続された配線基板とコンデンサとの電気的な接続が破壊され難いカメラを提供する。
【解決手段】本発明に係るカメラは、撮像機構が搭載されたカメラ本体1を具え、該カメラ本体1にはストロボ装置が配備されている。又、カメラ本体1には、ストロボ装置に電気的に導通されるべきリード線が接続された配線基板3と、該配線基板3に接続されてストロボ装置に電力を供給するコンデンサ4とが内蔵されている。ここで、カメラ本体1には、配線基板3とコンデンサ4とが上下方向に沿って移動可能に設けられる一方、カメラ本体内部には、配線基板3とコンデンサ4とを下向きに付勢する片持ち梁部16と、該片持ち梁部16の付勢力による配線基板3とコンデンサ4の移動を受け止める下側突起部14とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】 アクセサリが装置に装着されても、位置測位センサによる測位精度が低下しない位置測位機能内蔵装置を提供する。
【解決手段】 アクセサリを筐体表面に装着させる装着部材と、測位衛星から測位信号を受信する位置測位センサと、位置測位センサを装着部材の隣接する筐体表面の内部に保持する保持部材と、装着部材にアクセサリが装着されると位置測位センサの向きまたは位置を位置測位センサの測位信号受信性能が装着部材に装着されたアクセサリの影響を受け難い所定の向きまたは位置に変える保持部材駆動部とを備えて、位置測位機能内蔵装置を構成した。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで使い勝っての良い外付用のストロボ付き電子ビューファインダを提案する。
【解決手段】ストロボ付き電子ビューファインダ20は、ファインダユニット21とストロボ発光ユニット23とから構成され、液晶表示パネルと接眼光学系と、ホットシュー14に着脱自在に差し込まれる装着部24とソケット15に差し込まれる差込コネクタ25とが設けられた筐体22とを備え、装着部24がカメラ10のホットシュー14に背面側より差し込まれてカメラ10の上部に取り付けられる。ストロボ発光ユニット23は、ヒンジ部27によってファインダユニット21の上部に回動自在に取り付けられ、発光部26の向きを調節できる。差込コネクタ25は装着部24がホットシュー14に差し込まれる操作に伴ってソケット15に差し込まれ、ファインダユニット21及びストロボ発光ユニット23とカメラ10との電気的接続が実行される。 (もっと読む)


1 - 20 / 145