説明

Fターム[2H100BB08]の内容

カメラ本体及び細部(構成部品等) (12,626) | カメラの組立 (3,732) | カメラ内機構の配置 (2,661) | シャッタ機構 (59)

Fターム[2H100BB08]に分類される特許

1 - 20 / 59


【課題】光電変換信号を読み出している最中に機械的な作動部の微振動が撮像素子に伝達するのを低減させることができ、且つ強い衝撃が加わった時にも、周囲の部品と干渉して破損することのない撮像素子の保持構成を提供する。
【解決手段】被写体の光学像を電気信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子を保持する撮像素子保持部材510と、前記撮像素子保持部材510を取り付ける固定部材300と、前記固定部材300に対し、撮像素子保持部材510を締結する為の締結部材600と、前記撮像素子保持部材510と締結部材600の間に圧縮して挟持される弾性部材601を有し、前記締結部材600は、前記弾性部材601の圧縮量を規定する為の第一の突き当て部と、撮像素子保持部材510の光軸方向に移動可能な距離を規定する第二の突き当て部を有する。 (もっと読む)


【課題】シャッター幕の劣化を防止する。
【解決手段】半透過ミラーは、レンズを介して入射する入射光の光路上に配置され、入射光の一部を反射し、他の一部を透過させる。記録用イメージセンサは、半透過ミラーを透過した入射光を受光して画像を撮像する。また、半透過ミラーと記録用イメージセンサとの間に、シャッター後幕およびシャッター先幕が配置されており、シャッター先幕は、通常時に記録用イメージセンサを遮光している。ライブビュー用イメージセンサの画像から、半透過ミラーで反射した入射光に基づいて、入射光の強度が検出され、その検出結果から、入射光の強度が規定値以上である場合、シャッター先幕が開かれた状態となるように駆動される。本開示は、例えば、光路上に半透過ミラーが配置されたデジタルスチルカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】レンズ装置を着脱可能な撮像装置において、簡単な構成で、フランジバックを精度良く維持することができ、撮像素子にシャッタの振動が伝わりにくい構造を提供する。
【解決手段】レンズマウント部と撮像素子ユニットとが設けられた連結ボックスと、シャッタユニットが取り付けられたボディ部材とが、各々正面外観部材に直接固定されており、撮像素子ユニットとシャッタユニットは互いに直接触れることなく撮像装置内で固定される構成とした。 (もっと読む)


【課題】ユーザーによる撮影指示の動作によりカメラ自体が動くのを抑制する。
【解決手段】ユーザーの頬の奥の筋電位を筋電位計測回路の測定電極92,94を用いて計測し、ユーザーの歯を噛む動作によって筋電位計測回路からの筋電位信号Eoの変化量が判定用閾値Erefを以上になったときに露光処理や画像処理などの撮影のための処理を実行する。これにより、ユーザーがシャッターボタンを指で押下することなく、顔の一部位の筋電位を変化させる動作によって撮影を実行することができる。この結果、撮影された被写体像のブレを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 シャッタ羽根に耐熱対策を施すことなく、安価な材料を使用しつつ、太陽光によるシャッタ羽根への損傷を軽減する。
【解決手段】 サブミラー保持部材112をシャッタ装置5の露光用開口部5dを覆うようにカメラ下方向と左右方向に面積を拡大し、シャッタ羽根に太陽光が到達しないように構成する。 (もっと読む)


【課題】放熱効率をより向上させた撮像ユニットの放熱構造を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像ユニット300は、撮像素子106と、第1放熱板301と、第2放熱板302と、放熱部材303と、を備えている。第1放熱板301は、第1端部302aと、第1端部302aと反対側に配置された第2端部302bと、を有しており、撮像素子106の背面側に配置されている。第2放熱板302は、第1放熱板301の背面側に配置されている。放熱部材303は第2放熱板302の第1端部302aに設けられている。 (もっと読む)


【課題】屈曲系の撮像レンズ系を有しながらも、薄形を図った撮像装置を提供する。
【解決手段】保持板42が、撮像レンズ系における最も物体側の第1レンズ群L1と、撮像素子CCDとの間の光路内又は該光路の周囲に配置される部材の少なくとも1つとの干渉を回避する矩形開口42a〜42cを有するので、矩形開口に部材を入り込むように組み付けることで、保持板42に、矩形開口42a〜42cを有しない場合に比較して、撮像装置10の厚さをより薄くできる。 (もっと読む)


【課題】小型化したカメラを提供する。
【解決手段】本発明のカメラは、撮像部30、撮影レンズ20との通信を行う接点部81、及びシャッタ部40、を具備し、シャッタ部40は、レンズ側基板41Aと、撮像部側基板41Bと、撮像部側基板41Bとレンズ側基板41Aとの間に配置されると中間板43と、を備える。シャッタ部40は、レンズ側基板41Aと中間板43との間において、収納状態には光路外の領域の一方の側に重畳され、伸張状態には光路を遮断するように動作する第1の幕45と、撮像部側基板41Bと中間板43との間において、収納状態には光路外の領域の他方の側に重畳され、伸張状態には光路を遮断するように動作する第2の幕44と、を備える。レンズ側基板41Aの他方の側には、切欠き41Aaが設けられ、接点部81の少なくとも一部は、切欠き41Aaを貫通してレンズ側基板41Aよりも中間板43側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】レンズやシャッター装置を支持するための強度を確保可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】レンズユニットを装着可能なレンズマウント4と、撮像センサー40を備え、レンズマウント4に設けられる撮像ユニット30と、レンズマウント4に設けられるシャッターユニット20と、を備える。シャッターユニット20は、レンズユニットの光軸に直交する一方向で幕を移動可能なシャッター機構21と、シャッター機構21の幕の移動を制御するシャッター制御部22と、を備え、シャッター機構21は、レンズマウント4と撮像ユニット30の間に配置され、シャッター制御部22は、幕の移動方向と直交する位置で、かつ、シャッター機構21及び撮像ユニット30の側方に配置される。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、例えば連続撮影モードにおけるコマ速を向上させる。
【解決手段】撮像装置は、シャッター羽根を駆動するシャッター駆動部材を付勢するシャッターばねと、シャッターばねをチャージするものであって、シャッターばねのチャージが完了し、シャッター駆動部材を固定する固定状態と、解除状態に切り替わるシャッターチャージ手段と、シャッターチャージ手段を駆動する駆動手段とを有し、第1の判定手段によって、シャッターばねのチャージが完了したと判定される際に、第2の判定手段によってミラーのミラーダウン状態からミラーアップ状態への切り替えが可能な状態になったと判定される場合には、シャッターばねのチャージが完了したのち、シャッターチャージ手段を固定状態で停止させることなく、解除状態まで駆動するように、前記駆動手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】 遮光幕の変形や破損を防止することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置内に入射する被写体光の光路を遮断する遮光幕と、前記光路から退避した前記遮光幕を保護する前記光路から外れた位置に設けられる保護部材と、撮像装置に加わる加速度を検出する加速度検出手段と、前記加速度検出手段によって一定以上の加速度が検出されると前記遮光幕を前記保護部材によって保護される位置に移動させる移動手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮影環境に適したバウンス角で容易に撮影を行える撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、画像取得部と、筐体101と、フラッシュ装置190と、フラッシュ回路199と、ボディーコントローラ113と、を備えている。画像取得部は被写体の光学像から複数の画像データを連続して取得可能である。フラッシュ装置190は、フラッシュ光を出射する装置であって、筐体101に対するフラッシュ光の出射角度を変更可能である。フラッシュ回路199は、複数の画像データが連続して取得される際のフラッシュ光の出射角度が複数の画像データのうち少なくとも2つの画像データごとで異なるようにフラッシュ装置190を制御する。 (もっと読む)


【課題】部品点数や接着工数を増加することなく、ゴースト現象等の発生を低減可能なカメラを提供する。
【解決手段】撮像素子51と、シャッタ先幕、シャッタ後幕、該シャッタ先幕及び該シャッタ後幕を収納するとともに被写体光が通過する第1開口部32Aを備えた収納部31、及び、前記シャッタ先幕と前記シャッタ後幕との間を仕切るとともに前記被写体光が通過する第2開口部33Aを備えた中間板33を有するシャッタ部材30と、を有するカメラであって、前記中間板33の前記第2開口部33Aを画する内縁の少なくとも一部は、前記収納部31の前記第1開口部32Aを画する内縁よりも内側に突出して配設されている。 (もっと読む)


【課題】後幕マグネットへの連続通電にともなう温度上昇に起因した後幕切れ時間の変動を補償する。
【解決手段】
シャッターの先幕と後幕の走行をそれぞれのマグネットにより係止または解除して撮像素子の露光を制御するカメラであって、先幕マグネットへの通電を解除して先幕を走行させるとともに後幕マグネットへ通電して後幕の走行を係止したシャッター開放状態で所定の動作を行うカメラにおいて、シャッター開放状態における後幕マグネットの温度を推定し、推定された温度に基づいて上記所定の動作後の静止画撮影時の後幕マグネットの通電解除タイミングを変更する。 (もっと読む)


【課題】ミラーアップに要する時間を短縮できるカメラおよびミラー駆動機構を提供する。
【解決手段】ミラーアップ動作の初期の段階で、レリーズレバー320およびミラー係止レバー330を介してさらにレリーズレバーバネ361の付勢力でミラーアップを補助するように構成した。したがって、従来からあるレリーズレバーバネ361を利用して、ミラーアップバネ362の力量を増やさずにミラーアップのための駆動力を増やすことができるので、チャージのためのモータの大型化や消費電流の増大を招くことなく、ミラーアップに要する時間を短縮できる。これにより、カメラの連写速度を上げることができるほか、ミラーユニット30が観察位置で停止している時間を長くできる。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い交換レンズ式のデジタルカメラのカメラ本体を提供する。
【解決手段】着脱可能なレンズユニットを支持するボディマウントと、被写体の光学像を撮像して画像データを生成する撮像部と、前記ボディマウントと前記撮像部との間に配置されるシャッターユニットと、前記シャッターユニットの開口部を遮蔽する第1状態、および、前記開口部から退避する第2状態を有する保護板と、前記保護板を駆動するモーターと、電力を供給する電源と、前記電源からの電力の供給が停止されるとき、前記保護板が前記第1状態になるように前記モーターを制御するカメラコントローラーと、を備えるカメラ本体。 (もっと読む)


【課題】シャッタ装置の一部だけの設計変更が容易となるシャッタ装置およびカメラを提供する。
【解決手段】遮光羽根群411,431を遮光幕機構400に設け、遮光羽根群411,431を駆動する駆動機構をシーケンスシャッタ駆動ユニット100側に設けることで、遮光羽根群411,431と、遮光羽根群411,431を駆動する駆動機構とを分離した。このように構成することで、シーケンスシャッタ駆動ユニット100側だけの仕様変更や、遮光幕機構400だけの仕様変更が容易となるため、すなわちシャッタ装置の一部だけの仕様変更(設計変更)が容易となるため、シーケンスシャッタ駆動ユニット100および遮光幕機構400を様々なカメラに容易に搭載できる。 (もっと読む)


【課題】メカニカルシャッタを備えたカメラモジュールにおいて、小型化および薄型化を同時に実現する。
【解決手段】カメラモジュール1は、レンズユニット3の天面上にメカニカルシャッタ2が設けられており、レンズ31の先端部に形成された突出部が、メカニカルシャッタ2の裏面に形成された凹部21内に収容されている。 (もっと読む)


【課題】薄型でありながら、受光部のサイズが異なる撮像素子を用いることが可能な撮像本体部を提供すると共に、シャッタを小型化すること、及び撮像装置を提供する。
【解決手段】光撮影光学系が脱着される脱着部と、撮像素子と、変換学光学系を有する撮像本体部であって、前記変換光学系は、前側レンズ系と後側レンズ系で構成され、前記変換光学系は、前記脱着部と前記撮像素子の間に中間像を形成し、前記中間像の近傍にシャッタが配置されている。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で、光学フィルタとシャッター部分に付着した塵埃を取り除くことができるようにした撮像装置を提供する。
【解決手段】フォーカルプレーンシャッター105の一端部だけを前板20に締結し、シャッターチャージ中にチャージレバー5によって発生した衝撃エネルギーでフォーカルプレーンシャッター105の自由端部を光軸方向に揺動させて光学フィルタ112に衝突させて振動させる。これによりフォーカルプレーンシャッター105を振動させて付着した塵埃を取り除くと共に、光学フィルタ112を振動させて、これに付着した塵埃を取り除く。 (もっと読む)


1 - 20 / 59