説明

Fターム[2H100CC07]の内容

カメラ本体及び細部(構成部品等) (12,626) | カメラ種類 (2,159) | 電子スチルカメラ (1,861)

Fターム[2H100CC07]に分類される特許

401 - 420 / 1,861


【課題】製造・組み立てを行う際における傾き検出の調整の工数を低減することに適した撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置へ作用する重力加速度における、第1の検出軸に沿った方向の第1の重力加速度成分を検出する第1の検出手段と、撮像装置へ作用する重力加速度における、第1の検出軸に交差する第2の検出軸に沿った方向の第2の重力加速度成分を検出する第2の検出手段と、撮像装置へ作用する、第1の検出軸と平行でありかつ反対方向の第3の検出軸に沿った方向の第3の重力加速度成分を検出する第3の検出手段と、撮像装置へ作用する、第2の検出軸と平行でありかつ反対方向の第4の検出軸に沿った方向の第4の重力加速度成分を検出する第4の検出手段と、第1及び第3の重力加速度成分の差分値と、第2及び第4の重力加速度成分の差分値との少なくとも一方を用いることにより、撮像装置の傾き量を演算する演算手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】コストアップすることなく、撮影者の意図しない接触の場合にタッチパネル機能が動作するのを防止できるようにする。
【解決手段】CPU24は、光センサ21によって表示画面に入る光量を所定の時間間隔で読み取って、表示画面の周辺光量に所定以上の変化があるかどうかを判定し、所定以上の変化があった場合には、表示画面に物体が触れた時に、その物体に指紋があるか否かを判定する。さらに、指紋が無い場合は、表示画面に触れた物体の接触面積が所定の面積以下であるか否かを判定し、接触面積が所定の面積以下でない場合には、例えば撮影者の鼻が誤って表示画面に触れてしまったというような意図した接触ではないとして、タッチパネル機能の動作を禁止する。 (もっと読む)


【課題】設定されたモードに応じた正確な撮影可能枚数を表示することができるようにする。
【解決手段】撮像した画像データを外部装置に転送することができる撮像装置であって、前記撮像した画像データを外部装置に転送する転送モード又は前記画像データを外部装置に転送しない他のモードの何れかのモードに設定するモード設定手段と、前記モード設定手段により転送モードに設定されている場合に該撮像装置に装着された電池の電池残量に基づいて撮影可能枚数を算出する撮影可能枚数算出手段と、前記算出された撮影可能枚数を表示する表示処理手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡便な機構により蓋の開閉位置を保持できる蓋開閉機構を提供する。また、要するスペースをより少なくした蓋開閉機構を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明の蓋開閉機構は、内蓋と、内蓋の一辺に有する支軸を回転軸にして開閉操作される外蓋と、外蓋と一体になっており、開閉とともに回転する第一のカム部材と、第一のカム部材と当接する第二のカム部材とを備え、外蓋は、第一のカム部材が第一の領域において第二のカム部材と当接しているときに開閉操作が解除されると開状態に保持される一方、第一のカム部材が第二の領域において第二のカム部材と当接しているときに開閉操作が解除されると閉状態に保持される。 (もっと読む)


【課題】小型であって、且つ、高い組み立て性能を有する電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る電子機器は、画像表示部である液晶表示パネル12と、操作スイッチ31〜36を有する入力部2と、操作スイッチ31〜36の操作により入力部2から入力される指令に基づいて液晶表示パネル12の動作を制御する制御部4とを具え、液晶表示パネル12と制御部4とが第1信号線51により接続されると共に、入力部4の操作スイッチ31〜36と制御部4とが第2信号線52により接続されている。そして、第1信号線51と第2信号線52とが1つのフレキシブルリード5に形成され、該フレキシブルリード5の表面に入力部2の操作スイッチ31〜36が設けられている。 (もっと読む)


【課題】撮像素子から発生した熱を効果的に放熱する撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、撮像素子と、前記撮像素子を保持する保持部材と、前記保持部材に向けて前記撮像素子を付勢する付勢部材と、一方面が前記撮像素子と接触するように、前記撮像素子と前記付勢部材との間に配置される熱伝導性部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】底面に設けられた三脚座の固定強度を向上した撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は三脚座108を有し、三脚座は互いに直交する二つの方向から撮像装置に固定される。また、撮像装置は、正面側の側面に回りこむ側面部を有する正面ケース109と、背面側の側面に回りこむ側面部を有する背面ケース110とを備えてもよく、三脚座108は、少なくとも、正面ケース109の側面部と背面ケース110の側面部とに固定されてもよい。また、撮像装置は、正面側の底面に回りこむ底面部を有する正面ケース109と、背面側の底面に回りこむ底面部を有する背面ケース110とをさらに備えてもよく、三脚座108は、少なくとも、正面ケース109の底面部と背面ケース110の底面部とに固定されてもよい。 (もっと読む)


【課題】ユーザ好みの画像を容易に撮影する。
【解決手段】撮像部130は、縦長の第1の撮像画像と、この両側の被写体を含む横長の第2および3の撮像画像とのそれぞれを互いに異なる撮像素子により生成する。回動状態検出部150は、携帯電話装置100の表示部140の回動状態を検出する。DSP200(撮像制御部201)は、撮像部130により生成される第1乃至3の撮像画像のうち、表示または記録の対象となる対象画像の範囲を、表示部140の回動状態に基づいて決定する。例えば、表示部140が横長状態である場合には、第1乃至3の撮像画像の全てを用いて行う複眼撮像動作に切り替える。また、表示部140が縦長状態である場合には、第1の撮像画像のみを用いて行う単眼撮像動作に切り替える。 (もっと読む)


【課題】モータ給電端子とセンサ端子とを撮像素子の基板に同時に実装してリフロー炉処理を可能にし、部品の削減化、薄型化及び小型化を達成したカメラモジュールを提供する。
【解決手段】レンズ部2、このレンズ部を光軸方向に駆動するレンズ駆動部3、及びレンズ位置確認用のセンサ部4をケース内部に配置した駆動機構本体10と、撮像素子及び導電パターンが実装される基板とを有するカメラモジュール1において、前記レンズ駆動部3の駆動源をモータ5とし、該モータの給電端子13および前記センサ部4の端子14を、前記撮像素子の実装基板上に直接接続可能に前記ケース11の一面側から突出させ、前記両端子13,14を前記実装基板に対して垂直に配置した。 (もっと読む)


【課題】タッチパネル式の画像表示部を有する撮像装置において、クイックレビュー表示から撮像待機状態に表示を切り替えるための、操作しやすいユーザインタフェースを提供する。
【解決手段】タッチパネルへの押圧入力により撮像を行った場合は、クイックレビュー表示に加え撮像待機状態に切り替えるための押圧入力領域を表示し、撮像待機状態に切り替えるための押圧入力領域への押圧入力により、撮像待機状態に切り替える。また、シャッタボタンへの撮像指示入力により撮像を行った場合は、撮像待機状態に切り替えるための押圧入力領域を表示せず、シャッタボタンへの入力によりクイックレビュー表示から撮像待機状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】バリアングルLCD表示部の開閉検知の為のマグネットを効率良く配置し、マグネットより発生する磁場を正しく検知できるようにする。
【解決手段】第1の筐体と該第1の筐体に対して開閉可能な第2の筐体がヒンジ部を介して連結されていて、第2の筐体のヒンジ部側の辺に沿って設けられた磁性体材料で形成される支持部材と第2の筐体のヒンジ部側の辺に直交する辺との間に磁場を発生する磁場発生手段を設け、支持部材と磁場発生手段との間に非磁性体材料で形成される部材を配置する。 (もっと読む)


【課題】レンズ鏡筒とプリント配線基板との接続強度を従来より更に高める。
【解決手段】レンズ鏡筒11と、レンズ鏡筒11が取り付けられるプリント配線基板71とを備える。プリント配線基板71は、フォーカス駆動部に電源を供給する端子部37d、38dが電気的に接続される電源用ランド75を有し、電源用ランド75は、主接続部75aと副接続部76とに区画され、主接続部75aと副接続部75bとの間が絶縁部75cとなっている。副接続部75bは、プリント配線基板71上において主接続部75aに比して外側に設けられている。端子片37d、38dと電源用ランド75とは、導電性接着剤76によって固定される。 (もっと読む)


【課題】 安価な構成で、カメラの薄型化および軽量化を行い、また同時に、記録メディアを実装するフレキシブルプリント配線板の安定した固定を行う撮像装置の提供。
【解決手段】
本体シャーシと、本体シャーシよりも厚さの薄いサブシャーシとを有し、記録媒体用スロットを実装するフレキシブルプリント配線板の一部が、電池室とサブシャーシとの間に挿入されることを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】放熱効率が良く、さらに、撮像ユニットのアライメント調整が容易な撮像モジュールを提供する。
【解決手段】カメラに搭載される撮像モジュール1を製造する方法を提供する。撮像モジュール1は、複数の受光素子を備えた撮像ユニット20であって、撮像面23を含む表面21およびそれに対向する裏面22を備えた撮像ユニット20と、放熱板10と、ホルダー30とを有する。ホルダー30は撮像モジュール1がカメラに搭載される際の基準となる第1の面(基準面)31を含む。当該方法は、撮像ユニット20を放熱板10に対し、撮像ユニット20の裏面22が放熱板10に熱的に接続されるように取り付ける第1の工程と、放熱板10に取り付けられた撮像ユニット20の撮像面23とホルダー30の第1の面31とを位置合わせし、放熱板10の複数の接続孔11に樹脂を充填することにより放熱板10とホルダー30とを固定する第2の工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮影光軸への進出方向へ退避レンズ保持枠を付勢する付勢バネの付勢力の軽減化を図る。
【解決手段】レンズ保持枠は撮影状態では全てのレンズ群を撮影光軸上に位置させかつ沈胴状態では少なくとも一つのレンズ群を撮影光軸とは異なる位置でしかも他のレンズ群の可動鏡筒の最大外径よりも外側に退避させる退避レンズ保持枠31を有し、退避レンズ保持枠31は回動アーム31xとこの回動アーム31xの先端に設けられてレンズ群13を保持する円筒枠部31yが形成され、退避レンズ保持枠31には撮影光軸方向に付勢する付勢バネが設けられ、本体部21には撮影光軸の上方に可動鏡筒の沈胴状態で円筒枠部31yを収容する収容空間21Qが形成されている。 (もっと読む)


【課題】基板とハウジングとの接着強度を確保しつつ、装置全体の小型化を図る。
【解決手段】撮像レンズが設けられたレンズブロック11と、撮像素子が実装された基板13と、レンズブロック11及び基板13を収納するハウジング10と、接着剤26によって基板13が接着されることにより、撮像素子が撮像レンズと対峙するように基板13を支持する支持ブロック23とを備え、支持ブロック23は、基板13が接着する接着面25に、接着面25に直交する側面28と接着面25に平行な底面29とを有し、接着剤26が充填される充填溝27が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 装置の部品点数の増加を抑える。
【解決手段】 外部に露出する側面が一側面と他側面との間で反転自在に反転部材が基体に設けられる反転部材保持機構において、磁性体が出す磁気を検出して前記反転部材の反転状態を検出する磁気検出素子と、前記磁性体の磁力によって前記反転部材を前記基体に引き寄せて保持する感磁性体とを備えた。 (もっと読む)


【課題】筐体と筐体の間に複数のケーブルをまとめて配線する際にケーブルを狭い隙間を引き回すことを可能とすることで薄型化と小型化を実現することを可能とした撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、表示部筐体2、本体筐体3、ヒンジユニット13、ヒンジユニット13を介して表示部筐体2と本体筐体3の間に配線されるワイヤーハーネス19を備える。ヒンジユニット13と本体筐体3のメイン回路基板16とは、撮影レンズ鏡筒ユニット15を挟んで互いに反対側の位置に配置される。ワイヤーハーネス19は、ヒンジユニット13とメイン回路基板16との間でケーブルが整列された状態でシート27にラミネートされたラミネート部28を有する。ワイヤーハーネス19は、ラミネート部28が本体筐体3の表示部筐体収納部6と撮影レンズ鏡筒ユニット15の背面側または側面側とに挟まれる隙間を配線される。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図しない動作によって生じる加速度の誤検出や、それに起因する機器の誤動作を低減できる加速度検出技術の実現。
【解決手段】被検出物体の動きにより生じる加速度を検出する加速度検出装置であって、前記被検出物体の動きにより生じる少なくとも3軸方向の加速度を検出する加速度検出手段と、前記加速度検出手段により検出された少なくとも3軸方向の加速度のうち、加速度の値が最小となる軸を判定する判定手段と、前記判定手段により判定された前記最小となる軸以外の少なくとも2軸のうち、加速度の値が最大となる軸を判定する比較手段と、前記比較手段により判定された前記最大となる軸の加速度の方向を検出する加速方向検出手段と、前記加速方向検出手段により検出された加速度の方向に応じて、前記被検出物体に割り当てられた機能を選択する選択手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】帯電している塵埃などを効果的に除去することが可能な光学装置および光学機器を提供すること。
【解決手段】光を透過する基板18と、間隔を隔てて前記基板18に備えられた光を透過する複数の電極42を有する第1電極群42Aと、間隔を隔てて前記基板18に備えられた光を透過する複数の電極42を有する第2電極群42Bと、前記第1電極群42Aに交流電圧を出力する第1制御と、前記第2電極群42Bに交流電圧を出力する第2制御とが可能な制御部50とを含み、前記第1電極群42Aを構成する電極の少なくとも1つは、前記第2電極群42Bを構成する複数の電極42の間にあり、前記第2電極群42Bを構成する電極の少なくとも1つは、前記第1電極群42Aを構成する複数の電極42の間にある。 (もっと読む)


401 - 420 / 1,861