説明

Fターム[2H101FF07]の内容

カメラ構造、機構 (8,188) | 特殊カメラ (529) | 複合カメラ (386) | 機能の共用 (271)

Fターム[2H101FF07]の下位に属するFターム

撮影光学系 (262)
レリーズ

Fターム[2H101FF07]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】デジタルカメラを共有して、複数人で使用する場合、単一のデジタルカメラに複数人の画像データが保存されることとなが、撮影者を特定するためには、撮影日から判断したり、撮影した画像から判断しなければならず、撮影画像の整理に繁雑な作業が要求される。
そこで、撮影者毎に各自のレリーズボタンを使用し、それらレリーズボタン毎の情報を利用することによって、容易に画像データの管理が可能となるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】固有の識別情報が記憶されているレリーズボタンを備え、それらを着脱自在且つ交換可能とし、該レリーズボタン固有の識別情報を利用することによって、撮影者の識別が可能となるデジタルカメラであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水上被写体と水中被写体とを同時にかつ鮮明に撮影することを可能にするカメラを提供する。
【解決手段】撮像部3の撮影レンズの中央付近まで、カメラ1を水中に沈めて水上被写体と水中被写体とを撮像素子の撮像面内に収めた半水中撮影モードに設定して撮影を行う場合、ピント制御部4cは水上被写体にピント合わせをして被写体距離を決め、水中での透明度を考慮した距離条件のもとで、水中での屈折率を考慮したピント合わせ距離に補正したピント合わせをし、水上被写体及び水中被写体の両方を鮮明に撮影可能な状態にする。 (もっと読む)


【課題】可視光・赤外光撮影用レンズアダプタにおいて、1つの撮影レンズを通して被写体の可視光像および赤外光像を互に異なる位置に結像させるときの結像品質の低下を抑制する。
【解決手段】撮影レンズ10を通った被写体1からの光を可視光と赤外光とに分離する色分離光学系Pと、この光を撮影レンズ10のみを通して結像させてなる第1の光学像をリレーするための、色分離光学系Pに至るまでの光路中に配された入射側リレーレンズRL1と、第1の光学像を、入射側リレーレンズRL1を介してリレーして可視光像Mkを結像させる、可視光の光路中に配された可視光用リレーレンズRL2と、第1の光学像を、入射側リレーレンズRL1を介してリレーして赤外光像Msを結像させる、赤外光の光路中に配された赤外光用リレーレンズRL3とを備え、被写体1を表す可視光像Mkおよび赤外光像Msを互に異なる位置に結像させる。 (もっと読む)


【課題】薄型で軽量な構成を有しつつ、TTL方式のOVFを搭載した撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、第1の面201aを有する第1の光学部材201と、第2の面1aを有し、該第2の面が第1の面から離れる第1の位置と該第1の位置よりも第2の面が第1の面に近づく第2の位置との間で移動可能な第2の光学部材1とを有する。第2の光学部材が第1の位置にある状態で、物体からの光を第1の面で全反射させて撮像素子103に導く。第2の光学部材が第2の位置にある状態で物体からの光の一部を第1の面で反射させて撮像素子に導くとともに、他の一部を第1及び第2の面を透過させて接眼光学系3に導く。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像光学系を含む撮像装置において、簡素化、小型化等を図る。
【解決手段】被写体光を複数の光路に分割してそれぞれの光路上で被写体を撮像するべく、被写体光の主光線を光軸Lと平行に導く物体側テレセントリックレンズ光学系30、物体側テレセントリックレンズ光学系の出射光を複数の光路に分割する光路分割要素40、光路分割要素により分割された複数の光路上に配置された複数の撮像レンズ光学系50、70を含む。これにより、被写体が所定の撮像位置から変動しあるいは周辺領域を撮像する場合でも、物体側テレセントリックレンズ光学系により、被写体の変動あるいは撮像領域に影響されない高精度な画像を撮像することができる。又、複数の撮像レンズ光学系50,70は、単一の物体側テレセントリックレンズ光学系30を共用するため、部品点数を削減でき、構造の簡素化、装置の小型化、低コスト化等を達成できる。 (もっと読む)


【課題】光軸を折り曲げるようなカード型や薄型のデジタルカメラでも、本体形状を小さくしつつ、光学ファインダを実装可能とする。
【解決手段】折り畳み式ミラー228は、光軸上に45°傾斜させて入射光の光路、光路長を変える、ハーフミラー250とミラー251とから構成されている。非撮影時は、本体の裏面に同一面上に畳み込で収納する。撮影時は、光軸上に45°傾斜させて折り畳み式ミラー228を立ち上げる。フィルタ253、レンズ254を通った光は、ハーフミラー250、ミラー251で反射され、基板300のCCD255上に結像する。このとき、ハーフミラー250に入射した光の一部を外部へ透過させることで、ハーフミラー250を被写体を映し出す光学ファインダとして機能させる。 (もっと読む)


【課題】撮り易い姿勢で静止画と動画の両方が撮影できる撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影装置は、キャビネット2上の互いに直交する2つの面上に、静止画及び動画撮影用の対物レンズ3、30を設けている。キャビネット2内には被写体画像が合焦されるCCD5と、撮影姿勢に応じて、何れの対物レンズ3、30からの光をCCD5に合焦させるかを切り換えるミラー4が設けられている。対物レンズ3、30はキャビネット2の長手方向に沿った端部に設けられている。 (もっと読む)


【課題】広範な観察範囲を対比しながら撮像範囲を特定でき、カメラ自体の状態表示が可能なデジタルカメラを提供すること。
【解決手段】撮影光学系を有する撮像手段により撮像される画像をデジタルデータの画像情報に変換し、該画像情報を記憶媒体に記憶して保存するデジタルカメラ10が、撮像手段により撮像できる撮像範囲の画枠を規定する画枠電子画像を表示する画像表示部20と、画像表示部20からの光を反射するとともに撮影者の視線方向の実視野からの光を透過するコンバイナー30とを備え、コンバイナー30には、状態表示用の発光体32が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 互いに異なる方向から光が入射される2つの画像入射面によって撮影した2つの画像を、1つのセンサによってそれぞれ電気信号に変換する。
【解決手段】 互いに異なる方向から光が入射される2つの画像入射面のうち一方の画像入射面を介して入射される光の進行方向に対して垂直に設けられ、2つの画像入射面を介して入射された光を電気信号に変換する変換手段であるセンサ6と、2つの画像入射面のうち他方の画像入射面を介して入射される光を、センサ6に対して垂直に入射するように反射させる反射手段であるプリズム4及びミラー付きメカシャッター5とによって、2つの画像入射面からの画像データを1つのセンサ6において処理を行う。 (もっと読む)


1 - 9 / 9