説明

Fターム[2H102BA27]の内容

カメラの表示・駒の計数 (14,080) | 表示の制御 (2,834) | その他の制御 (559) | 測定・検知方式 (226)

Fターム[2H102BA27]に分類される特許

1 - 20 / 226


【課題】被写体の変化に応じて、エリアデータを取得する画素領域を変更すること。
【解決手段】カメラ100は、撮像素子からの出力データに基づいて、画像内における被写体を特定する被写体特定手段と、撮像素子の全画素領域のうち、被写体特定手段によって特定された被写体を含む一部の画素領域から出力されるデータをエリアデータとして取得するエリアデータ取得手段と、エリアデータ取得手段によって取得されたエリアデータの画像を拡大して表示する表示制御手段と、フレーム間での被写体の変化に応じて、エリアデータを取得する一部の画素領域の設定位置を変更する変更手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の位置情報を利用して携帯端末の位置別にカメラモジュールのフリッカー現象を自動で防止することができる携帯端末及びその制御方法を提供する。
【解決手段】携帯端末におけるフリッカー現象防止方法であって、カメラモジュールの駆動時に携帯端末の位置情報を取得する段階と、取得した位置情報に対応する電源周波数を確認する段階と、確認した電源周波数に前記カメラモジュールの設定電源周波数を変更設定する段階とを有する。 (もっと読む)


【課題】 撮像手段を備える電子機器において、1回のトライで被写体の切り抜き画像を確実に得ることができるようにする。
【解決手段】 撮像手段を備える例えば携帯電話機のような電子機器に、撮像手段による撮像範囲内においていずれかの被写体を指定可能な被写体指定手段(S9)と、撮像手段による1回目の撮像の際に、被写体指定手段により指定された被写体の輪郭を認識する被写体認識手段(S11)と、被写体認識手段により認識された輪郭を前記表示手段に表示させる表示制御手段(S12)と、撮像手段による1回目の撮像画像と2回目の撮像画像とに基づいて、前記被写体指定手段により指定された被写体の画像を抽出する被写体抽出手段(S19)とを設けた。 (もっと読む)


【課題】プレビュー時に撮影間隔をイメージさせ使用感を向上させる。
【解決手段】静止画像及び動画像撮像手段103と、撮影画像を表示する表示手段112および/あるいは音声出力手段と、撮像時の時刻情報及び位置情報を検出する時刻情報検出手段並びに位置情報検出手段117と、検出された複数の時刻情報より時間差を算出し、検出された複数の位置情報より距離を算出し、時間差と距離より速度を算出する時間差算出手段、距離算出手段並びに速度算出手段114を有し、再生時に複数の撮影画像と共に撮影時の移動速度を感覚的に認知し易い画像、記号および音声として出力する。 (もっと読む)


【課題】利用者に分かりやすく、使いやすい、撮影対象物に接近したことを報知する撮影装置を提供する。
【解決手段】 現在位置を検出するGPSセンサ160と、ツリー状に階層化された複数の撮影対象物を、それぞれの位置と対応付けて記憶した記憶装置180と、利用者に撮影を促すための報知装置170と、GPSセンサが検出した位置と、記憶装置が記憶する撮影対象物の位置との距離を算出する距離算出部112と、撮影対象物の層単位で前記距離算出部により距離を算出し、算出された距離に基づいて、報知装置による報知の要否を判定する報知判定部113と、を備えた撮影装置。 (もっと読む)


【課題】 撮影の際に被写体に対して適切に照明できるようにする。
【解決手段】 撮像装置(1)の撮影対象である被写体(3)を照明する照明具(6)の制御装置であって、前記撮像装置の撮影画角(α)内における前記被写体の位置を特定する位置特定手段(10)と、前記照明具の光軸(7)を変更し得る光軸変更手段(8)と、前記位置特定手段で特定された前記被写体の位置に前記照明具の光軸が一致し又はほぼ一致するように前記光軸変更手段の動作を制御する制御手段(10)とを備える。 (もっと読む)


【課題】所望の情報を簡単に検索して表示することができる電子カメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、位置に関するデータを有する情報を、サーバ装置またはメモリカード115に記録された時空データベースからCPU101に入力する。そして、GPSセンサ107により受信されたGPS信号に基づいて位置を検出し、検出された位置に基づいて入力した情報を検索して、検索した情報をCCD113で撮像した画像と共にモニタ104に表示する。 (もっと読む)


【課題】ピント板の交換が可能な撮像装置において、電子ビューファインダにピント板の表示情報に対応する画像情報を自動的に表示する。
【解決手段】撮像装置は、撮像光学系200aによりピント板46に投影された被写体像を観察するための光学ファインダ22,18を有し、互いに異なる表示情報を有する複数のピント板46A〜46Cを選択的に装着可能である。該撮像装置は、撮像素子33を用いて生成された画像を表示する表示素子19と、装着されたピント板を識別し、該識別されたピント板の表示情報に対応する画像情報を表示するように表示素子19を制御する制御手段100とを有する。 (もっと読む)


【課題】耐久性に優れた撮影装置および光学装置を提供すること。
【解決手段】光学系による像を撮像する撮像素子12よりも光学系側に備えられ透過性を有する透過部18と、透過部18を屈曲振動させる振動部20とを有し、透過部18および振動部20の少なくとも一方に異常があるとき撮影を中止するための中止信号を出力する制御部80とを含む。 (もっと読む)


【課題】画像の輪郭情報を利用して構図アシストや定点観測アシストを行う。
【解決手段】撮影スタンバイ状態において、CCD23から出力される画像信号の輝度情報から、輪郭検出部26が画像内の輪郭情報を検出する(ステップS32)。輪郭情報処理部27は、輪郭検出部26が検出した輪郭情報の輝度を反転し(ステップS33)、さらに階調を補正して強調する(ステップS34)。輪郭情報合成部28は、輪郭情報処理部27が生成した輪郭画像と、CCD23の出力する画像信号(輪郭情報処理部27が生成した画像の元信号)の色差情報を所定の比率で合成する(ステップS35)。輪郭情報合成部28が合成した合成画像を、表示制御部15により画像表示部16にスルー画として表示する(ステップS36)。ユーザは、このスルー画を見ながら構図を決定し、操作部12のレリーズスイッチを押すことにより、本撮影を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】レンズが交換された場合に、短時間で同じ距離の被写体に対する合焦が得られるようにしたレンズ交換式の撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置100は、装着されている交換レンズ220から取得したフォーカス距離に関する情報を記憶する記憶手段52と、該交換レンズが該撮像装置から取り外された後も記憶手段に該フォーカス距離に関する情報を保持させる記憶制御手段50とを有する。 (もっと読む)


【課題】操作者に合焦のためにフォーカスレンズの駆動すべき方向を知らせる。
【解決手段】フォーカスリングの駆動を判定する(S21)。合焦の評価値が前回よりも高くなったかを判定し(S22)、高い場合は操作者がフォーカスリングを合焦方向に向けて回したと判別し、表示の駆動方向はそのままとする(S23)。低くなった場合は逆方向にフォーカスリングを回していると判別し、表示の駆動方向を反転して(S24)、表示する(S25)。
フォーカスリングが駆動されないと判定されたときは、既に操作者の駆動方向を認識しているので、今後は合焦方向に駆動方向を表示する。フォーカスリングが駆動されると(S21)、評価値が前回よりも高くなったかを判定し(S22)、高くなれば表示はそのままとする(S23)。低くなれば表示を反転し(S24)、駆動方向を表示する(S25)。 (もっと読む)


【課題】フィルム撮像装置用の交換レンズとデジタル撮像装置用の交換レンズの両方を使用することができ、画質の低下を低減することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】レンズ接続部3によって撮像装置の本体に交換レンズ2が接続される。回転可能なフィルタターレット6,7にはそれぞれ複数の光学フィルタが搭載されている。フィルム撮像装置用の交換レンズが接続された場合、開口部10,11が撮像光路上に配置される。また、デジタル撮像装置用の交換レンズが接続された場合、NDフィルタ8およびCCフィルタ9が撮像光路上に配置される。 (もっと読む)


【課題】投影画像を安定化できる携帯電子機器、カメラおよび携帯電話機を提供する。
【解決手段】投射部220から画像を投影する際に、撮像部120で撮像して得た画像の変化に基づいて、プロジェクタ機能に関する操作が行われるように構成した。これにより、PJ付き電子カメラ10に触れなくてもプロジェクタ機能に関する操作ができるので、PJ付き電子カメラ10の位置が動いて投影画像の投影位置や調整済みの投影画像のピントがずれてしまうことを防止できる。したがって、投影画像を安定化して、観察者に違和感を与えることを防止できる。また、プロジェクタ機能に関する操作指示に対応するアイコン172〜175,192,193を液晶表示器107に表示するように構成した。これにより、アイコン172〜175,192,193がユーザ(操作者)に対するガイドとなるので、プロジェクタ機能に関する操作を向上できる (もっと読む)


【課題】表示部の表示情報の制御をユーザの意図に応じて行なう構成を提供する。
【解決手段】情報表示装置の制御部が、入力部の操作情報と入力部に対応して設定された接触センサの検出情報を入力して、これらの入力情報に基づいて表示情報制御を行なう。例えば、入力部に対するユーザ操作に継続する入力部へのユーザ接触が検出された場合、ユーザ操作に応じて表示部に表示した表示情報の継続表示処理を行ない、ユーザの非接触状態への移行時に表示情報の停止処理を行なう。さらに、ユーザ非接触状態に移行後、予め定めた期間内にユーザ接触状態に移行した場合には、停止した表示情報の再表示を行なう。 (もっと読む)


【課題】受信情報に基づいて地点を示す画像を地図画像上に表示する電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器10は、画像を表示する表示手段111と、撮影画像の複数の撮影地点を示す表示を含む地図画像を表示するように表示手段111を制御する表示制御手段110、108とを備える。GPS装置114は、メインCPU108からの指示に応じてGPS衛星からの電波を受信し、受信信号をメインCPU108へ出力する。メインCPU108は、GPS装置114からの受信信号に基づいて所定の演算を行い、電子カメラ10の測位情報(緯度、経度、高度)を検出する。 (もっと読む)


【課題】高品質でテレビ等の放送画像を取得できるカメラおよび画像送信システムを提供する。
【解決手段】放送局33からのワンセグ放送による動画を受信し、この動画から静止画48を取得したタイミング情報を送信可能なカメラ100と、このタイミング情報に基づき静止画48に対応する高品位静止画49を検索し、カメラ100に送信可能なサーバー34から構成される。また、カメラ100は再放送の日時情報要求を送信可能であり、サーバー34は日時情報要求に応じて、放送DB43から再放送の日時情報を検索し、カメラ100に日時情報を送信する。
(もっと読む)


【課題】地図画像上の撮影地点表示を用いてプリント指示を受け付ける電子カメラを提供する。
【解決手段】電子カメラ10は、画像を表示する表示手段110、111と、撮影画像の撮影地点を示す表示を含む地図画像を表示するように表示手段110、111を制御する表示制御手段108と、指示された撮影地点で撮影された画像を所定処理の対象とする制御手段108とを備える。 (もっと読む)


【課題】投射手段によってバッテリを使い切ってしまい、他の機能を動作させることができなくなるのを防止することができる投射機能付きカメラ、投射機能付き携帯電話および投射機能付き携帯電子機器を提供する。
【解決手段】本発明は、投射像を投射する投射ユニット200と、被写体を撮影する撮像ユニット100と、バッテリ残量を検出するバッテリ残量予測回路323と、投射ユニット200の動作中にバッテリ残量予測回路323によりバッテリ残量が所定値以下であることを検出すると、投射ユニット200が動作するモードから撮像ユニット100が動作するモードへ切り替えるバッテリ残量管理部101Aとを備える。 (もっと読む)


【課題】被写体像に含まれる輝点の描画処理による効果を容易に確認することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1では、モードダイヤル4が再生モードに設定されると、画像表示部7は被写体画像に含まれる輝点を囲う枠fを重畳した被写体画像を表示して、ユーザにより枠fに囲まれた被写体画像を拡大する操作が行われると、枠fに囲まれた被写体画像の拡大表示を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 226