説明

Fターム[2H105EE00]の内容

カメラの付属品 (5,167) | その他の付属品 (1,530)

Fターム[2H105EE00]の下位に属するFターム

Fターム[2H105EE00]に分類される特許

61 - 80 / 82


【課題】レンズ装置に外付けされるアダプタ式防振装置において、該防振装置を装着するレンズ装置の種類をユーザが設定することなく焦点距離を考慮した像振れ補正を適切に行えるようにしたアダプタ式防振装置を提供する。
【解決手段】アダプタ式防振装置16は、角速度センサ80によってカメラに生じた振動を検出し、その振動を打ち消すための防振レンズ10の変位量(補正量)を角速度センサ80の出力信号に基づいてCPU84により算出する。その補正量の算出時において、CPU84は撮影レンズの焦点距離に応じたゲイン値での増幅処理を施しており、そのゲイン値は、レンズ装置14から取得したレンズIDとズーム信号、及び、メモリ96に記憶されているデータテーブルに基づいて、撮影レンズの焦点距離に適合した値に設定される。 (もっと読む)


【課題】 使用状況に応じて所望のアプリケーションを起動する必要がある。しかしこのような汎用性の高いシステムは実現されていない。
【解決手段】 カメラ装置とクレードル装置との動作モードを取得し(S609,S612)、その取得した動作モードに応じて、端末装置で実行するアプリケーションを自動的に決定して起動する(S613)。 (もっと読む)


【目的】 カメラに接続される装置からのアクセスレベルを容易に制御すること。
【構成】 デジタルカメラ200は、クレードル220を接続する外部IF制御部206と、外部IF制御部206を介してクレードル220から識別子を取得する取得部210と、取得部210で取得した識別子と設定値記憶部209等のメモリに記憶された識別子とを比較する比較部211と、比較部211の比較結果に基づいて外部IF制御部206を介して接続される装置からのアクセスレベルを制御するカメラ制御部207と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 広角仕様、望遠仕様等の特殊撮影機能付きカメラモジュールを製造する際の設計工数の削減と製造ラインの共用化を図ること。
【解決手段】 カメラモジュール1とカメラモジュール1の撮像レンズ35、36側に取り付けられたアタッチメント5(又は5a)とを具備するアタッチメント付きカメラモジュールであって、アタッチメント5(又は5a)の撮像レンズ35、36と対面する部分に、撮像に際しカメラモジュール1に広角撮影機能(又は望遠撮影機能)を付与する広角レンズ部55(又は望遠レンズ部)を形成し、カメラモジュール1を標準のカメラモジュールとし、これに取り付けるアタッチメント5(又は5a)によって撮像レンズ35、36の焦点距離を短縮(又は拡大)する。 (もっと読む)


【課題】 金属製の外観カバー内にアンテナを収容する構成であっても通信性能が悪化しないようにする。
【解決手段】 無線通信用のアンテナ31,32は、それぞれファインダ10に光を導くための対物側開口1a、およびファインダ像を外部から視認可能とするための接眼側開口1b(いずれも金属製の外観カバー1に形成される)の近傍において、閉塞部材21,23で覆われるよう配置される。閉塞部材21,23は非金属製(例えば、プラスチック製)であり、その非金属部分を通して電波が伝播するので、良好な通信性能が得られる。 (もっと読む)


【課題】ホールド性に優れたデジタルカメラを提供する。
【解決手段】カメラ本体10は、水平部10Aと垂直部10BとからなるL字状に形成され、垂直部10Bの前面に撮影レンズ12が設置される。そして、水平部10Aの上面にモニタ28が設置される。撮影者は、カメラ本体10を両手で把持し、体に押し付けながらカメラ本体10を構え、上から見下ろすかたちでモニタ28の表示を確認する。モニタ28が確認しづらい場合は、拡大鏡24を起立させ、モニタ28の表示を拡大させて確認する。 (もっと読む)


【課題】 撮影画像にスケールを写し込むカメラと、撮影時の被写体との距離を特定するための装置とを別体として構成する。
【解決手段】
撮影レンズを備えたカメラ100と、カメラ100に着脱自在の画像投影装置200とを備える。画像投影装置200は、所定の撮影距離だけ離れた面で焦点が合うように、所定の画像を投影する画像投影手段と、撮影距離を示す情報を前記カメラへ送信する送信手段と、を備える。カメラ100は、像撮影装置200から撮影距離を示す情報を受信する受信手段と、撮影レンズの焦点距離及び前記撮影距離により決定される撮影倍率に基づいて定まるスケール画像と、撮影した撮影画像とを重ね合わせた合成画像を記録媒体に記録する記録手段と、を備える。
(もっと読む)


【課題】撮影時に用いたレンズに関する情報を、画像データに付加すること。
【解決手段】デジタルカメラ100は、本体部101に対して着脱自在なレンズ部102と、本体部101に対して着脱自在であり、レンズ部102に関する情報を記録するハードウェアキー103と、レンズ部102もしくはハードウェアキー103からレンズ部102に関する情報を取得する制御部201と、レンズ部102を用いて撮影した画像データの属性情報に、レンズ部102の特性に応じた画像処理をおこなうための情報として、制御部201が取得したレンズ部102に関する情報を付加する画像処理部215と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 RFIDタグ情報の検出動作が必要でない場合にも検出動作を実行してしまい、RFIDタグ情報の検出動作にかかる消費電力を無駄に使ってしまう。
【解決手段】 RFIDタグ搭載部品を装着可能な電子機器であって、RFIDタグ搭載部品の装着を検出する装着検出手段と、前記装着検出手段によりRFIDタグ搭載部品の装着が検出された場合に、RFIDタグ搭載部品のRFIDタグ情報を検出するRFIDタグ情報検出手段とを有することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 パトローネ型固体撮像装置のバッテリ電源の消耗を抑制する。
【解決手段】 バッテリ電源25からの電力供給を受けて動作する制御部33と、制御部33からの電源投入指令があったときバッテリ電源25の電力を画像処理等を行う電子回路に供給するスイッチ51bと、パトローネ型の筐体とは別体に構成され制御部33に無線を介して接続されるカメラ用アタッチメントであって、フィルムカメラのレリーズボタンに重ねて装着されレリーズボタンと一体に押下されるボタンと、該ボタンに対する接触を感知するセンサと、該接触が感知されたとき検知信号を無線発信して制御部33に伝え電源投入指令をスイッチ51bに出力させる無線発信手段とを有するカメラ用アタッチメントとを設ける。これにより、撮影していないときは節電モードとなるため、バッテリの消耗が回避される。 (もっと読む)


【課題】アクセサリ装置を装着したときにもカメラ側面に配置されたコネクタの使い勝手が損なわれることがないカメラシステム、カメラ、及びアクセサリ装置を提供すること。
【解決手段】カメラ側面に配置するコネクタを、アクセサリ装置としての無線通信アダプタ11が装着された状態でも使用可能なコネクタが配置される領域と無線通信アダプタ11が装着された状態で使用不能なコネクタが配置される領域とに分けて配置するようにする。また、無線通信アダプタ11の形状も、カメラ1に装着されたときに一部のコネクタを覆わないようにする。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体に対して交換レンズを無線通信手段で管理する。
【解決手段】カメラ本体1にはICタグリーダ26を設け、交換レンズ2A〜2CにはICタグ37A〜37Cを設け、カメラ本体1は交換レンズ2A〜2Cと定期的に無線通信を行い、交換レンズ2A〜2Cの何れかが通信可能な範囲よりも離れ、通信不能になると警告手段により警告を出し撮影者に注意を促す。 (もっと読む)


【課題】任意の方向からカメラの遠隔操作を可能とし、また、ケーブルタイプのカメラ用外付け操作装置としても利用可能なカメラ用アクセサリを提供する。
【解決手段】受信装置20に、ケーブル24と、その一端に連結され、カメラ10に電気的に接続されるコネクタピン21と、ケーブル24の他の一端に連結され、カメラ10を操作するための無線信号を受信するフォトダイオード32を有する受信装置本体30Aを設けた。また、発信装置40Aに、受信装置20に無線信号を発信する赤外発光ダイオード43と、無線信号を発信するために操作される操作ボタン44と、無線信号を発信するための電力を供給する電池45を設けた。そして、発信装置40Aを受信装置20に着脱可能に装着し、あるいは、フォトダイオード32が無線信号が発信される方向を向くように、受信装置20を設置した。 (もっと読む)


【課題】撮影画像を外部機器に転送可能であって、デジタルカメラ本体から無線装置に安全に電源供給を行うことができるデジタルカメラシステムを提供することである。
【解決手段】このカメラシステムは、デジタルカメラ本体10に無線装置20を装着し、画像データを外部機器に転送可能としている。そして、このデジタルカメラシステムは、上記デジタルカメラ本体10から無線装置20電源を供給するための電源コネクタ32と、上記デジタルカメラ本体10に上記無線装置を装着する際に、上記電源コネクタ32に先立って接続される通信コネクタ31が設けられている。上記電源コネクタ32は、装着検出用の端子によって該コネクタ32が接続されたことが検知される。そして、上記装着検出用の端子によって上記電源コネクタの接続が検出されると、デジタルカメラ本体10から無線装置20への電源供給が行われる。 (もっと読む)


【課題】カメラを大型化することなく水中で利用でき、また通常撮影時の使い易さも損なうことがないカメラシステム及びこのようなカメラシステムで用いられる防水ハウジングを提供すること。
【解決手段】防水ハウジング21の操作スイッチ41の操作状態に応じてスイッチ検出部42から操作状態信号が無線送信部43に出力される。無線送信部43は、アンテナ44を介して無線通信アダプタ7に操作状態信号を無線送信する。無線通信アダプタ7は、受信した操作状態信号を、コネクタ8を介してカメラ本体1に転送する。カメラ本体1内部の制御部47は、コネクタ8を介して入力された操作状態信号に基づいて各種制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、銘板に諸機能を付加させることにより用途を広げることができるカメラの銘板を提供する。
【解決手段】本発明の銘板10は、銘板10に電子情報等の情報を記録可能なメモリ機能を持たせ、カメラユーザーの住所、生年月日、血液型、電話番号、連絡先、メールアドレス、顔写真画像、カメラ機能及びその機能をカスタマイズした操作設定等のユーザーオリジナル情報を記録させた。メモリ機能をRAMとすることにより、カメラ12側から銘板10のRAMに撮影場所、撮影時間、撮影者、被写体等の撮影情報を記録させることができる。この情報は、DPE取扱店で読み出され、現像したプリント写真の裏面に文字情報として印刷されたり、複数のコマ画像が1枚のプリント写真に印刷されたインデックスプリント写真の裏面に記録されたりする。このような銘板10を媒体としてユーザーがDPE取扱店にプリント依頼すると、ユーザーは住所、電話番号等の記載を省略でき便利である。 (もっと読む)


【課題】カメラを収容したカメラハウジングの前面ガラス前方近傍位置に逆極性の電位を印加することで、一方の電極で塵埃を帯電させ、他方の電極で帯電した塵埃を付着するようにして前面ガラスが汚れるのを防止した塵埃付着防止装置及び塵埃付着防止装置を備えたカメラハウジングを提供する。
【解決手段】 塵埃付着防止装置は、外部を覗くための透過部材の前方近傍位置に設置された荷電電極と、前記透過部材の前方位置であって前記荷電電極の近傍位置に設置された集塵電極と、前記荷電電極並びに集塵電極に電気を供給する電極電源と、を少なくとも備え、前記電極電源から供給される電位が前記荷電電極と前記透過部材とは同一極性になるようにし、前記集塵電極は逆極性になるように帯電させ、前記荷電電極が前記透過部材の前方近傍位置に浮遊する塵埃などの浮遊物を荷電させ、該荷電された浮遊物が前記透過部材との間に斥力を生じさせると共に、前記集塵電極との間に働く引力により前記集塵電極に付着するようにしたことである。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラの撮像部が、本体部に対して回転可能な状態を維持しつつ使用可能なクレードル装置を提供する。
【解決手段】 クレードル装置10の保持部材14は、デジタルカメラ30のカメラ本体部40を保持する。そして、保持部材14が保持しない撮像部34は、撮影光学系32が繰り出したままの状態で、図に示すクレードル本体部上面12Uよりも下を向く位置(俯角位置)から、クレードル本体部上面12Uよりも上側に180°回転した位置までの範囲内で回転自在である。撮像部34が俯角位置にあるときに、繰り出した撮影光学系32がクレードル本体部12に接触しないように、クレードル本体部上面12Uには凹部16が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 機器本体を落としたとしても機器本体の外壁および機器本体自体を破損に至らしめることのない緩衝機構を持つ電子機器を提供する。
【解決手段】カメラ本体1aの4つの側面に緩衝用部材14A〜14Dをそれぞれ装着する。このカメラ本体1aが落下した時にその緩衝用部材14A〜14Dに落下時の衝撃を吸収させるべく空間部15A〜15Dを形成するようにしてその緩衝用部材14A〜14Dをカメラ本体1aに装着する。 (もっと読む)


【課題】 速写性を損なうことなく、撮像画像におけるケラレをなくす。
【解決手段】 カメラシステムは、レンズ鏡筒と、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部と、ケラレ判定部と、画像処理部と、記録部とを有する。ケラレ判定部は、画像におけるケラレの状態を撮影時に判定する。この判定後、画像においてケラレとなる領域のデータを画像データから削除した記録用画像データが、画像処理部によって自動的に作成される。そして、記録部がこの記録用画像データを記録する。従って、特許文献1のように撮影の寸前に焦点距離の補正やケラレの警告が行われ、撮影者が撮影に集中できなくなるおそれはない。この結果、速写性を損なうことなく、撮像画像におけるケラレをなくすことができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 82