説明

Fターム[2H171SA11]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 最終転写材,最終転写材の搬送 (36,899) | 最終転写材の搬送 (36,806) | 搬送路が曲がっているもの (5,564) | U字又はJ字に曲がっているもの (3,891)

Fターム[2H171SA11]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 3,891


【課題】高感度でクラック等の破断傷等を発生せず、高解像の鮮明な電子写真画像が安定して得られる電子写真感光体を提供する。
【解決手段】波長が390〜500nmの書込み光源が使用され、少なくとも導電性支持体上に縮合多環系化合物を含有する電荷発生層と、一般式(1)で表される電荷輸送物質、ベンゾトリアゾール系化合物またはトリアジン系化合物の可塑剤、バインダを含有する電荷輸送層とを有する電子写真感光体。
【化1】
(もっと読む)


【課題】経時的に不具合の発生しない転写残トナー搬送経路を備えるプロセスカートリッジ及びこれを備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】静電潜像が形成された後、現像ローラ252からトナーが供給されトナー像が形成される像担持体20と、中間転写ベルト4にトナー像が転写された後の像担持体20の表面に残留したトナーを除去するクリーニングブレード21と、クリーニングブレード21で除去されたトナーを収容するトナー回収室と、クリーニングブレード21からトナー回収室までトナーを搬送するトナー搬送手段23,24,26,27と、を有する画像形成装置に用いられるプロセスカートリッジ2において、作像時とは逆方向に像担持体20を回転させている時に前記トナー搬送手段に動力を伝達しない構成にした。具体的には、ワンウェイクラッチ28を設けた。 (もっと読む)


【課題】イメージングカートリッジの着脱方向の異なる2つの画像形成装置のいずれか一方に装着するときの取手が他方に装着するときに邪魔にならないようにする。
【解決手段】イメージングカートリッジ1Aは、第1の画像形成装置の本体に対しては第1の方向に着脱可能で、第2の画像形成装置15に対しては前記第1の方向と90度異なる第2の方向に着脱可能である。イメージングカートリッジ1Aは、第1の画像形成装置の本体に対して第1の方向に着脱する時に把持される一対の取手8,9とを備える。一対の取手のうち、第2の画像形成装置の本体に対して第2の方向に着脱する時の奥側の取手9は、着脱を妨げないように移動する可動取手からなる。 (もっと読む)


【課題】片ラッチの検知精度を高めることにより、信頼性の高い画像形成装置を提供する。
【解決手段】前ドア40の長手方向Xの一端にインターロックスイッチの作動部として突起部右41を配置し、もう一端にドア開閉センサの作動部として突起部左42を配置する。さらに、インターロックスイッチによる通電情報及びドア開閉センサによる検知結果に基いて、画像形成装置100に設けられたオペレーションパネル71に前ドア40の開閉状態を表示することで、ドアの開閉状態をユーザに告知する。 (もっと読む)


【課題】 レジストローラとクリーニングローラとを共通のモータで駆動する画像形成装置において、両ローラを同時に駆動する動作と、クリーニングローラのみを駆動する動作とを、クラッチやソレノイドを用いなくても適宜実行可能とすること。
【解決手段】 モータ84の正転時には、減速ギヤ86,87,88を介して振り子ギヤ89に反時計方向の駆動力が伝達される。振り子ギヤ89は右方向に揺動してリングギヤ81aと噛み合い、レジストローラと一体のレジストローラギヤ16a,17aを回転させる。モータ84の逆転時には振り子ギヤ89がリングギヤ81aから離れ、レジストローラは回転しない。また、クリーニングローラを回転させるクリーナ駆動ギヤ94には、上記正転時には振り子ギヤ92を含む減速ギヤ86〜アイドルギヤ93を介して、上記逆転時には減速ギヤ86〜アイドルギヤ96を介して、それぞれ駆動力が伝達される。 (もっと読む)


【課題】輸送時における像保持体の損傷を低減すると共に、初期セットアップの手間を軽減する。
【解決手段】画像形成装置1は、両側に側壁部W2を有する転写装置8と、転写装置8に接触した像保持体11K、11C、11M、11Yと転写装置8の側壁部W2に対面する側壁部W1とによって転写装置8をコ字状に囲むプロセスカートリッジ3と、プロセスカートリッジ3の側壁部W1と転写装置8の側壁部W2との間に挟まれ、プロセスカートリッジ3に対する転写装置8の軸方向の位置を決める位置決め部材32とを備え、位置決め部材32は、初期セットアップの所定の動作に従動してプロセスカートリッジ3の側壁部W1と転写装置8の側壁部W2との間から排出される。 (もっと読む)


【課題】シール部材開封装置を現像剤担持体と略同等の幅に渡ってほぼ平行して配設した構成と比較して、小型化が可能な現像装置、及びこれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置を提供する。
【解決手段】像担持体8上に形成された静電潜像を現像させる現像剤が担持される現像剤担持体116と、前記現像剤担持体116に供給する現像剤を収容させる現像剤収容部13と、前記現像剤収容部13の現像剤が通過する開口部を塞ぐシール部材123と、ハウジングに設けられた通路であって、前記像担持体8上に静電潜像を形成させると共に当該像担持体8から離れるにしたがって狭くなる光通過領域を形成する露光用の光が通過可能な通路からなる露光用通路10と、前記露光用通路10の光通過領域以外の領域に配設され、前記現像剤収容部13の開口部を塞ぐ前記シール部材123を開封する開封手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】既存の構成を利用して、ガイド部材を、常時、接地させて帯電を防止する。
【解決手段】装置本体1内で、像担持体12に形成したトナー像を記録媒体5に転写させた後、定着手段4により、記録媒体5にトナー像を定着させる。装置本体1内に回動可能に設けられ、搬送経路を形成することにより、定着手段4から搬送される記録媒体5をガイドするガイド部材24と、ガイド部材24を搬送経路から離間させるように付勢する付勢部材29とを設ける。ガイド部材24に接地される導電部27を形成する。付勢部材29は、ガイド部材24の回動位置に拘わらず、常時、導電部27に接触するように配置する。 (もっと読む)


【課題】 被記録媒体に画像を形成してその画像を熱定着する画像形成装置において、熱定着に支障を来たすことなく被記録媒体の乾燥を良好に抑制すること。
【解決手段】 フラッパ83,84は、定着器43から用紙4が排出されるときにはその用紙搬送方向下流側に揺動される。すると、ダクト82を介して送られる風の流れは、(A)に矢印で示すように、上記揺動したフラッパ83によって用紙搬送方向に沿って曲げられ、ガイド面91とフラッパ84との間を通過する。このため、定着器43を出た直後の用紙4に風を吹き付けてその用紙4を冷却することができ、用紙4の熱乾燥を良好に抑制することができる。しかも、上記風は定着器43側に流れないので熱定着にも支障を来たさない。 (もっと読む)


【課題】無停電電源装置の蓄電池を内部に収容した状態で姿勢を安定させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】蓄電池32の重心位置が蓄電池32を備えていない状態の画像形成装置の重心位置よりも重力作用方向下流側に位置するように、蓄電池32が画像形成装置の第2用紙収容カセット28の内部に配置されている。 (もっと読む)


【課題】同じ本体フレームに装着された異なるコネクタ基板に対してプロセスユニットのコネクタ取付位置を基板の厚さ分だけ変更するだけで対応することができるとともに、コネクタ基板に対応しないプロセスユニットを誤って装着してもコネクタの干渉による破損を防ぐことができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】本体フレームに対して着脱可能なドラムユニット(プロセスユニット)2A,2Bを備えた画像形成装置において、前記ドラムユニット2A,2Bに設けられた基板25の両面にコネクタ26A,26Bを取り付け可能とし、該ドラムユニット2A,2Bを本体側の2種類のコネクタ基板24A,24Bに対して着脱可能とする。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の奥行きを大きくすることなく、且つ、画像形成装置本体上面の用紙排紙部に排出された用紙の視認性及び取出し性を低下させることなく、原稿保持板を持ち上げ易くした画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿を載置するコンタクトガラスが設けられたスキャナ部本体300と、スキャナ部本体300に回動自在に設けられた自動原稿送り装置400と、の間に原稿を挟み込む圧板開閉式スキャナ3と、該圧板開閉式スキャナ3が載置された画像形成装置本体2と、を有し、画像形成装置本体2の上面に用紙排紙部2aが形成された画像形成装置において、自動原稿送り装置400の前面に、スキャナ部本体300の前面よりも突出するようにして正面側に向けて斜め上方に突出した形状の取っ手部Tを形成した。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置を設置する床面に歪みがあっても、設置時に装置本体の歪みの調整を容易に行うことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体の底部に画像形成装置を支持する4つ以上の接地部材を有し、前記接地部材のうちの1つ以上は、前記底部と前記画像形成装置が設置される床面との高さを調整する調整機構を備える。また、前記装置本体の歪み量を検出する検出手段と、前記検出手段による検出結果を表示する検出表示手段と、を有し、前記検出表示手段の表示に基づき前記調整機構で前記装置本体の歪み量の調整を行う。 (もっと読む)


【課題】静電潜像担持体に対してトナー担持体が相対移動可能なプロセスカートリッジとプロセスカートリッジに供給するトナーを収容するトナーボックスとを備え、プロセスカートリッジだけを画像形成装置本体に対して単独で着脱させることができる画像形成装置、および、このような画像形成装置に装備されるプロセスカートリッジを提供すること。
【解決手段】プロセスカートリッジ70では、第1筐体71に対して第2筐体72が相対移動できる。トナーボックス73側の通過口213を、第2筐体72の第2開口97よりも先に第1筐体71の第1開口80に対向および連通させ、通過口213と第1開口80との互いの相対位置を固定させている。これにより、移動する第2開口97に応じて通過口213を移動させずに済み、トナーボックス73側を第2筐体72と共に移動させずに済むので、トナーボックス73とプロセスカートリッジ70とを完全に分離できる。 (もっと読む)


【課題】画像ムラの生じにくい電子写真用感光体並びにこれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジの提供。
【解決手段】導電性基体と、有機高分子中に導電性フィラーの分散した厚さ5μm以上50μm以下の下引き層と、有機感光層と、13族元素と酸素又は窒素とを少なくとも含有し酸素の13族元素に対する元素組成比が0.9以上1.4以下又は窒素の13族元素に対する元素組成比が0.4以上0.8以下である表面層と、をこの順に備える電子写真用感光体並びにこれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ安価な構成でローラを離間させる。
【解決手段】第1回転部材10に対して第2回転部材13を接離可能に設ける。作動部材20a、20bにより、第1回転部材10に対して第2回転部材13を接離させる。第1駆動歯車15は、第1回転部材10の正転方向のみの回転力を作動部材に伝達するワンウェイクラッチ15aを備える。第2駆動歯車16は第1駆動歯車15と連動し、第1回転部材10の逆転方向のみの回転力を作動部材20a、20bに伝達し、第1回転部材10に対して第2回転部材13を離間させるワンウェイクラッチ16aを備える。第1欠歯歯車17は、第1回転部材10に対して第2回転部材13が離間している状態で、第1駆動歯車15が位置する切欠部17aを備える。第2欠歯歯車18は、第1回転部材10に対して第2回転部材13が圧接している状態で、第2駆動歯車16が位置する切欠部18aを備える。 (もっと読む)


【課題】異音を低減すると共に歯飛びを防止する。
【解決手段】外周に小径ギア63及び大径ギア64がれぞれ形成された小径部111及び大径部112が合成樹脂材料にて一体成形されて、小径部が大径部の側面から円筒状に突出した態様で中空に形成されたギア部材65と、小径部に内装されてその撓みを規制する規制部121を備えた規制部材113とを有し、規制部の外周面がギア部材の小径部の内周面より小径に形成され、規制部の外周面と小径部の内周面との間に、異音の低減に要する小径部の撓みを許容しつつ、歯飛びを生じさせない範囲に小径部の撓みを制限可能な寸法の間隙が設けられたものとする。 (もっと読む)


【課題】プロセスカートリッジの交換作業を容易に行うことができる、利便性を向上させた画像形成装置を提供する。
【解決手段】一方向に並列配置されるようにプロセスカートリッジ100をそれぞれ着脱可能に収容し、プリンタ50本体に対して前記一方向に移動可能に設けられたカートリッジトレイ56を備え、さらに、カートリッジトレイ59がプリンタ50本体から移動した状態で、カートリッジトレイ59をプリンタ50本体に係止させる係止機構(凹部59c,コロ60)を備え、係止機構によりカートリッジトレイ59がプリンタ50本体に係止される係止位置が、カートリッジトレイ59がプリンタ50本体に装着された位置と、カートリッジトレイ59がプリンタ50本体から最大限に引き出された位置との間で少なくとも一つ設けられている。 (もっと読む)


【課題】回収された廃材が回収容器の壁面に回収容器の内壁に張り付くのを防止する。
【解決手段】廃材と同系統の材質の材料で形成された回収容器51は、その上部に廃材を容器内部に投入する回収口と、その底部に容器内部の気体を吸引する吸引口と、を有し、吸引口には、フィルター53が設けられている。 (もっと読む)


【課題】扉(開閉部材)を開放した際、給紙カセットのシート通過領域に傷が付くのを防ぐことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体100aに、開放された際、給紙カセット11の引き出し領域内に入り込む扉101を給紙カセット11の着脱側と同じ側に開放可能に設ける。そして、給紙カセット11を装置本体100aに着脱する際、付勢機構により給紙カセット11を、給紙カセット11の画像形成部に給送されるシートが通過するシート通過領域が、開放される扉101と当接しない位置に移動させるように付勢する。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 3,891