説明

Fターム[2H171WA01]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 配置に言及 (8,713) | 配置設定,選択の対象 (4,135)

Fターム[2H171WA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H171WA01]に分類される特許

121 - 140 / 166


【課題】給紙口に向かって落下する異物の進入を防ぐことができ、不要時にはコンパクトに収容できること。
【解決手段】複合機100は、スキャナケース111およびプリンタケース121と、原稿カバー112と、給紙口カバー134とを備える。スキャナケース111およびプリンタケース121は、給紙口130Aが形成されている。原稿カバー112はスキャナケース111およびプリンタケース121に対して開閉自在である。給紙口カバー134は、給紙口130Aと原稿カバー112との間に設けられ、原稿カバー112の開閉によって原稿カバー112上の異物の給紙口130Aへの進入を防止する立設状態と、原稿カバー112の形状に沿って折曲する収納状態と、をそれぞれとる。 (もっと読む)


【課題】 装置内で記録材が停滞・滞留した位置を明確にし、その除去方法を明確にする。
【解決手段】 異常状態になった場合、装置の前面もしくは端面に配置されている表示部の表示窓に光による点滅や点灯色や点滅状態、もしくは点灯や点滅位置によって表示する。その表示位置は操作部近傍もしくは操作部品に配置させる。また、操作部品を操作した際には、警告信号を解除し、信号出力部の出力を警告時とは異ならせる。また、処理順序を指し示すよう表示出力を操作順序に従って順次点灯もしくは点滅させる。 (もっと読む)


【課題】 装置本体の構成部材の強度を低下させることなく、ピックアップローラを軸支する給紙カセットを装置本体に対して出入自在に設けた給紙装置を提供する。
【解決手段】 出入口Tを有するカセットケーシング22と、出入口Tから出入自在にカセットケーシング22内に装着され、用紙を収容する給紙カセット23と、該給紙カセット23に設けられ、当該給紙カセット23に収容された用紙を繰り出すピックアップローラ24と、を備えた給紙ユニット21であって、給紙カセット23が、出入口Tから出入する位置より高い位置にてカセットケーシング22内に装着される。 (もっと読む)


【課題】印刷用プラットフォームにおいて、個別のマーキングモジュール12,14,16,18,20のいずれのモジュール12,14,16,18,20の画像形成可能領域よりも幅広である総画像形成可能領域を形成することである。
【解決手段】受容要素10に対して、2つ以上のマーキングモジュール12,14,16,18,20を千鳥配置する。2つ以上のマーキングモジュール12,14,16,18,20を、処理方向34に対して直交する方向にずらせる。 (もっと読む)


【課題】ヒートパイプによる冷却効率を増大させることができ、記録媒体を十分に冷却することができる冷却装置および画像形成装置を提供すること。
【解決手段】ダクト24内に2つの吸気口41a、42aおよび排気口43a、44aを設けてダクト24内を2つの吸気通路41、42および排気通路43、44に分割する。また、仕切板45を放熱フィン33の回転と同方向あるいは逆方向に傾斜させたり、仕切板46を放熱フィン33の回転中心軸に対して回転方向側に位置させたりすること等により吸入空気の流れを放熱フィン33に指向させる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の種類を選ばず収納部に複数枚収納した状態でジャム、カール等発生することなく使用可能で省スペース化された画像形成装置を提供する。併せて部品点数の削減を図る。
【解決手段】記録媒体Pを記録媒体収納部20から画像形成部10、および排出部40へ搬送する記録媒体搬送手段を具備し、記録媒体収納部で収納状態の記録媒体が画像形成部へと搬送され、排出されるまでの搬送経路TPが略直線状でかつ略鉛直方向となるように配置する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置等の処理機器と共に使用する情報処理装置を少ない設置スペースで配置することができるようにする。
【解決手段】 床上に配置される平板状の基台部60と、基台部に立設された脚部70と、前記脚部に設けられ、情報処理機器を床面から所定の高さに保持する取付部80とからスタンド装置50を構成し、情報処理装置30を取付部80に取付ける。基台部60を画像形成装置本体10及びフィニッシャ20の下部に配置し、情報処理装置30と画像形成装置本体10及びフィニッシャ20とが相互に操作の妨げとならないようにすると共に情報処理装置30を画像形成装置本体10及びフィニッシャ20の床投影面内に配置する。 (もっと読む)


【課題】 アクセスする頻度の高い補給作業がスムーズに行うことができて、操作性が向上して補給作業がし易くなり記録画像を形成する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 搬送される被記録媒体(P)に画像を形成する作像部1と、作像部で画像を形成する被記録媒体(P)を収納して給送する被記録媒体収納部2を具備して、被記録媒体収納部を作像部よりも上方の最上位の位置に積層配置する。 (もっと読む)


【課題】 両手での入力が行いやすい操作表示部を備えた画像形成装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 操作表示部10を有する画像形成装置1であって、操作表示部10は画像形成条件を設定するための操作部を有し、操作表示部10に取付けられ、操作部を画像形成装置1の設置面に対して略垂直から水平までの範囲内で回動する回動部材15と、操作部を略垂直から水平までの角度で固定する固定手段と、を有することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 中間転写ベルト8の表面の光学特性を移動方向に直交する方向の互いに異なる箇所で検知させるように複数並べて配設したフォトセンサの相対的な位置ズレを抑えることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 筺体50の開口Hを次のように設けた。即ち、中間転写ベルト8の表面の移動方向における一部の箇所をその移動方向と直交する方向の全域で露出させるように設けた。そして、筺体50内で、開口Hにおけるベルト移動方向と直交する方向の一端付近を通して外部に向けて露出する第1固定体251に、図示しない複数のフォトセンサを有する光学センサユニット150のセンサ並び方向の一端側を固定した。更に、筺体50内で、開口Hにおけるベルト移動方向と直交する方向のもう一端付近を通して外部に向けて露出する図示しない第2固定体に、光学センサユニット150のセンサ並び方向の他端側を固定した。 (もっと読む)


【課題】 コンパクトでかつ安価に転写直後の用紙の挙動を安定させることにより、常に良好な画質を得ることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 この画像形成装置10では、転写ユニット225及び二次転写ローラ243間でトナー画像を転写した用紙Pを、定着ローラ262及び加圧ローラ263間に向かう第2の搬送路27で搬送する際に、転写ユニット225の把持部60に内蔵したファン40から、用紙Pの転写面側に空気を吹き付けるように構成している。 (もっと読む)


【課題】 光線射出窓の汚染による画質劣化に対応できる構成とした画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 像担持体の周囲に帯電手段、光走査装置を用いた露光手段、現像手段、転写手段を配した画像形成ステーションを少なくとも1つ以上設け、その画像形成ステーションで形成されたトナー像を転写媒体に転写させる画像形成装置において、光走査装置20の光線射出窓6から感光体5に向けて射出された光線が通過する空間の気流57、58が感光体軸方向に流れており、当該気流の下流側58に、(a)の特性で示した感光体5の軸方向感度分布の高感度側が来るように感光体5が配置されている。このようにして、(d)のような光量の経時低下の影響を打ち消して画質劣化を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成部とその上方に配設した画像読取部との間にシート処理部を配設して画像形成装置を構成した場合の、画像形成装置の専有面積の増加を抑制する。
【解決手段】 画像形成部1と、画像読取部2と、シート処理部3とをフレームが支持する。シート処理部3のステイプラ47は、中間トレイの前端よりもさらに前側に突出されている。フレームFの一部分である前中フレーム81が、シート幅方向(画像形成装置の前後方向)においてステイプラ47とオーバーラップさせて配置されることで、シート処理部3ひいては画像形成部M全体の専有面積の増加を抑える。 (もっと読む)


【課題】 積載容量を減らすことなく、かつ高層化を抑えることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置本体100の上面に画像が形成されたシートが排出される排紙部124を設けると共に、画像形成装置本体100にシート処理装置200を重ねて取り付け、このシート処理装置200に画像が形成された後のシートを選択的に搬送してシートを処理する。そして、シート処理装置200に設けられた排紙トレイ206を画像形成装置本体100の排紙部124の上方空間に、上方から張り出すようにする。 (もっと読む)


【課題】 プロセスカートリッジの交換作業前に離間位置へと傾動させた転写ローラガイドを、作業完了後に圧接位置へと戻し忘れたことを、容易且つ確実に検知する手段を提供する。
【解決手段】 本画像形成装置1は、転写ローラガイド28を操作する操作レバー34をニップ保持位置Nhで収容可能であってニップ解除位置Nkで収容不能な凹欠部49が形成され、且つ感光ドラム13から回収した廃トナーを集積するための廃トナー容器22が、転写ローラガイド28と内部アクセスカバー8との間の空間に着脱可能に設けられたものである。 (もっと読む)


【課題】 装置本体に開閉可能に設けられた開閉部材を開放するための操作性を向上する。
【解決手段】 開閉部材を開放するためユーザーが操作する操作部材に触れるため手を挿入可能な第1挿入部と、第1挿入部とは異なる位置に設けられた、操作部材に触れるため手を挿入可能な第2挿入部とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 原稿の取り忘れを考慮し操作性を向上させると共に、狭い所でも設置できる新規な複写装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 複写装置1を、装置本体2の下方に配置した給紙部3と、給紙部3に隣接して配置した転写部4と、転写部4の上方における装置本体2の前面21に開口が位置するように配置した複写用紙排出口5と、複写用紙排出口5と同一高さ位置に並べ前面21に開口が位置するように配置した原稿排出口6と、原稿排出口6に隣接し前面21に開口か位置するように配置した原稿挿入口7と、原稿挿入口7と原稿排出口6との間に配置されたスキャナ部8と、前面21に設けられた操作部9と、から構成した。 (もっと読む)


【課題】外装カバーの開放時においても表示部を容易に参照できる電気機器を提供する。
【解決手段】動作状況又は操作内容等を表示する表示面24を有する表示部20と、開閉可能な外装カバー12と、表示部20の表示面24を外装カバー12が開放されて形成される外装カバーの内側の空間OSを指向するように表示部20を変位させる表示部変位手段34を備えるようにする。 (もっと読む)


【課題】 大きな設置面積を必要とせず、しかも安価な構造で、排出された用紙を排出部とは別の場所に収納したりその場所から簡単に取出したりすることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 プリンタ1は、画像データに基づいて画像を形成した用紙Pを排出部21に排出するプリンタ本体2と、このプリンタ本体2の側面に着脱自在に取付けられる扁平な用紙収納体3とを備えている。前記用紙収納体3は、前記プリンタ本体2の側面に取付けられる本体部31と、この本体部31の下部に回動自在に取付けられて、前記本体部31と略平行になった状態では前記本体部31との間に上方に開口する用紙収納室33を形成する扉部32とを有している。 (もっと読む)


【課題】装置内の温度が上昇しても、画像形成装置とカートリッジとの間にて良好に通信することが可能な画像形成装置を実現する。
【解決手段】カートリッジが着脱自在に装着される装着部を有する装置内にて気流の流路となるダクトに、前記カートリッジに設けられた第1アンテナを介して前記カートリッジに設けられた素子と通信するための第2アンテナ設ける。 (もっと読む)


121 - 140 / 166