説明

Fターム[2H171WA01]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 配置に言及 (8,713) | 配置設定,選択の対象 (4,135)

Fターム[2H171WA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H171WA01]に分類される特許

61 - 80 / 166


【課題】温湿センサを装置内部に配置しながら、外気の温度、湿度に対する測定精度を高めることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】外気の温度や湿度を測定し、この測定に応じて画像形成に係る制御を行う複写機において、フレームを覆う外装カバー111に2つの通気口113a、113bを形成し、2つの通気口113a、113bの間(外装カバー111の領域112aに対向するフレーム側)に、フレームと外装カバー111との間隙で外気の温度および湿度を検知する温湿センサを設ける。また、一方の通気口113bから前記間隙の空気を排出するための排気ファンをフレーム側に設ける。 (もっと読む)


【課題】排紙空間を大きくしても排紙トレー上に排紙される紙の整合性がよい画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体の奥側に排紙口を設けると共に、装置本体の正面側に排紙済み用紙の取出し口を設けた排紙空間を、画像形成部の上方に配置し、排紙空間の上方に画像読取部を配置して、画像形成部の上方を開放自在に覆う上カバー部10を、排紙空間の底部に設け、上カバー部10に排紙トレー7を設けて、
排紙トレー7は装置本体の奥側に設けた枢支部8を介して正面側を上下揺動自在に取り付けてあり、排紙トレー7の正面側の端部を上方に浮かせるように上向きに付勢する付勢手段9を設けて、受止めて積層する排紙の増加に伴って端部が降下揺動するように支持してある。 (もっと読む)


【課題】 本願発明は、超音波送信部が記録媒体に対して超音波を送信し、対向して配置される超音波受信部が記録媒体を透過した超音波を検知する坪量検知センサにおいて、坪量検知精度を向上させることを目的とする。
【解決手段】 記憶媒体Pの坪量を検知するために使用される坪量検知センサに付けられるガイドの長さを、超音波の波長の1/2の整数倍にすることで、安定した超音波を照射することが可能となる。さらに、安定した超音波を送信することで、記録媒体の停止姿勢によらず、安定した演算出力を得ることが可能となり、記録媒体Pの坪量検知精度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】露光ユニットの交換が容易な画像形成装置の提供。
【解決手段】レーザプリンタ2の本体ケーシング7に対して着脱可能に設けられた露光ユニットが本体ケーシング7内に備えられている。また、本体ケーシング7に対して着脱可能な給紙トレイ6に対して第一BDセンサ39が備えられている。光源19から発したレーザ光Lはレンズおよび反射鏡を通過または反射されて第一BDセンサ39に到達する。レーザ光Lを検出した第一BDセンサ39は検出信号をCPUに送出し、検出信号に基づいてレーザ光Lが感光ドラム35を走査するタイミングを決定する。この構成によって、露光ユニットを交換してもBDセンサは交換されず、したがってレーザ光Lが感光ドラム35を走査するタイミングを調整しなくて済む。 (もっと読む)


【課題】手差しトレイに載置されるシートの載置状態の間違いを抑制できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、手差しトレイ82、液晶表示部83、ロータリーエンコーダ84C,85B、及び制御部30を備える。液晶表示部83は、手差しトレイ82の用紙載置面に操作案内画像を表示する。ロータリーエンコーダ84C,85Bは、用紙載置面のうち用紙が載置された領域である載置領域を検出する。制御部30は、エータリーエンコーダ84C,85Bの検出結果に基づいて液晶表示部83による表示領域のうち用紙が載置されていない領域である非載置領域を取得し、非載置領域に操作案内画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性がよく、かつトラブルの発生を少なくすることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、用紙に画像を形成する画像形成部12と、画像形成部12の上に設けられる用紙搬送経路において用紙を搬送する上ローラ5aおよび下ローラ5bと、用紙搬送経路の上に設けられるスキャナ部11とを備える。スキャナ部11の開放と共に、上ローラ5aおよび下ローラ5bが開放する。スキャナ部11を移動させるための取手部11aは、通常は前カバー12aに隠されている。取手部11aは、前カバー12aを開放することにより操作可能となる。 (もっと読む)


【課題】カバーの開閉にかかわらず、カバーとは別体の表示装置の画面の視認性を常に確保することでき、かつ表示装置がカバーの開閉を阻害することがない画像形成装置を提供する。
【解決手段】本体2の後側に2本の支持スタンド11を突設して固定し、表示装置4をリンク機構12を介して各支持スタンド11に連結し、このリンク機構12により、プラテンガラスに重なるように閉じられた原稿カバー3の上方位置P1と、開かれた原稿カバー3に干渉することのない退避位置P2との間で、表示装置4を移動可能に支持し、かつ表示装置4の位置にかかわらず、表示装置4の画面の向きを一定に保持している。 (もっと読む)


【課題】ユーザからの入力を受け付ける操作パネルを備えると共に、画像形成に付属する処理を行う1以上のオプションのいずれかを、装置本体の一側方または両側方に配置接続可能な画像形成装置において、オプションを現に接続した状態で、入口を通して搬出入する際、入口に操作パネルが引っかかるおそれのある場合、操作パネルを取り外さずに搬出入できるようにして、搬出入時の作業性の向上を図ること。
【解決手段】装置本体100の左側面100bに存在する、フィニッシャ520に隠蔽されない非隠蔽領域(ドットで示す領域)内の待避位置(鎖線の位置)まで、スリットSを伸ばし、装置本体100の正面100a側の位置から非隠蔽領域内の待避位置まで、スリットSに沿わせて操作パネル301を移動させる。 (もっと読む)


【課題】コストアップを招来することなく、構成部材の変形を防止しつつ、着脱可能な部品をも適切に運搬する。
【解決手段】装置本体の上方に、記録媒体の排出空間部4を介して画像読取部5を配設し、装置本体3又は画像読取部5に着脱可能な付属部品を設ける。運搬時、付属部品を、衝撃吸収性を有する緩衝11材を介して梱包部材2に梱包し、この梱包部材2を、排出空間部4に配置して画像読取部5を支持する。 (もっと読む)


【課題】 メンテナンス時などに作業者の違和感を抑え、作業効率を向上させることができる表示装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複写機100は、表示装置2の表示画面の向きを検出し、表示画面の向きが変化したときは、その変化に合わせて、表示画面に表示させる画像を変化させる。作業者からどのように複写機100が見えているかを判断し、作業者から見ている複写機と、表示装置2に表示させる複写機100の図とが同じに見えるように画面表示を行う。 (もっと読む)


【課題】車輪に対する筐体の高さを調整し得る車輪支持機構において、簡易な構成で、車輪に対する筐体の高さを容易に調整できる車輪支持機構、並びに後処理装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】筐体の底面21aから突出する車輪31を筐体に支持し、車輪31に対する筐体の高さを調整し得る車輪支持機構15であって、車輪31からその回転軸方向に延びる車輪軸32と、車輪軸32を回転自在に支持する軸受を有すると共に第1端部41及び軸受を挟んで第1端部41とは反対側の第2端部42を有する軸受部材4と、軸受部材4における第1端部41の近傍に設けられ軸受部材4を筐体に対して回動自在に支持する回動支持部5と、軸受部材4における第2端部42の近傍を保持することにより軸受部材4の回動を規制する回動規制部材6と、回動規制部材6に連結されると共に車輪31に対する筐体の高さを固定する調整部材B1とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成を用いて薄型で狭い設置部に固定保持可能な機構を提供すると同時に、複雑で高コストの機構を付加することなく操作部設置角度の可変構成化に対応できる操作部の保持機構を提供する。
【解決手段】画像形成装置本体20の側面から側方へ突出した姿勢で固定される操作部2の保持機構1であって、装置本体の側面と対向する操作部の側面から伸びて先端部にて装置本体の天面と締結される上部保持部材30と、操作部の下部から伸びて先端部にて装置本体の一側面に設けた係合部25と係合される下部保持部材40と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の装置本体に有している既存の両面パスを利用することで、装置本体を改造することなく、装置本体底面に追加設置された後処理装置にて後処理を行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】再搬送路24の途中から、給紙カセット20Aの底部方向に搬送されるシートを受け取ることが可能に、給紙カセット20Aの底部に後処理装置100を配置した画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】画像形成されて装置本体の手前側から背面側へ排出され、ステープル綴り等の後
処理を受けたシート束を装置本体の正面側から容易に取りですことができる画像形成装置
を実現する。
【解決手段】後処理部FSは、載置された状態のシートに後処理を施すための後処理載置
部114aを備え、後処理を施すときに、排出されたシートが後処理載置部114aとシ
ート積載部41とに跨って載置されるよう構成され、後処理載置部114aにおけるシー
ト排出方向下流端および、後処理部から連続して形成されたシート積載部におけるシート
排出方向の少なくとも上流端が、原稿読取部の手前側端部よりも装置手前側に位置し、後
処理載置部の最上部が、シート排出部における装置本体上面におけるシート排出方向の接
線方向よりも上方に突出しない。 (もっと読む)


【課題】 オペレータが用紙の第2印刷装置にセットされた用紙の裏面を手で裏返して見て確認してむやみに用紙にダメージを与えず、かつ、無理な体勢で見て確認することによるオペレータの負担を低減することが出来るタンデム連続紙電子写真式印刷装置を提供する。
【解決手段】 第2印刷装置内に第1印刷装置で印刷された印刷装置間隔確認マーク及びそのページ番号(デルタページ)を確認できるように鏡を実装し、それに加えて照明装置を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本体に回動可能に設けられた操作パネル体を所望の回動角度に維持するチルト機構において、1アクションで操作パネル体を姿勢変化させることができ、かつ、押圧操作によっても操作パネル体が倒伏し難い手段を提供する。
【解決手段】操作部13は、本体20に回動可能に設けられ、その回動により本体20に対して倒伏した第1姿勢と本体20に対して起立した第2姿勢とに姿勢変化するタッチパネル体15と、タッチパネル体15を所望の回動角度に維持するチルト機構とを具備する。チルト機構において、凹溝26に爪部38が第1位置61及び第2位置62において圧接して係合する。IV−IV断面において、仮想直線63と仮想直線44とがなす角度θ1と、仮想直線64と仮想直線45とがなす角度θ2とが、0°<θ1<θ2<90°の関係にある。 (もっと読む)


【課題】カールを生じている用紙を積載している着脱自在な給紙トレイからを安定して用紙搬送の可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙トレイ44が画像形成装置1本体に対して用紙搬送方向に着脱自在に装着され、給紙動作を行う給紙ローラ42を画像形成装置本体に有する画像形成装置において、該給紙トレイ44に画像形成装置1に対して相対移動するよう保持する保持部材46を設け、給紙トレイ44の挿入に伴って保持部材46に当接されるガイド部材41を設け、給紙トレイ44の着脱操作中は、着脱方向に対して後傾斜する姿勢を保持し、終了に伴って、給紙トレイ44が給紙動作を行うための所定位置に位置するよう、ガイド部材44が当接した該給紙トレイ44の保持部材46を給紙トレイ44に対する着脱操作に伴って誘導する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、操作パネルをさらに自由に変位操作できるようにして、あらゆるユーザーにとってディスプレイの表示の視認や制御パラメータの入力などを確実にしかも簡便に行えるようにする。
【解決手段】操作パネルを機体の一側に配置したパネル支持構造で姿勢変更自在に支持する。パネル支持構造は、機体に固定される第1ヒンジ体と、操作パネルに固定される第2ヒンジ体と、第1ヒンジ体と第2ヒンジ体とを連結する第3ヒンジ体とで構成する。操作パネルは、第1ヒンジ体回りに上下揺動でき、同時に第2ヒンジ体の回りに前後揺動可能に支持する。第3ヒンジ体のヒンジ中心軸は、第1ヒンジ体のヒンジ中心軸と交差配置する。以て、操作パネルを任意の揺動位置において第3ヒンジ体の回りに左右揺動できるようにする。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化を達成し、且つ操作性を改善した場合であっても、画像読取装置の高さが高くなり、操作性が悪化したり、給紙トレイの段数や容量を確保する。
【解決手段】複数の画像形成部の下方に前記記録媒体を収容した状態で配置され、当該記録媒体を鉛直方向の下方から上方に向けて二次転写手段へと給送する記録媒体収容容器と、ベルト状の中間転写体の二次転写手段と反対側の端部に位置する画像形成部の下方に少なくとも一部が位置するように配置され、前記各画像形成部の像担持体上から除去された廃トナー、及び前記ベルト状の中間転写体上から除去された廃トナーを収容する廃トナー収容容器と、前記廃トナー収容容器の上方の空間に配置される第1の電装部品と、前記記録媒体収容容器の上面と、前記複数の画像形成部の下面と、前記廃トナー収容容器の側面とで構成される断面三角形状の空間に配置される第1の電装部品とを備える。 (もっと読む)


【課題】廃トナーの飛散による用紙の汚れを防止するとともに、廃トナー回収時の廃トナーの流動性を低下させることのない画像形成装置を提供する。
【解決手段】廃トナーボックス50を、用紙トレイ21の用紙給送方向上流側に隣接して同一方向に着脱可能として配設し、廃トナーボックス50と用紙トレイ21の間に仕切部材60を設ける。前記仕切部材60で、廃トナーボックス50側から用紙トレイ21側に飛散トナーが入り込むことを防止するとともに、用紙トレイ21側に設けられた除湿ヒーターの熱が廃トナーボックス50側に伝わることを防止する。 (もっと読む)


61 - 80 / 166