説明

Fターム[3B087BB16]の内容

車両用座席 (18,370) | 全体が可動な座席の運動の案内構造 (1,442) | 傾斜の案内構造 (71)

Fターム[3B087BB16]の下位に属するFターム

Fターム[3B087BB16]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】本発明は、足腰が弱った高齢者等の乗員でも一人で容易に乗降できる車両用シートを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る車両用シートにおける外スライド機構30は、スライド方向に延びる一対のスライドレール31と、スライドレール31に沿って摺動可能な構成で、シート本体40を支える摺動子32とを有しており、スライドレール31は、水平に延びるレール直線部31xと、そのレール直線部31xより先端側に位置し、下方に湾曲するレール湾曲部31wとからなり、シート本体40を支える摺動子32がスライドレール31のレール湾曲部31wを先端方向に摺動する動作により、シート本体30のシートクッション43は車室外で前側が低くなる方向に徐々に傾斜する。 (もっと読む)


【課題】適切な時期にシートを傾動することができる車両用シートを提供する。
【解決手段】
メインスイッチがONされ(S1)ドアスイッチがONになったらシート本体を回動した後(S3)、着座センサの状態を検出する(S4)。着座センサがOFFの場合、チルト機構を作動しシート本体を傾倒して(S6)メインルーチンへ戻る。着座センサがONの場合、シート本体に乗員が着座していると判断できるので、感圧スイッチの状態を検出する(S5)。感圧スイッチがOFFの場合、何もせずにメインルーチンへ戻る。感圧スイッチがONの場合、着座者が足を乗降口側へ動かし大腿部がシートクッションの凸部上に移動され感圧スイッチがONしたと判断することができ、降車動作を行ったと判断できるので、チルト機構を作動することでシート本体を傾倒し(S6)メインルーチンへ戻る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、シート本体を前側が高くなるように傾斜させられるように構成された車両用シートにおけるシート本体のヒップポイントを低くできるようにすることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る車両用シートは、シート本体40を前側が高くなるように傾斜させられるように構成された車両用シートであって、シート本体40を支持するシート本体支持部36と、シート本体支持部36上でシート本体40が前側で高くなるように傾斜可能なように、そのシート本体40をシート本体支持部36に連結する連結機構50と、シート本体40に対して水平方向に張出すシート本体支持部36の張出端部61と、シート本体40の外側面との間に設けられ、シート本体支持部36の張出端部61とシート本体40の外側面との上下方向の距離を変化させることでシート本体40を前側が高くなるように傾斜させられるように構成された駆動機構60とを有している。 (もっと読む)


【課題】シート本体の姿勢を通常姿勢から安楽姿勢に切り換える操作をワンタッチで素早く且つ簡単に行えるようにする。
【解決手段】シート本体1は、シートクッション3の前部とフロアF上に固定されたアームレスト5の支持台5Bとが回転可能に軸連結されており、この軸連結点を中心に上下に揺動回転可能に構成されている。支持台5Bには、シート本体1を上方側或いは下方側に回転させることにより、シート本体1に設けられたストライカ3Dとそれぞれ係合ロックする上側ロック装置10と下側ロック装置20とが設けられている。シート本体1は、ストライカ3Dを上側ロック装置10に係合ロックさせることにより通常の着座姿勢の状態に保持され、この係合ロックを外してシート本体1を重力方向に落とし込んでストライカ3Dを下側ロック装置20に係合ロックさせることにより、通常の着座姿勢から後傾した安楽姿勢の状態に切り換えられて保持される。 (もっと読む)


【課題】多彩な座席バリエーションを有する車両用シートの設計期間を短縮する。
【解決手段】車両用リアシート1は、シートバックを前倒し可能であり、シートバックフレーム16aと、シートクッションフレーム15aと、シートバックフレームとシートクッションフレームとに連結されているユニット17aとを有している。ユニットは、シートクッションフレームに連結し、車体に固定される一対のベースと、シートバックフレームに固定されるアームと、ベースの一方に対してアームを回動可能に連結するヒンジと、ベースとヒンジとを連結する連結ブラケットとを有する。 (もっと読む)


【課題】アシスト機構のアシスト動作によって車両用シートに対する着座者の着席離席の動作をスムーズに行えるようにする。
【解決手段】着座者Pの着席離席の動作をアシストするアシスト機構を備えた車両用シート1である。アシスト機構は、そのアシスト動作によって、シートクッション3の前部を下方に沈み込ませる一方で、シートバック2の傾き角度を前方に変位させることにより、着座姿勢を支持する車両用シート1の支持姿勢を通常時の着座使用状態の姿勢から前傾させる。アシスト機構のアシスト動作に伴なって、車両用シート1に設定された着座者PのヒップポイントHPが通常時の着座使用状態の位置から下方に変位する。 (もっと読む)


【課題】乗降性に優れた車両用シート装置を提供すること。
【解決手段】シートクッション1の座面11とシートバック2背当面21とに設けられ、車外側部11a,21aと車内側部11b,21bとで面高を変更可能に形成されたシートアクチュエータ31,32と、シートアクチュエータ31,32の作動を制御するコントローラ4と、を備えた車両用シート装置であって、コントローラ4は、乗降検出手段5が乗降を検出したときには、車内側部11b,21bに対して車外側部11a,21aが相対的に低くなるようにシートアクチュエータ31,32を作動させるようにした。 (もっと読む)


【課題】ピッチング挙動に対する座席シートの姿勢制御を簡便に行う車両用シートの姿勢制御装置を提供する。
【解決手段】車両状態を検出する車両状態検出手段と、車両用シートの姿勢を変更する姿勢変更手段と、車両状態検出手段により検出された車両状態に基づいて姿勢変更手段を制御する制御手段とを備えた車両用シートの姿勢制御装置において、姿勢変更手段は、車両のピッチング方向に車両用シートの姿勢を変更させる装置であり、制御手段は、車両状態検出手段の検出信号に基づいて、車両の速度変更時における所定時間毎のピッチング角度をピッチング挙動として予測演算し、ピッチング挙動を打消すように姿勢変更手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】作業機を車輌本体に取付可能な作業車輌であって、運転席周辺のコンパクト化の向上を図りつつ、前記作業機の操作の際に着座する部分の構成を簡素化でき、それだけ低コスト化を実現できる作業車輌を提供する。
【解決手段】作業機200を車輌本体100に取付可能な作業車輌Aは、運転席10と、後輪フェンダー11とを備え、後輪フェンダー11のうちの運転席10の後部分に着座可能な着座部111aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】 後突時にシートバックのフレームの後方への倒れ角が小さくなるシートを提供することを課題とする。
【解決手段】
シートクッション100のロアアーム(フレーム)101の前部側とフロア側とがピン(第1のピン)117を用いて回転可能に取り付けられ、ロアアーム101の後部側とフロア側とがピン(第2のピン)121を用いて回転可能に取り付けられ、ロアアーム101のピン117、ピン121との間で、ピン117とピン121とを結んだ直線より下の部分に、圧縮によりロアアーム101が変形するきっかけとなる第1−第4脆弱部(下部脆弱部)201−204を設け、ロアアーム101のピン117、ピン121との間でピン117とピン121とを結んだ直線より上の部分に、引張りによりロアアーム101が変形するきっかけとなる第5脆弱部(上部脆弱部)205を設ける。 (もっと読む)


【課題】 座席に着座する乗員が車両旋回時に体感するロールを簡素な構成で低減できる座席の取付構造を提供する。
【解決手段】 本発明は、車両前後方向に正面を向けて車両1のフロア4に配置される座席3の取付構造であり、フロア4と座席3との間で座席左右方向両端に設けられ、座席左右方向に曲げ変形可能な状態でフロア4と座席3とを連結する少なくとも一対のブラケット31と、各ブラケット31の座席左右方向外側に隣接して設けられ、各ブラケット31の曲げ変形に伴う座席左右方向外側への変位を制限するストッパ33,34と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 車両のコーナリング状態において、乗員の身体的負荷を確実に軽減することができる座席制御装置および座席制御方法を提供する。
【解決手段】 車両に働く遠心力の状態量を判定する制御手段4と、前記制御手段4による判定結果に基づいて、当該車両本体に対して前記乗員の座席2を傾斜させる傾斜駆動機構3とを備え、前記遠心力が作用する方向に対してこの座席2の座面を傾斜させる。 (もっと読む)


【課題】トランク内の盗難防止を目的とする改良された座席背もたれの回動ロックシステムを提供する。
【解決手段】車両座席の背もたれをロックするためのロック7と、少なくともロック解除のために前記ロック7と連動するロック解除要素11とを有し、ロック解除プロセスが盗難防止要素の作動で開始する車両座席用、特に自動車座席用ロックシステムにおいて、前記盗難防止要素は、該ロックシステム5が固定されロックされている場合に、前記ロック解除要素11及び/又は該ロック解除要素11へのアクセス、を阻止し、非固定のロック状態でロック解除要素11を解放する阻止要素31と連動する。 (もっと読む)


1 - 13 / 13