説明

Fターム[3B090BB02]の内容

バックル (663) | 紐用バックル (40) | 紐止め具 (39) | 調整できるもの (25)

Fターム[3B090BB02]の下位に属するFターム

Fターム[3B090BB02]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】 ベルト等の邪魔になる余剰部分を生じさせないバックル装置の提供。
【解決手段】 面ファスナとバックルを備え、面ファスナは係合面どうしを対向させた一方の面ファスナ材および他方の面ファスナ材から構成されるとともに、一方の面ファスナ材および他方の面ファスナ材の長手方向各端部位置が略一致しており、バックルは係脱自在な係止バックル部および被係止バックル部から構成され、係止バックル部および被係止バックル部のうちの少なくとも一方が、枠部と、枠部の一方側と他方側との間にあって枠部に一体的に形成された掛部とを備え、一方の面ファスナ材は枠部の一方側の下面側から掛部の上面側を乗越えて枠部の他方側の下面側に導出されることで掛部に掛けられて、係止バックル部が一方の面ファスナ材の長手方向の範囲内で移動自在とされているバックル装置。 (もっと読む)


【課題】 比較的強い締結力を必要とする製品のための合成樹脂製バックルを提供する。
【手段】バンド外表面に形成した鋸歯状の係合溝にバックルの係合爪を係合させ該係止状態においてバンドはバックルに接近自在であるが後退不能とした合成樹脂製のバックルであって、該バックルは、対向する底板と天井枠および両者を接続する両側板とからなり内部をバンドの挿通空間としたバックル本体と、前記天井枠の内側に水平設置され、一端部下面に前記バンドの係合溝に係合可能な係合爪を有する弾性片と、前記両側板に設置され、該弾性片を両側部から押圧する押圧片とから構成し、該押圧片を片手の指先で撮むことにより前記弾性片を弾発して前記係合溝と係合爪との係合を解除可能としたバックルにおいて、前記弾性片の上部を水平方向に移動可能なスライド片が前記バックル本体に設置され、該スライド片が前記弾性片の上部に移動した状態において前記弾性片の弾発が規制される。 (もっと読む)


【課題】機器本体から延びるベルト2の第1ベルト部21と第2ベルト部23を互いに結束するバックル部材において、長期間の使用によってもベルト2に緩みが生じ難いバックル部材を提供する。
【解決手段】本発明に係るバックル部材3は、ベルト2の第1ベルト部21が挿通されるべき第1空間38と、ベルト2の第2ベルト部23が挿通されるべき第2空間39とを有し、第2空間39に対向して、第2空間39に挿通された第2ベルト部23に対して弾性反発力により圧接されるべき天井壁35が形成されている。 (もっと読む)


【課題】紐の引き量調整を弱い力で行うことができ、かつ使用対象物に対する安定した取付状態を維持できるようする。
【解決手段】紐用通し孔12を有した雌部材1と、紐用通し孔22を有して雌部材に摺動自在に差し込まれる雄部材2とを備え、紐5又は5Aが雌・雄部材を付勢力に抗して相対的に接近した状態で各通し孔12,22に挿通され、かつ、雌・雄部材が付勢力により相対的に離間する方向に動くことで紐抜止め状態となる紐留め具4において、雌部材1及び雄部材2が前記通し孔と共に設けられて帯を通す貫通孔13,23をそれぞれ有しており、帯6を雌・雄部材の各貫通孔に順に挿通してその両端側を引っ張ると、又は、帯6を雌・雄部材の各貫通孔に順に挿通してその両端6a側を押さえた状態で各通し孔12,22を通った紐の引出部5aを引っ張ると、雌・雄部材が付勢力に抗して接近し紐抜止め状態を解放することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】軽量かつ制作が容易であることに加えて、押圧部または係止突起に直接作用する押圧力に対してもロック解除を防止することの出来るロック機構付きバックルを提供する。
【解決手段】バンド外表面に形成した鋸歯状の係合溝にバックル14の係合爪を係合させ該係止状態においてバンドはバックル14に接近自在であるが後退不能とした合成樹脂製のバックルであって、該バックル14は、対向する底板11と天井枠12および両者を接続する両側板とからなる。内部をバンドの挿通空間としたバックル本体14と、前記天井枠12の内側に水平設置され、一端部下面に前記バンドの係合溝に係合可能な係合爪を有し、他端部を前記係合を解除するための押圧部22とする操作板とから構成されている。前記底板側11から受ける棚部が前記天井枠12に形成されてなり、該棚部と前記回動片の一端部との係合状態において前記押圧部22の揺動が規制される。 (もっと読む)


【課題】対象物を被固定部材に固定する際に、締付け量の調整範囲を広くでき、対象物と被固定部材とのロックが不意に解除されることを防止するバックル装置を提供する。
【解決手段】歯11が形成されたラチェットベルト10と、挿通したラチェットベルト10に対し相対移動してロック/ロック解除するバックル部20を備え、バックル部20は、ベース30と、ベース30に軸支され、歯11と係合する第1の係合部53を有するレバー50と、ベース30に軸支され、歯11と係合して歯11をロックする第2の係合部77A及び77Bを有するロック部70A及び70Bを有し、レバー50は、第1の方向に回動した際に歯11に係合し、第2の方向に回動した際に当該係合を解除し、ロック部70A及び70Bは、第1の方向に回動した際に前記ロックを解除し、第2の方向に回動した際に歯11をロックする。 (もっと読む)


【課題】所望の大きさで、外観に優れ、且つ安全性の高い紐輪を作ることができ、しかも部材点数が少なくてコストを抑えた紐連結具を提供する。
【解決手段】紐2の一端部に取り付けられる連結用パーツ3と、紐2の他端部に取り付けられる長さ調節用パーツ4とで構成される。長さ調節用パーツ4に紐2の中途部を摺動可能に保持する保持部15が形成される。連結用パーツ3に長さ調節用パーツ4に取り付けられた紐2の他端部と保持部15で保持された中途部との中間部を通すループ状の紐通し部39が形成される。紐通し部39は外力が作用した際に紐通し部39に通した紐2が抜け出るよう開放される。 (もっと読む)


【課題】バックルの雄部材と雌部材との結合・分離操作を妨げることなく、使用対象のデザイン性の向上に寄与する。
【解決手段】雄部材2と、雄部材に結合する雌部材3とを備えたバックル1において、雄部材には、弾性片12が突設され、弾性片は、雄部材と雌部材との結合の際に雌部材に係止される係止爪12bと、操作力を受けることにより係止を解除する方向に係止爪を変位させる解除操作部とを有し、解除操作部は、雄部材と雌部材とが結合した状態において、前記雌部材とオーバーラップしない構成とし、使用対象(リュックサック31)に取り付けられたバックルの少なくとも雌部材を遮蔽可能とする。 (もっと読む)


バックル及びこのようなバックルを有するレスピレータ。バックルは、締め棒を開いてストラップを挿入することにより、バックルによってストラップを挿入させ、固定させる、可動締め棒を有する。締め棒は次に、閉鎖位置に戻り、締め棒にわたるストラップを支持する。締め棒は、締め棒をバックルの本体に接続するリビングヒンジの使用によって変形可能であり得る。締め棒は、2つの部材に分割されてもよく、それぞれが、恐らくはリビングヒンジにより、バックル本体に変形可能に連結される。
(もっと読む)


【課題】紐状体の押圧挟持が解除されにくく、かつ紐状体を強固に挟持することができる紐係止具を提供すること。
【解決手段】帯状の紐状体4を挿通して係止する紐係止具1であって、紐状体4の一部を係止する係止突起9を有する雄具2と、紐状体4を挿通可能な略筒状に形成され雄具2が嵌挿される雌具3と、から構成され、雌具3における係止突起9と対向する対向面3a,3bには、雄具2の嵌挿方向に延びるリブ状突起14が立設されており、リブ状突起14は、雄具2が嵌挿された状態において係止突起9の側方に配置され、紐状体4を雄具2に向けて押圧する。 (もっと読む)


【課題】特により一層の小型軽量化を図り易くする。
【解決手段】 紐用通し孔を有したスライダー2と、スライダー2を端面側の開口14aから内空間14に摺動可能に配置し、かつ前記通し孔と連通可能な窓部を対向する両面に有したケース1とを備え、紐4がその引き側端部4aを、前記窓部及び通し孔に通した状態から、スライダー2の摺動を介して窓部に対する通し孔の位置をずらすことで抜けないよう係止可能にする紐留め具3において、ケース1と一対のスライダー2,2との3点構成からなり、ケース1は内空間14及び窓部15,16を両側に有し、スライダー2は両側の内空間14に独立して配置されかつ各スライダーが通し孔をそれぞれ2箇所に有し、紐4の端部4aを、異方向からそれぞれ導いて対応する側の窓部15又は16及び各通し孔22,23に通した状態から、異方向への引き操作によって各スライダー2を摺動しそれにより係止可能にした。 (もっと読む)


【課題】 係止操作および解除操作を比較的小さい力で行え、しかも、不用意に係止状態が解除されない係止具を提供する。
【解決手段】ベルト4Aに固定される基体10と、ベルト4Bに固定され基体10に回動可能に設けられた係止体30とを備える。基体10には、係止部16が設けられているとともに、係止体30には、係止部16に係合離脱可能な係止爪42が設けられている。基体10には、負荷が所定方向に作用したとき、係止部16と係止爪42とがより係合する方向へ弾性変形する弾性変形部18が設けられている。 (もっと読む)


1 - 12 / 12