説明

Fターム[3B104XA05]の内容

杖、傘、扇 (1,256) | 雨のしずく受け (47) | 傘布部 (13)

Fターム[3B104XA05]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】傘の本体に付着した雨滴等を簡単に吸着することができ、また使用後に水漏れを気にすることなく簡単に持ち運び可能な傘用水滴除去具を提供する。
【解決手段】傘用水滴除去具10は、筒状基部11と、その内周面に取り付けられた多数の紐材15とを有する。筒状基部11は、8μm以下の極細のナイロン、ポリエステル等の繊維であるマイクロファイバーにより織られた高吸水性の繊維素材であるからなる布材12が重ね合わされてその間にゴム糸を含む伸縮性を備えた中間材13が挟まれてなる積層繊維材を筒状に丸めて端部を縫い合わせた略外径5.5mm×内径3.5mm×長さ5mm程度の大きさのものである。紐材15は、マイクロファイバーにより織られた高吸水性の繊維素材を用いた直径5mmφ程度で長さが15〜20mm程度の円柱状の柔らかい紐状であり、筒状基部11の内周面にランダムに取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】濡れ傘収納時に水漏れの無い、傘収納具を提供すること。
【解決手段】上方の開口から入れられた傘を収容可能な傘袋1と、傘袋1の下方閉塞端部を内底部に保持し畳み込んだ傘袋1収容するカップ2と、傘袋1の下方閉塞端部をカップ2の内側に保持する保持手段3Aとを備えている。 (もっと読む)


【課題】傘を畳んだ時に周囲を濡らすことがないように、ショッピングセンターなどに入る際に設けられている傘カバーを使う必要がないように、傘を畳み留めると同時に傘カバーをつけることができるように、傘に傘カバーを取り付けた傘カバー付き傘を提供する。
【解決手段】傘布の骨に接している部分の1つに傘カバーを設け、傘カバーの傘布に接着していない側で持ち手側の端に輪を設け、傘布の中心に布製の水受けを設けたことを特徴とする傘カバー付き傘。 (もっと読む)


【課題】製造コスト、消費電力、運転騒音を抑制することができるとともに、傘の長さに関わらず水飛散を抑えることができる衛生的な傘除水機を得ること。
【解決手段】傘除水機1は、本体4に設けられた開口部7から閉じた状態で挿入される傘10を収容する除水室8と、除水室に設けられ傘の露先10f側から石突10c側に向かって突出し傘の傘布の内側に挿入される遮蔽板15と、除水室であって傘の中棒10aよりも遮蔽板側に設けられ、傘の石突側から傘の露先側に向かってエアーの噴出するエアー噴出部14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 濡れた折畳み傘を折り畳んで収容し、それをかばん等に収容して携行しても水の漏出や滲出が防がれ、繰り返し使用し得る傘収容具の提供。
【解決手段】 略円柱形状をなす多数のパイルPを裏側方形片Bbの内部側の全面及び表側方形片Baの内部側の全面に配設する。各パイルPの基部は裏側方形片Bbを構成する基布S及び表側方形片Baを構成する基布Sに結合されている。各パイルPは、略円柱形状をなし、0.3デニールの非吸水性のフィラメントFが、パイルPの軸線を中心としてほぼ径方向に放射状をなすように密設され且つ軸線方向に密設されてなり、パイルPの略円柱形状外周面は、各フィラメントFの先端部により形成される。 (もっと読む)


【課題】傘を開いた状態で装置に先端をあてるだけで、エアープレッシャーによって水滴を簡単に短時間で除去する装置である。
【解決手段】傘10を開いた状態で、傘差込ガイド3に傘10の先端を挿入すると、センサースイッチ4が働き、プレッシャーモーター5のスイッチが入る。傘10をゆっくりと回転させる。エアーがエアー噴射口1から噴射され、傘10表面の水滴を除去する。その際に雨水は飛散防止ガイドによって外部に飛散しない。傘10の先端を傘差込ガイド3から外すと、プレッシャーモーター5のスイッチは切れ、エアーの噴射が停止する。 (もっと読む)


【課題】雨の日混雑した車内で濡れた傘が足などに接触することで濡れ、自分も他人にも不愉快な思いから解消し、且つ立っている時でも座っている時でも傘から手を離した状態でメール、ゲーム、読書などに集中できる携帯用傘袋兼傘立てとする。
【解決手段】水分を浸透しない繊維で構成した傘袋とすることで濡れた傘を袋に収納し、さらに袋の上端開口部に設けた口閉じ糸を適宜長さとしたうえで伸縮可能とし、糸の先端には静止した物体に接続するためにフック、クリップ等の係止具を設けてある。この係止具を静止物体に接続することで傘袋を支えたり、吊るすことで転倒を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】ぬれた傘の水分を積極的に吸収し、吸収した水分を速やかに排出できるようにして、傘地の滴取りが迅速かつ十分に行えるようにする。
【解決手段】傘21を挿入する挿入孔62と、該挿入孔62を中心にして傘の親骨23および傘地22が入る放射状の放射状溝63…とを有するように吸水体部材61…が設けられた傘の滴取り器において、吸水体部材61…が、繊維が立体的に絡み合った繊維構造物で構成され、吸水体部材61における上記傘地22に接触する表面側部分が、内部側部分よりも高密度に形成された傘の滴取り器11。 (もっと読む)


【課題】水滴を一箇所に集めることにより、水滴の飛散落下を、軽減させた傘を提供する。
【解決手段】雨の当たる面1の下部に、生地を折りたたみ接着あるいは、縫い合わせる方法、または、他の物を折りたたみ接着あるいは、縫い合わせる方法により設けた水滴止め2を全周に設け一箇所に隙間4をつくる。よりいっそう飛散させないためには水滴止め2とホースを接合し、傘を持っていても苦にならないほどの軽い重りを取り付ける。 (もっと読む)


【課題】特別な水滴除去装置や保護カバー等を用いることなく、傘自体の構造で、傘表面の水滴が周囲に及ぼす影響を無くすことができる雨傘を提供する。
【解決手段】中棒1と親骨2と受骨3とから構成される雨傘において、中棒1を上下に分割して、上から順に、第1中棒11と、下ロクロ部材12と、第2中棒13から構成し、第2中棒13を下ロクロ部材12に対して上方にスライドさせると、第1中棒11が下方に引き込まれることにより、親骨2が上方に向かって逆さに閉じるように転回し始め、逆さに閉じ始めた親骨2に沿って第2中棒13が上方にスライドすることにより、親骨2がさらに転回し、第2中棒13で包囲された状態で平行に閉じるように構成したものである。これにより、親骨2の上面に張られた生地Aが、その表面が内側となる裏返し状態で収納され、水滴の付いた傘表面が露出せず、生地表面の水滴の及ぼす影響を大幅に削減する。 (もっと読む)


【課題】水滴の通り道を作り、飛散を軽減させた傘を提供する。
【解決手段】雨の当たる面(1)に、螺旋状にひだ(2)を設けひだの最終部に帯(3)も設け、重り(4)を取り付けた事を、特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 傘生地の雨滴を受ける側が、傘を閉じた際に内側となるように、開いたり閉じたりするときの開閉操作がスムーズで傘生地に適切な張力が付与されること。
【解決手段】 傘生地張力調整装置が適用された傘生地張力調整機構100では、略中心から放射方向に複数本配設されている傘骨10に摺動自在に配設された移動部材15に、傘生地1の略外周端部2が取付けられている。また、圧縮コイルばね18によって傘生地1に張力が加わる方向に弾性力が付与された移動部材15は、傘骨10に設定された摺動範囲を往復動される。このため、傘生地1が傘骨10に対する取付け位置における直線距離が、傘骨10の外周端13までの長さよりも短く形成されており、その直線距離が変化したとしても、傘骨10を撓ませることなく、また、傘生地1の仕上がり寸法や移動部材15への取付具合等にかかわらず、傘の開閉操作がスムーズで、傘生地1に適切な張力を付与することができるため皺の発生も防止することができる。
(もっと読む)


【課題】本発明は、雨傘の滴からクリップ付きマントを付ける事により、服、着物帯カバン(ランドセル)を守る事を提供する。
【解決手段】雨傘本体〔図1〕▲1▼の骨部分(詳細図5)に、マント固定用クリップ▲3▼を設置したマント〔図2〕▲2▼を取付け〔図3〕のようにして使う。 (もっと読む)


1 - 13 / 13