説明

Fターム[3E025DE20]の内容

ゴミの収集移送 (1,323) | ゴミの中継設備の構造 (73) | その他 (12)

Fターム[3E025DE20]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】廃棄物の収集から中間処理、最終処理に至るまでの業者について、排出事業者が容易に把握することができることで、廃棄物の処理に関する全体の把握を容易に行うことができる廃棄物管理支援装置および廃棄物管理支援プログラムを提供する。
【解決手段】廃棄物管理支援サイトを提供するサーバは、廃棄物情報が示す廃棄物の種別ごとに、業者情報が示す業者名を、廃棄物の収集から最終処理までの流れ順に、フロー図として表示する管理ページを生成して、排出事業者が操作する端末装置からの要求に応じてインターネットを通じて送信する。排出事業者は、管理ページを参照することで、排出事業者が委託している業者を容易に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】違反ごみの投入を抑止し、ごみの排出者が排出量に応じた費用を負担するごみ有料化制度に対応したごみ貯留システムを提供する。
【解決手段】ごみ貯留システムは、ごみが投入される投入部20と、ごみを貯留する貯留室と、ごみを投入した投入者を識別する識別装置と、投入されたごみが違反ごみか否かを判定する違反判定手段と、投入部20に設けられたICリーダ107と、を備えている。投入が許可されるごみ収集袋には、ICリーダ107に読み取られる信号を送信するICチップが付されている。前記違反判定手段は、ICリーダ107の検出結果に基づいて、投入されたごみの袋が前記ごみ収集袋か否かを判定し、前記ごみ収集袋でなければ違反ごみと判定する。 (もっと読む)


【課題】ごみの攪拌度合いを定量化してオペレータに提示し、定量化したごみの攪拌度合いに基づいてクレーンを自動制御する。
【解決手段】計算機の演算部で以下の処理を行う。ごみ投入信号・バケット掴み信号を取り込むと、ごみ収集車・クレーン位置信号を取り込んで(S2)、ごみがごみ収集車やクレーンによって投入される毎のピット内のごみの堆積形状、又はごみがクレーンによって掴みあげられる毎のピット内のごみのへこみ部分形状を演算する(S3)。次に、ピット内に堆積されるごみの各層に対して攪拌回数を演算する(S4)。ピット内の全ての場所について演算された攪拌回数に基づいて評価関数から評価値を求め(S5)、バケットを移動させるピット内の特定の場所を選択してクレーン制御指示を演算し(S6)、クレーン操作オペレータに対するガイダンスとしてディスプレイに出力、又はクレーンコントローラに出力する(S7)。 (もっと読む)


廃棄物又はリサイクル可能な材料が手提げ袋、袋又はサック1に入った状態でゴミ庫WR1、WR2、WR3のゴミ箱のようなゴミ置き場に搬送され、当該ゴミ置き場からさらなる処理のためにその先へ搬送車によって搬送される、廃棄物処理システムにおける方法。RFID識別子3が、廃棄物搬送において使用される手提げ袋、袋、サック1又は同等物に関連して使用され、好ましくは、RFID識別子3を設けた閉鎖手段2が、閉鎖する際に使用されるか、又は、手提げ袋、袋、サック1若しくは同等物の閉鎖を確認するものとして使用され、また、当該方法では、センサーS1、S2、S3が当該廃棄物システムのゴミ庫WR1、WR2、WR3のようなゴミ置き場に関連して又は当該ゴミ置き場付近に配置されており、センサーがRFID識別子から読み取った情報が制御ユニットCSに送信され、当該制御ユニットCSはRFID識別子が与える情報に基づいて、廃棄物搬送システム又は当該廃棄物搬送システムの一部を制御するのに適している。本発明はまた、廃棄物搬送システムに関する。 (もっと読む)


【目的】一般人が廃品を持ち込み可能な回収施設において、一般人であっても適切に禁忌品等を分別できる手段を提示すること。古紙等が飛散しない手段を有する回収施設を提供すること。廃品の搬入者が回収対象物以外のものを搬入しようとすることを発見警告することが可能な手段を有し、消火手段を有し、営業時間外における不審者の侵入を防止する手段を有する廃品回収施設を提案すること。
【構成】請求項1記載の廃品回収施設は、施設の構内に搬入者が古紙等を種類ごとに分別して置く置き場と、当該置き場に廃棄可能な古紙等を示す表示手段と、当該置き場に搬入者が到着したことを感知可能なセンサーと、当該センサーによる感知と連動して搬入者に古紙等の分別方法を知らせるアナウンス手段とで構成した。請求項2記載の廃品回収施設は、施設を囲んで設けられる周壁の上部を施設内方向に折曲して構成した。 (もっと読む)


【課題】安価で簡単な構成で、混合樹脂破砕物のような不定形固形物を運搬および保管できる収納構造体を提供する。また、前記収納構造体と小型ホッパーを有する安定供給装置と組み合わせてなる樹脂のリサイクル方法および物性の安定した樹脂製品を提供する。
【解決手段】上方に開放された投入開口部と、開閉自在に形成された下方の排出開口部を備えた容器であって、前記投入開口部は排出開口部よりも広い面積を有し、前記投入開口部から排出開口部にいたる側板の少なくとも一部は、水平方向に対する傾斜角が70度以上で90度未満の範囲に形成されたことを特徴とする前記容器を含み、フレームに保持したことを特徴とする収納構造体を提供する。 (もっと読む)


【課題】 コンテナにごみ袋を投棄する許可の有無を自動判別し、無許可投棄を防止するとともに、ごみ袋の中に金属などの異物が含まれていた場合、コンテナへの投棄をその場で拒否し、コンテナ回収後の集中処理ヤードでの判別負担を軽減し、異物混入によるごみ処理設備の故障を未然に防止する。
【解決手段】 投棄情報を読み書き可能なICタグ21を付けたごみ袋2の投入口近くに金属などの異物検知装置およびICタグリーダ/ライタ31を備え、ICタグ21に正規の投棄情報があっても、金属などの異物を検知した時には、投入口を閉じた状態に保持する廃棄物管理コンテナ3を提案する。ごみの不法投棄を防止し、ごみ投棄許可者の投棄時間への制約をなくす。万が一ごみ袋に金属などの異物を混入させた場合にも投棄者を自動的に特定できるので、ごみの分別投棄を徹底させ、異物混入によるごみ処理設備の故障を未然に防止できる。 (もっと読む)


【課題】 生ゴミの上にかぶせるゴミネットの収納場所がないため、路上に放置され通行の妨げや街の美観を損ねている。発明では、少ない場所へも設置でき、ゴミネットの収納と草花を植える植木鉢を兼ね備え、しかも出し入れが容易なゴミネット収納ボックスを提供する。
【解決手段】 収納ボックスの取り付け部3を縁石等の台座へはめ込み設置。ネットは、収納部2から蓋部4を開け、出し入れする。植木鉢部1には、草花を植え集積所の美観を図ることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】家屋内のほとんど全ての廃棄物を、人の力を借りず、自動的に屋外へ排出することができる家屋内廃棄処理物の排出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】吸引装置2と吸引物3の貯留部4を有し屋外に設置する装置本体1と、この装置本体1と接続され屋内に複数の吸引口部11を有する配管7と、この配管7の複数の吸引口部11に接続される各種の廃棄物処理装置12と、この各廃棄物処理装置12における処理物貯留量により装置本体1の吸引装置2を運転し、処理物を貯留部4に吸引するよう制御する制御手段10とを備えたものである。これによって、家屋内のほとんど全ての廃棄物を、各種の廃棄物処理装置から、人の力を借りず、騒音を気にすることなく、自動的に屋外へ排出することができる。 (もっと読む)


【課題】 ゴミステーションに投入される家庭用ゴミ、特に生ゴミから発生する可燃性である臭気ガスを、例えばコジェネレーションシステム等の燃焼系の燃料の支燃剤として臭気含有空気を使用することにより、ゴミステーションで発生する臭気の拡散を防止することができるゴミステーション及びゴミステーションによる臭気排除方法を提供する。
【解決手段】 家庭から排出されるゴミを集積し、給気口と排気口とを有する閉領域に囲繞し、給気口より流入した外部の空気をゴミ集積部内で発生した臭気とともに排気口から排出し、排出した臭気を含む空気を燃焼させる。集積されたゴミ中の生ゴミを分別して嫌気性発酵させ、排出した臭気を含む空気、及び発生した可燃性ガスを燃焼させる。燃焼機器から発生した熱の一部を誘導し、集積したゴミを熱乾燥する。 (もっと読む)


【課題】違反ごみの投入を抑止し、ごみの排出者が排出量に応じた費用を負担するごみ有料化制度に対応したごみ貯留システム、ごみ処理徴金システム及びごみ処理徴金方法を提供する。
【解決手段】ごみ貯留システムは、ごみが投入される投入装置12と、ごみを貯留するドラム11と、投入装置12にごみを投入した者を識別するためのカード読み取り機21と、コレクタ22に回収されたごみの投入量を計測する計重器30と、ごみの投入量に応じた必要徴収金額のデータが保存された徴収金額データベースと、上記データに基づいて、ごみの投入量に応じた徴収金額を決定する徴収金額決定部と、を備えている。 (もっと読む)


【目的】
ゴミ収集用集積庫に関し、ゴミの収集口を道路側に向け、投入口を敷地側に向けて、ゴミの投入及び回収作業を安全・迅速に行えるようにした。
【構成】
本体(1)の外側面上半部に開口部(S)を形成し、これを塞ぐ扉パネル(2)を上下動可能にガイドレール(3)に掛止し、扉パネル(2)で開口部(S)を塞いだときに掛止する掛け具(4)を扉パネル(2)の上端左右に設け、受け具(5)を本体平面の天板(61)に設け、その平面の外側寄りに開口部(S1)を形成し、開口部(S1)を塞ぐ天板(61)を他の天板(62)に結合し、本体(1)の内側面上半部に傾斜開口部(S2)を形成し、その開口部を塞ぐ傾斜扉パネル(8)を開閉自在に内側枠体に結合し、内側面のうち、傾斜扉パネル寄りに開口部(S3)を形成し、その開口部を塞ぐ内側面パネル(9)をガイド凹溝部(10)に掛止すると共に上部に掛け具(12)を設け、その受け具(13)を内側枠体(13)に設け、内側面板の下端と床面(14)との間に隙間(15)を形成した構成。 (もっと読む)


1 - 12 / 12