説明

Fターム[3E040AA08]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 対象 (3,780) | 硬貨 (473)

Fターム[3E040AA08]に分類される特許

461 - 473 / 473


【課題】 金額の入力時間を短縮し入力ミスを少なくして取引処理時間を短縮すると共に、金額チェックの信頼性を向上させる。
【解決手段】 係員が取引のための操作を行う窓口端末1と、この窓口端末1の後方に設置されかつ係員の操作により金額の大きい取引現金の入出金処理を1度で行うことが可能な元方出納機9、通し番号と取引金額とを対応づけて記憶する管理装置8とを通信回線7で接続し、窓口端末1から通し番号が入力されたとき管理装置8はその識別子に対応する取引金額を窓口端末1に送り、元方出納機9から通し番号が入力されたとき管理装置8はその通し番号に対応する取引金額を元方出納機9に送るものとした。 (もっと読む)


【課題】 繁忙状態での現金処理機に対する現金の装填作業の発生を抑制し、現金処理機が使用できなくなるという事態を避けることができるようにする。
【解決手段】 出金取引時に現金処理機に入力された金種、金額に基づいて、予め定めた量を越える紙幣や硬貨の支払い金種がある場合に、現金処理機が管理装置から繁忙状況を現す情報を取得し、この繁忙状況を現す情報から、現在の取引待ち人数が一定数以上か現在時以降が繁忙時間帯と認識した場合、予め定めた量を越える金種の紙幣や硬貨の支払いを現金ボックスから手払いで出金するか否かのガイダンスを現金処理機の表示部に表示して、手払いを承認する情報が入力されると、手払い以外の金種の紙幣や硬貨の支払いがある場合、その紙幣や硬貨の小束や棒金を現金処理機により出金する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティの強化を図った現金処理装置とその制御方法を提供する。
【解決手段】 前記操作部1は、操作者情報及び入金・支払機の制御情報を入力するカードリーダ部16、キー入力部15と、操作者の操作者番号及び暗証番号並びに登録日付を登録した操作者暗証テーブルと暗証番号の有効期間を記憶する記憶部11と、操作部1と前記入金・支払機を制御する制御部10と、操作者番号を入力したときに、記憶部11の操作者暗証テーブルに登録された登録日付とシステム日付を比較し、登録日付が暗証番号の有効期間以内か否かを判断する判断部と、入力情報及び操作ガイダンスを表示す部13と、を備え、暗証番号が有効期間以内なら、暗証番号を入力し、登録されている暗証番号と一致していれば操作者の確認処理を終了し、有効期間を越えるなら、暗証番号及び登録日付の更新をする。 (もっと読む)


【課題】顧客が自動取引装置を使用して、出金を伴う取引を行う場合に、自分の希望する金種およびその枚数の現金を入手できるようにする。
【解決手段】顧客が、取引時に受取る現金の金種およびその枚数を指定する必要が場合には、顧客の必要性を問合せる選択画面と顧客が希望する金種およびその枚数を指定できる入力画面を表示し、この指定によって金種およびその枚数を支払うようにする。 (もっと読む)


【目的】 複数の窓口機と接続された現金処理機における障害通知システムにおいて、窓口機からの動作指示によって現金処理機に障害が発生したとき、その窓口機にしか障害内容が表示されないために、他の各窓口機では障害の事実がわからないという問題があり、窓口業務の停滞の原因となる。
【構成】 複数の窓口機と接続された現金処理機における障害通知システムにおいて、任意の窓口機からの動作指示の送信により現金処理機が動作中に障害が発生すると、選択された窓口機に障害内容を通知することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 紙幣入出金装置において、顧客の希望に応じて、ピン札等のしわのない紙幣や、使用頻度は少ないが五千円券や外国紙幣等の紙幣や、現在未発行の紙幣を出金して利便性を上げ、さらに紙幣サイズの記録紙片を配布するなど、用途の広がりをもたせる。
【解決手段】 接客部10から送られる入金紙幣を一時的に収納する一時保留部12と、金種別カセット17・18へ補充する紙幣を収納する一括カセット20との間に、オプション紙葉類分離集積収納部16を設け、その収納部16bに、オプション紙葉類として、ピン札等のしわのない紙幣、使用頻度の少ない五千円券あるいは外国紙幣、現在未発行の紙幣、金種別カセット内の紙幣と同金種の増量用予備紙幣、または紙幣サイズの記録紙片を選択的に収納し、繰り出し収納機構52により1枚ずつ分離して繰り出し可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】 顧客にとっては利便性が良く、銀行等の金融機関にとってはシステムの省資源化を図れ、業務を軽減できる自動取引システムを提供する。
【解決手段】 取引明細データの印字領域を有する単票と、この単票を表紙と裏表紙となるとともに顧客情報等の印字等を行う顧客情報証書とで構成するバインダー型通帳を用意し、取引明細データが存在する場合には、単票発行部14から単票を発行し、その取引明細データをその単票に印字するようにした自動取引装置100を設けた。 (もっと読む)


【課題】 現金等の取り扱いを含む多目的の情報端末装置の操作性を向上させる。
【解決手段】 紙幣出し入れ部700、硬貨受け入れ部800、硬貨払い出し部900等の現金取引口を備え、現金を取り扱う第1筐体100と、この第1筐体100の上に載置され、タッチパネルを兼ねる起立したディスプレイ300、テンキー部400、カードインタフェース部500、レシートプリンタ部600等の情報操機能を備えた第2筐体200で構成された情報端末装置である。 (もっと読む)


【課題】 金融自動化機器を操作しての取引を第三者に依頼する場合に、依頼者の暗証番号を第三者に知らせることなく、取引を実行可能とする。
【解決手段】 金融自動化機器で第三者の取引カードと依頼者の取引カードを取り込み、第三者の取引カードに記録されている該第三者を特定する情報と、入力された第三者の暗証番号を照合して、第三者の本人確認がなされると、依頼者のカードから該依頼者の口座を特定する情報を読み取り、この特定された依頼者の口座で取引を行う。そして、取引明細票には、第三者を特定する情報を印刷して、履歴として残す。 (もっと読む)


【課題】 紙幣、硬貨の入出金の取り扱いができる一体形で占有スペースが小さい構成でいて、紙幣の全金種のスタッカ54a 〜54c を備え、紙幣の入出金を効率よくする。
【解決手段】 双方向搬送可能な紙幣搬送部52および双方向識別可能な紙幣識別部53を備えて搬送路構成を小形化し、紙幣処理ユニット51の高さ方向を低く抑える。装置奥行き方向に沿って張設するベルトを有する硬貨収納繰出部を金種別に装置幅方向に並設し、硬貨処理ユニットの高さ方向を低く抑える。これにより、紙幣の全金種のスタッカ54a 〜54c を備える紙幣処理ユニット51の上部に、硬貨処理ユニットを配設可能とする。そのため、紙幣、硬貨の入出金の取り扱いができる一体形で占有スペースが小さい構成でいて、紙幣の全金種のスタッカ54a 〜54c を備え、紙幣の入出金を効率よくできる。 (もっと読む)


【課題】 指定された金額のみを入金処理することを可能とする売上金入金機を提供する。
【解決手段】 所望の入金額を指定入力する入金額指定手段と、この入金額指定手段により入力された入金額を記憶する入金額記憶手段と、この入金額指定手段により入金額が入力されたときは最初に紙幣処理部1に第1の処理指令を与えて紙幣金種判別手段16が紙幣の金種を判別する毎に前記入金額記憶手段に記憶された入金額から順次減算してその差額が零となるかまたは載置された紙幣がなくなるまで前記紙幣処理部1に対し処理を続行させ、前記差額が零にならないときは続いて硬貨処理部2に第2の処理指令を与え、硬貨金種判別手段28が硬貨の金種を判別する毎に前記差額から順次減算を行い、前記差額が零になるかまたは所定の差額残存状態に至ったとき前記第2の処理指令を解除するよう制御する制御手段30とを具有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、処理の最適化を図ることができ、処理効率を向上できる貨幣処理装置を提供することを課題とする。
【解決手段】現金管理システムのテラーズマシンには、オペレータに対する各種操作案内を表示するCRT表示部が設けられている。例えば、現金管理システムの施封・小束支払機において、金庫内に収容されている小束の数を精査したとき、この精査結果がテラーズマシンで管理している装置在高と異なる場合、テラーズマシンのCRT表示部を介して、■再精査処理、■装置在高を有効とする処理、■精査結果を有効とする処理、のうちいずれかを選択させるための選択画面が表示される。オペレータは、この選択画面に従っていずれかの処理を選択し、テラーズマシンのキーボードを介して指示入力をする。 (もっと読む)


【課題】 貨幣の回収に人が介入することなく安全に金庫に移すことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】 紙幣入金口5より投入された紙幣は、紙幣収納庫12a,12b,12cに収納され、POS端末から釣銭の出金コマンドがあると、紙幣収納庫12a,12b,12cから紙幣が繰り出され、出金判別センサ15にて出金判別が行われた後、紙幣出金口7へ払い出される。ここで、POS端末からまたは手動による回収コマンドがあると、紙幣収納庫12a,12b,12cから紙幣出金口7に至る搬送路14の途中に設けられた切換ゲート18が動作され、紙幣搬送ルートを開口部17の方へ切り換える。繰り出された紙幣は、開口部17を介して、釣銭機の下部に隣接配置された回収金庫へ直接投入される。これにより、人手を介さずに、紙幣を釣銭機から回収金庫へ直接回収することができる。 (もっと読む)


461 - 473 / 473