説明

Fターム[3F053ED03]の内容

Fターム[3F053ED03]に分類される特許

81 - 100 / 117


【課題】原稿の両面読取りが可能な画像読取装置において、第1画像読取りを行っていた原稿を原稿載置部及び原稿排出部から取り除くことなく、第2画像読取りを行うことができる手段を提供する。
【解決手段】画像読取装置1は、給紙トレイ30から読取位置を経て排紙トレイ31に連続する原稿搬送路32に沿って、画像読取りを行う原稿を搬送する搬送ローラ35等と、原稿搬送路32の所定位置からADF3の外面に開口された終端41に延出されたスイッチバックパス39に原稿を引き込むことにより、読取位置の下流側から原稿の先端と後端とを逆転させて読取位置の上流側へ戻すためのスイッチバックローラ43と、原稿搬送路32の読取位置において搬送される原稿の画像読取りを行う画像読取ユニット22とを具備し、スイッチバックパス39の終端41が、第1画像読取りを一時休止して行う第2画像読取りの原稿挿入口である。 (もっと読む)


【課題】 ステープルトレイの上方位置に配設された分岐ガイドに多機能を備えさせて画像形成処理の効率化を達成する。
【解決手段】 用紙束P1に所定の後処理を施してから当該用紙束P1を排出するステープルトレイ30と、用紙Pを状況に応じてステープルトレイ30へ向かわせる前に向かわせる迂回トレイ40と、ステープルトレイ30および迂回トレイ40の上方に位置した分岐ガイド44とが筐体11内に備えられ、分岐ガイド44は、ステープルトレイ30および迂回トレイ40のいずれかへ用紙Pを振り分ける第1の機能と、振り分けられた用紙Pの搬送を案内する第2の機能、ステープルトレイ30に振り分けられた用紙Pの後端が浮き上がらないように押さえる第3の機能と、ステープルトレイ30から上方に向けて排出される用紙Pがステープルトレイ30から浮き上がらないように押さえる浮き上がり防止の第4の機能との4つの機能を兼ね備えたものとしている。 (もっと読む)


【課題】 部品追加や設計変更を伴うことなく、特開2003−081517に示されるバッファユニット140の騒音と振動を軽減して、商品価値を高めたシート処理装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】 後端押さえ135は、軸183に軸支されて後端押さえアーム181と一体に回動し、押さえバネ180によって付勢されて下搬送ガイド123bに圧接されている。バッファ紙押さえソレノイドSL3をONして下搬送ガイド123bから離間させた状態でバッファ紙押さえソレノイドSL3をOFFし、後端押さえ135が下搬送ガイド123bに衝突する直前にバッファ紙押さえソレノイドSL3を10msecだけONさせ、これにより、後端押さえ135を減速させて下搬送ガイド123bに衝突する際の衝撃を軽減する。 (もっと読む)


【課題】 構造単純にして搬送方向の距離を短くすることが容易な分岐装置を採用して、受け入れローラ対137を追加しても筐体構造を入口側へ拡張しなくて済むシート処理装置を提供する。
【解決手段】 受け入れローラ対137の下流に一対のフラッパ122a、122bを配置して、シートPの搬送方向を通常搬送パスR2からエスケープ搬送パスR1またはサドル搬送パスR3へと切り替える。フラッパ122a、122bは、ソレノイドSL3、SL4によって個別に駆動され、両者のOFF状態で通常搬送パスR2が開く。 (もっと読む)


【課題】 印刷物を積載する技術に関し、特に印刷物を積載した際の張り付きを防止する技術を提供する。
【解決手段】 印刷物積載装置内に積載された印刷物の積載量が、印刷物間の張り付きを防止する積載制限量に達すると、印刷物作成を中止する。印刷物積載装置を複数連結可能とした場合は、排紙先の印刷物積載装置内に積載された印刷物の積載量が、印刷物間の張り付きを防止する積載制限量に達すると、次の印刷物積載装置に排紙先を切り替える。
切り替えは、画像形成装置から所定数後段に連結された印刷物積載装置までの各積載制限量が、それ以降後段の印刷物積載装置の各積載制限量よりも小さくなるように行う。
また、複数直列に連結可能にされた印刷物積載装置である場合、装置内へ印刷物が1枚搬送されるごとに、印刷物の積載と他の印刷物積載装置への搬送とを切り替える。 (もっと読む)


【課題】 ジャムが発生した際、挿入紙を容易にユーザが識別可能にすると共に、ジャム処理作業中に挿入紙を傷めることを防止し、再利用可能とする。
【解決手段】 挿入紙の表裏を反転させる反転パスを利用して、ジャムが発生した時点で搬送パス内で予め待機している挿入紙を反転パスから機外で排出する。 (もっと読む)


【課題】 冷却手段からの気体の供給により、定着手段から画像形成部に高温のエアが運ばれて、画像形成部が昇温するのを防止する。
【解決手段】 画像を形成する画像形成部と、転写材に転写したトナー画像を定着させる定着ローラ10と、定着された転写材を冷却する冷却手段とを備えた画像形成装置において、冷却手段が定着後の転写材にエアを吹き付ける排紙冷却ファンである場合に、フラッパ21を、排紙冷却ファン30,31からのエアが定着ローラ10に直接供給するのを遮断可能に構成する。高温のエアが定着部から画像形成部に直接供給するのを防止して、画像形成部の昇温を防止する。転写クリーナ部でのトナー詰まりなどを未然に回避する。ファン30,31の給気が定着ローラ10に直接供給されないため、定着ローラ10の冷却により引き起こされる無駄な電力消費を未然に回避できる。 (もっと読む)


【課題】 挿入紙の反転を要する挿入モードが設定された際、反転に要する時間が挿入紙を挿入する間隔よりも大きい場合に、反転に要する時間を確保するために画像形成装置から受け渡される用紙の間隔を空けなくてはならなくなり、生産性を低下させてしまう。
【解決手段】 挿入紙の反転により生産性が低下すると判定した場合、挿入紙の載置方向を変更するようにユーザに促すことで、挿入紙の反転を行わず、生産性の低下を防止する。 (もっと読む)


【課題】主搬送路、再搬送路及び反転搬送路、並びに、複数の分岐部を最適な位置に配置し、装置の大型化及び搬送不良を生じた用紙の除去作業の煩雑化を招くことなく、両面画像記録及び排出時の用紙の反転を可能にする。
【解決手段】第1搬送路11において画像記録部30を通過する範囲、第2搬送路12の第1スイッチバック部12A、第3搬送路13をこの順に上下に積層して配置した。第3搬送路13は上下に比較的大きなスペースが必要となるが、第1スイッチバック部12Aは上下に大きなスペースを必要とせず、用紙搬送路1が小型化される。第1分岐部24、第2分岐部25、第3分岐部26を第2搬送路12の一部に沿って上下に並べて配置した。用紙搬送路1において一方の側面を開放することで、用紙の搬送不良を生じ易い箇所が外部に露出し、滞留した用紙の除去作業が簡略化される。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成かつ低コストの反転装置により、用紙サイズが大きくなっても用紙搬送が不安定になりにくく、かつ生産性が低下しにくい反転装置を提供する。
【解決手段】 中間トレイ12の接離駆動源としてステッピングモータ28を用いる。ステッピングモータ28を回転駆動させることにより中間トレイ12を移動させ、接離させる。用紙の種類に応じて搬送路である中間トレイ12の移動量を変化させることが可能となり、厚紙などの腰の強い用紙の場合、反転時の搬送負荷が増大によりスリップが発生したり、表面コート紙などの特殊な表面性を有する用紙の場合、ローラと用紙間摩擦係数の低下によりスリップが発生することがあるが、ステッピングモータ28の回転量を普通紙より大きくすることにより、搬送力を増加させ、反転時の用紙送り量バラツキを低減し、搬送精度向上を図れる。 (もっと読む)


【課題】 構成かつ低コストで、コスト上昇や騒音、消費電力の増大という問題のない記録紙反転を行える装置を構成する。
【解決手段】 当接せずかつ逆方向回転している反転ローラ対20、21間で、搬送路である中間トレイ12を移動可能な構成とし、中間トレイ12とローラ20または21が当接することにより用紙の搬送を行う。用紙の進入時には進入方向に回転しているローラ20と中間トレイ12が当接することにより用紙を反転搬送路に搬送し、用紙後端が所定の反転位置に達したときに、中間トレイ12を移動させ、反転搬送方向に回転しているローラ21に当接させることにより用紙の反転を行わせる。中間トレイ12の移動駆動手段としてソレノイドを用い得る。用紙を反転するためのローラ対の駆動源としては、DCモータ等の安価なモータを使用することができ、構成を簡単化し、低コスト化が可能である。 (もっと読む)


【課題】 小型化、低コスト化が可能なシート検知装置及び画像読取装置並びに画像形成装置を提供する。
【解決手段】 第1のシート搬送路21に、第1のシート搬送路21を通過するシートにより押圧されて回動する第1の回動部材15を、第2のシート搬送路22に、第2のシート搬送路22を通過するシートにより押圧され、第1の回動部材15を回動させながら回動する第2の回動部材17を設ける。そして、検知手段16は、第1のシート搬送路21をシートが通過した場合には第1の回動部材15の回動を検知することによってシートの通過を検知し、第2のシート搬送路22をシートが通過した場合には、第2の回動部材17の回動に伴う第1の回動部材15の回動を検知することによってシートの通過を検知する。これにより、第1のシート搬送路21又は第2のシート搬送路22を選択的に搬送されるシートを一つの検知手段16で検知することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の類似機種のスタッカを縦列接続する際の取扱性、接続性や、スタッカの互換性、最後尾のスタッカに接続する付加装置の追加設置等の問題を解消する。
【解決手段】 複数のスタッカは、自装置内のシート積載台35にシートを搬送して積載する第1搬送経路r1と、シートを搬送して後段の装置に排出する第2搬送経路r2と、第1搬送経路r1と第2搬送経路r2とを切り換える切換手段と、シート積載台35上に積載されたシートの満杯を検知する検知手段と、をそれぞれ有する同一構成をなし、検知手段が第1搬送経路r1を経てシート積載台35上に積載されるシートの満杯を検知したときには、第2搬送経路r2を介して後段のスタッカにシートを順次搬送し、連結された最後尾のスタッカの検知手段がシート積載台35上に積載されるシートの満杯を検知したときには、最後尾のスタッカの第2搬送経路r2への搬送を禁止するように制御する。 (もっと読む)


【課題】用紙Pのカール発生の可能性を低減すること。
【解決手段】用紙搬送分岐装置は、主搬送路20と、第1分岐搬送路50と、第2分岐搬送路52と、搬送路切換ガイド部材60と、ソレノイドSOLと、コントローラ100とを備えている。搬送路切換ガイド部材60は、ソレノイドSOLの変位部材70が第2作動位置から第1作動位置に変位させられると、自重又はばね力により、支持軸62に対し、用紙Pの搬送方向上流側が下降するよう第2位置から第1位置に向って回動させられる。コントローラ100は、搬送路切換ガイド部材を第2位置に位置付けた状態で、用紙先端が搬送路切換ガイド部材60を通過した後又は通過中、変位部材70が第2作動位置から第1作動位置に変位するようソレノイドSOLを作動させる。 (もっと読む)


【課題】記録液を使用して画像を形成する装置では乾燥までの時間をかせがなければならないとともに、画像形成直後の用紙と接触することで部品に汚れが生じやすくなる。
【解決手段】排紙ユニット300は、装置本体1内の画像形成部2から送り出された画像形成後直後の用紙5を排紙のために搬送する排紙搬送部7及び排紙搬送部7を通じて搬送されて排紙される1枚排紙を受けるストレート排紙トレイ181、両面ユニット10への搬送路を形成する両面ガイド板84などをユニット化し、装置本体1に対して着脱自在に装着している。 (もっと読む)


【課題】穿孔処理時の効率化を図ると共に、制御が容易な信頼性の高い装置を提供する。
【解決手段】用紙が分岐爪を通過中に、切替手段を駆動開始し、次の用紙の先端が分岐爪へ到達する前に、搬送経路の切り替えを終了しておくことにより、高い生産性を達成することが可能となる。そこで、分岐爪の切替時間をT(ステップS271)、分岐爪切替時間Tで用紙が進む距離をDとし(ステップS272)、分岐爪の位置よりも距離Dだけ手前の位置をPとして(ステップS273)、用紙後端が前記P位置より進んだ時点で(ステップS274)分岐爪を切り替え、ジョブ終了かどうかをチェックし(ステップS29)、ジョブ終了であれば、ステップS1に戻り、ジョブ終了でなければ3枚目の用紙を受け入れるためにステップS4に戻る。 (もっと読む)


【課題】 シート材(用紙)の搬送に関するレイアウト上の自由度を高めることで、種々の問題を解消して利便を図る。
【解決手段】 縦型タンデムタイプのレーザプリンタ1は、定着後の用紙3をスイッチバックさせてから排紙トレイ27上に排出させるスイッチバック搬送路30を備えている。用紙3は、手前方向に画像形成面を下に向けた姿勢(フェイスダウン)で排紙トレイ27上に排出される。また、スイッチバック後の用紙3の搬送速度を、画像形成時の搬送速度よりも上げることで、プリントアウトが完了するまでの時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】優先度の高い件のプリントを迅速、かつ正確にピックアップすることができる画像記録装置を提供すること。
【解決手段】1コマ以上の画像データとその処理情報とを含む注文データを受け取る受取手段と、記録材料に前記画像データの再現画像を記録する画像記録手段と、記録材料を供給するマガジンと、再現画像が記録された記録材料を排出する第1の排出口と第2の排出口とを備える排出手段と、マガジンから第1の排出口に至る第1の搬送路と、第2の排出口に至る第2の搬送路と、第2搬送路と第1搬送路との分岐点に設けられ、記録材料を第1の搬送路に搬送させる第1の状態と第2の搬送路に搬送させる第2の状態とに切替可能な搬送路切替手段と、注文データが特急処理情報を含むものであるか否かを判別し、特急処理のプリントが前記分岐点を通過するときに、搬送路切替手段を前記第2の状態に切り替える切替制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】装置内の限られたスペースに用紙後処理部を設置でき、記録用紙に対する複数の用紙後処理を行うことできるような画像形成装置を提供すること。
【解決手段】装置上部にスキャナ部2が配置され、装置下部に用紙カセット33が配置され、スキャナ部2と用紙カセット33との間に印字部としての画像形成系31が配置されている画像形成装置を次のような構成とする。スキャナ部2と印字部と用紙カセット33とによって形成されている装置本体の空間Cに、印字終了後に装置本体から搬送される記録用紙に対して、複数の用紙後処理を施すことが可能な用紙後処理部5と、用紙後処理部5による用紙後処理後に記録用紙が排出される排紙トレイ8とが配置されている。 (もっと読む)


【課題】 用紙の貼り付き、また画像品質の劣化を起こさない画像形成システムの提供。
【解決手段】 画像形成装置と、該画像形成装置で画像形成を行った用紙を積載可能とする複数の後処理装置と、を接続した画像形成システムにおいて、
前記用紙を積載する後処理装置が決定されていない場合は、前記複数の後処理装置のうち前記画像形成装置から一番下流側に位置する後処理装置で前記用紙を積載することを特徴とする画像形成システム。 (もっと読む)


81 - 100 / 117