説明

Fターム[3F053ED15]の内容

Fターム[3F053ED15]に分類される特許

81 - 100 / 150


【課題】装置における印字要求内容や用紙の排出方法に関わらず、安定した排紙動作を可能にし、排出された用紙の排紙トレイ上でのスタッキング性の向上を図り、排紙状態を良好にして作業性の優れた画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像剤によって現像剤像が形成される感光体ドラム3を有し該感光体ドラム3の表面の現像剤像を用紙Pに転写する画像形成部14と、用紙P上に転写された現像剤像を定着させる定着ユニット6と、現像剤像定着処理後の用紙Pを排紙トレイ9に排出する用紙搬送装置7とを備えて印字要求に応じて画像出力を行う画像形成装置1Aであって、用紙搬送装置7は、予め設定された複数の排出処理モードに対応した用紙Pの搬送速度に基づき、印字要求に応じて選択的に用紙Pの搬送速度を制御する機能を備えていることを特徴とするものとする。 (もっと読む)


【課題】装置における印字要求内容や用紙の排出方法に関わらず、安定した排紙動作を可能にし、排出された用紙の排紙トレイ上でのスタッキング性の向上を図り、排紙状態を良好にして作業性の優れた画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像剤によって現像剤像が形成される感光体ドラム3を有し該感光体ドラム3の表面の現像剤像を用紙Pに転写する画像形成部14と、用紙P上に印字された未定着の現像剤像を用紙Pに定着させる定着ユニット6と、現像剤像定着処理後の用紙Pを排紙トレイ9に排出する用紙搬送装置7とを備えて画像出力を行う画像形成装置1Aであって、用紙搬送装置7は、用紙搬送路7aの構成に用紙反転搬送路7b,7cを備え、定着ユニット6を通過後の用紙Pを上下方向に2枚重ねた状態で排出する用紙排出機能を備えたことを特徴とするものとする。 (もっと読む)


【課題】搬送時でのジャム等の不具合、画像形成装置本体排出後の転写紙状態として用紙変形や丸まり、スタック不良等の不具合がない画像形成装置を提供すること。また、部品追加によるユニット増大、コストアップ、設置スペース確保困難等の弊害を発生させない画像形成装置を提供すること。
【解決手段】排出部が、カール除去機能を持つローラ対4と、通常の搬送排出機能を持つローラ対7と、を持ち、転写紙Pをいずれか片方のローラ対へガイド搬送する切替部6にて、転写紙Pの搬送排出経路を選択可能としたことを特徴とする画像形成装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】紙幣の向きを揃えて出金可能であるとともに、さらなる小型化が可能な紙幣入出金機を提供する。
【解決手段】入金部2から1枚ずつ個別に搬送された紙幣を鑑別部7で鑑別し、この鑑別結果に基づいて前記紙幣を振分けて収容部9a〜9dに収納するとともに、収納された前記紙幣を第2〜第3搬送部8,15によって搬送して出金部3に出金する紙幣入出金機において、当該紙幣の表裏面の向きを検出する鑑別部7と、鑑別部7の検出結果に基づいて前記紙幣を振分ける第3分岐ゲート19と、第3分岐ゲート19によって振分けられた前記紙幣を搬送する上分岐搬送路17、下分岐搬送路18とを設け、前記出金部3に、上分岐搬送路17、下分岐搬送路18が各々接続された上払出口20、下払出口21を向かい合うように配置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】用紙に発生したカールを容易に矯正することのできるカール矯正装置を提供する。
【解決手段】このカール矯正装置は、第1搬送路101の第1分岐点102の下流に設けた第1カール矯正機構301aと、第2搬送路103の途中に設けた第2カール矯正機構301bとを備え、カール矯正機構301a,301bにおけるカールの矯正量を、用紙の搬送ルートに応じて適宜設定できるようにしている。これにより、用紙の搬送ルート毎に各矯正量を調整して、用紙に発生するカールを矯正する。 (もっと読む)


【課題】 ノンアクチュエータのシート材反転装置を提供し、装置小型化・コストダウン化を実現すること。
【解決手段】 搬送ローラ軸上に平行ピンとギアだけで構成した簡易メカタイマーを設けシート材搬送を停止した状態で、摩擦クラッチによる搬送フラッパ切換動作を行う。 (もっと読む)


【課題】用紙の搬送路を切替可能な画像形成装置において、適切なフラッパの動作タイミングにより切替手段の部品耐久性を高めつつ弾性部材を用いることなく切替手段の静音機構を実現する。
【解決手段】ソレノイドへの通電オン/オフによって回転動作するように構成されているフラッパ42に関し、用紙搬送路が切り替わった後の所定時間を計測する計時手段を用いて、用紙の後端がフラッパ42に沿った状態で通過中の時点でフラッパ42を動作させる。用紙S自体がフラッパ42の回転動作慣性力を吸収しフラッパ42の振動を低減する。振動の低減とともに、フラッパ42が用紙Sを押し上げる機構によりフラッパ42が用紙Sを叩く音を抑制する。 (もっと読む)


【課題】用紙のカール発生の可能性を低減すること。
【解決手段】用紙搬送分岐装置は、主搬送路38と、第1分岐搬送路62と、第2分岐搬送路64と、搬送路切替ガイド部材70と、ソレノイドSOLとを備えている。搬送路切替ガイド部材70は、一対の側壁91の支持長穴96に、被支持軸72を介して上下動可能に支持される。被支持軸72の各々は、引張コイルばね99により、支持長穴96の下端に押圧される。搬送路切替ガイド部材70は、ソレノイドSOLにより、主搬送路38と第1分岐搬送路62とを連通させる第1位置と、主搬送路38と第2分岐搬送路64とを連通させる第2位置とに切り替えられる。搬送路切替ガイド部材70が第2位置にあるとき、用紙は搬送路切替ガイド部材70の下面に沿って移動するようガイドされる。 (もっと読む)


【課題】排紙・反転の構成がかさばらず、且つ搬送路及び反転通路の長さがより短くすることができ、全体構成がコンパクトな自動原稿搬送装置を提供する。
【解決手段】排紙手段は、分流通路と反転通路との連通位置及び第2の搬送路の排出側に亘って設けられ、第2の搬送路からの原稿を挟持して原稿排出台に排出する駆動部材とこれに摺接する第1の従動部材と、駆動部材と協働して分流通路からの原稿を挟持して反転通路及び原稿受け台側に搬送する駆動部材に摺接する第2の従動部材とからなる。 (もっと読む)


【課題】2個の用紙搬送路が分岐する箇所において、用紙に負担を掛けたり、高価で電気的制御が必要な部品を取り付けたりすることなく可動ガイドの姿勢を制御する。
【解決手段】用紙案内装置40を、第1の用紙搬送路である排出用用紙搬送路12から、第2の用紙搬送路である両面印刷用用紙搬送路13が分岐する箇所に配置する。用紙案内装置40は、前記2個の用紙搬送路を通る用紙Pの搬送を補助する可動ガイド60を備える。可動ガイド60は、引張ばね74の作用により、常時排出用用紙搬送路12を通る用紙Pの搬送を補助する第1の姿勢を保持する。用紙Pの搬送方向を切り替える排出ローラ31が、両面印刷用用紙搬送路13に向かって用紙Pを送り出す時には、その排出ローラ31の回転に連動して、可動ガイド60は、駆動機構70により、両面印刷用用紙搬送路13を通る用紙Pの搬送を補助する第2の姿勢に姿勢変更せしめられる。 (もっと読む)


【課題】 複数の異なる態様で画像形成が可能な画像形成装置において、ソータ等のオプション装置を設けることなくプリント物を分類する。
【解決手段】 画像形成装置100は、第1の画像形成モードで画像が形成される場合には、画像形成後の用紙を排紙トレイ64へと排出する。一方、第2の画像形成モードで画像が形成される場合には、画像形成装置100は画像形成後の用紙を反転搬送部7に搬送し、一部の搬送ロール14を逆回転させて給紙トレイ11〜13や手差しトレイ16へと排出する。 (もっと読む)


【課題】 挿入紙の反転を要する挿入モードが設定された際、反転に要する時間が挿入紙を挿入する間隔よりも大きい場合に、反転に要する時間を確保するために画像形成装置から受け渡される用紙の間隔を空けなくてはならなくなり、生産性を低下させてしまう。
【解決手段】 挿入紙の反転により生産性が低下すると判定した場合、挿入紙の載置方向を変更するようにユーザに促すことで、挿入紙の反転を行わず、生産性の低下を防止する。 (もっと読む)


【課題】 高光沢画像と低光沢画像とを形成する画像形成装置において、良好な画質を維持しつつ、画像形成装置のサイズをより小さくする。
【解決手段】 反転搬送路10と裁断装置9と低光沢用定着装置7は、本体(筐体100)とは別個の筐体200に収容されている。筐体200内の構成は単純で簡易であるから、反転搬送路におけるジャムを防止しやすくなる。また、ジャムが発生したとき、その記録紙を取り除くことも容易になる。さらに、本体(筐体100)内には1つの定着装置5しか収容されていないので、その本体100内の温度上昇を防ぐことができる。画像形成部の後段に低光沢用定着装置を配置し、その後段に高光沢用定着装置を配置し、さらにその後段に裁断装置などの後処理装置を配置している従来の画像形成装置と比較すると、図1に示した画像形成装置1は、装置自身のサイズを小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】 ジャムが発生した際、挿入紙を容易にユーザが識別可能にすると共に、ジャム処理作業中に挿入紙を傷めることを防止し、再利用可能とする。
【解決手段】 挿入紙の表裏を反転させる反転パスを利用して、ジャムが発生した時点で搬送パス内で予め待機している挿入紙を反転パスから機外で排出する。 (もっと読む)


【課題】 両面印刷を行う画像形成装置において、その搬送経路の切り替え箇所における部品点数を削減し、また、用紙ジャム時における定着ユニット近傍へのアクセスを容易にする。
【解決手段】 画像形成装置は、排紙部18の上流側における主搬送経路11と両面搬送経路15との分岐位置に回動自在に軸支された分岐爪30を備える。分岐爪30は、主搬送経路11の定着ユニット12から排紙部18の間において定着ユニット12からの転写シートを排紙部18へ導く第1のガイド面30bと、両面搬送経路15の排紙部18から定着ユニット12を避ける位置へ転写シートを導く領域において排紙部18から逆送される転写シートをガイドする第2のガイド面30cとを備える。 (もっと読む)


【課題】シート反転処理時のシートの斜行を検知して、シート搬送に伴って生ずるシートの不具合を未然に防止し、シートを無駄に消費することなく低コスト化及び低労力化を実現することができるシート処理装置を提供する。
【解決手段】インサータのトレイ901から搬送される特殊シート(表紙または合紙用のシート)の搬送路となるストレート給紙パス962と反転給紙パス961との合流位置の下流側に斜行センサ930、931を配設した。これにより、特殊シートの搬送について、給紙直後のストレート給紙パス962だけを利用した場合であっても、またシート反転処理時に反転給紙パス961を利用した場合であっても、これらのパスの合流パス上の1組の斜行センサ930、931で特殊シートの斜行検知が行われる。 (もっと読む)


【課題】主搬送路、再搬送路及び反転搬送路、並びに、複数の分岐部を最適な位置に配置し、装置の大型化及び搬送不良を生じた用紙の除去作業の煩雑化を招くことなく、両面画像記録及び排出時の用紙の反転を可能にする。
【解決手段】第1搬送路11において画像記録部30を通過する範囲、第2搬送路12の第1スイッチバック部12A、第3搬送路13をこの順に上下に積層して配置した。第3搬送路13は上下に比較的大きなスペースが必要となるが、第1スイッチバック部12Aは上下に大きなスペースを必要とせず、用紙搬送路1が小型化される。第1分岐部24、第2分岐部25、第3分岐部26を第2搬送路12の一部に沿って上下に並べて配置した。用紙搬送路1において一方の側面を開放することで、用紙の搬送不良を生じ易い箇所が外部に露出し、滞留した用紙の除去作業が簡略化される。 (もっと読む)


【課題】単純な構成によって搬送ジャム等による用紙搬送路上の用紙を除去する際の作業スペースを確保する。
【解決手段】収容されている用紙を画像記録部30を経由しつつ排紙トレイ38に搬送する用紙搬送路10と、用紙搬送路10の一部を構成する第1搬送路11を有し、画像記録装置100の内部から前面側に引き出し自在(挿脱自在)な第1ユニット1と、第2搬送路12、第3搬送路13、第4搬送路14及び第5搬送路15を有し、第1ユニット1が画像記録装置100の内部から前面側への矢印Y方向に引き出された状態において、矢印Y方向に直交する矢印Z方向に第1ユニット1から引き出し自在(挿脱自在)な第2ユニット2と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 用紙を高速反転させることができる用紙反転装置を提供する。
【解決手段】 用紙反転スペースSの一方面側に設置された搬入用搬送手段13及び搬入用吸引手段14と、用紙反転スペースSの他方面側に配置された搬出用搬送手段16及び搬出用吸引手段17とを備え、用紙反転スペースSに導き入れた用紙Pを反転位置で搬入用搬送手段13から搬出用搬送手段16に乗り移らせ、乗り移った用紙Pを用紙反転スペースSから搬出することによって用紙Pの表裏を反転させる用紙反転装置10Aにおいて、搬入用搬送手段13は、用紙Pを搬出用搬送手段16に向かって徐々に近接する方向に搬入するように搬出用搬送手段16に対して傾斜して配置し、この傾斜して配置した搬入用搬送手段13の下流位置に搬出用搬送手段16をずらして配置し、用紙Pの後端を搬出用搬送手段16の位置まで搬入した位置を反転位置に設定した。 (もっと読む)


【課題】 記録材を画像形成して排出する際に適切な排出先を選択することにより、用紙の積載性を良好に保つこと。
【解決手段】 給紙トレイ511またはマルチトレイ510からの給紙後、レジ前センサ503を通過したか否かを判断し(S110)、通過した場合1面目の画像形成処理を行う(S111)。用紙先端が排紙センサ507を通過したか否かを判断し(S112)、用紙先端が通過した場合、用紙の排出先を決定するため排出先テーブル(例えば、図2)を参照し(S113)、LETTER横以下のサイズであり排紙ローラ512から排出する場合、フラッパソレノイド123を排紙ローラ512側に切り換え(S114)、排紙センサ507を用紙後端が通過してから所定時間経過したか否かを判断し(S115)、所定時間経過していたときはステップS119に進む。LETTER横より大きいサイズなら、排出フラッパソレノイド123を両面印字の経路側に切り換え(S116)、両面モータ121を正転で回転させる(S117)。 (もっと読む)


81 - 100 / 150