説明

Fターム[3F054BG02]の内容

堆積物収容具 (23,751) | 堆積維持、荷くずれ防止 (1,085) | 押圧部材 (519) | 堆積物の上面に作用 (368)

Fターム[3F054BG02]の下位に属するFターム

Fターム[3F054BG02]に分類される特許

201 - 220 / 225


【課題】比較的簡単な構成で位置決め精度と搬送性の向上を図る。
【解決手段】束搬送ガイド板下91には、ポリエステルフィルム等の可撓性部材である第1ないし第4のガイド400a,400b,400c,400dが搬送中心に対して対称的に且つ束搬送ガイド板下91のベース側の部材91aに対して斜めに貼り付けられ、板厚は第1及び第2のガイド400a,400bが0.125mm、第3及び第4のガイド400c,400dが0.25mmに設定され、左右非対称とし、用紙に対する抗力も搬送中心に対して非対称に設定する。 (もっと読む)


【課題】小型化されしかも、待機トレイに堆積されるシートの整列性を向上させたシート後処理装置を提供すること。
【解決手段】 画像形成装置から排出されるシートを待機させる待機トレイと、この待機トレイに前記シートを導く上下に設けられた一対の上下給紙ローラと、前記待機トレイの下方に配設され、前記待機トレイから落下される前記シートもしくは前記待機トレイを経由せずに前記画像形成装置から排出される前記シートを積載する処理トレイと、この処理トレイに積載された前記シートに後処理する後処理機構と、この後処理機構により後処理された前記シートを排出する排出トレイとを備え、前記上下給紙ローラの少なくとも一方に、前記待機トレイに導かれる前記シートの後端の跳ね上がりを防止する跳ね上がり抑止部材を設けた。 (もっと読む)


【課題】 小型化し後処理を行う際にも印字面を汚すことのない後処理装置を提供すること。
【解決手段】 画像形成装置から排出されるシートを待機させる待機トレイと、この待機トレイを経由もしくは経由せずに排出されるシートを積載する処理トレイと、この処理トレイに縦整合機構と横整合機構とを設け、これら機構により整合された前記シート束を後処理する後処理機構と、この後処理機構により後処理された前記シート束を排出する排出トレイとを備え、前記縦整合機構は、上側縦整合ローラ及び下側縦整合ローラを備え、上側縦整合ローラ及び下側縦整合ローラは前記待機トレイから落下してきた前記シートを挟んでその後端を後端ストッパに導くときには逆回転させ、前記待機トレイを経由せずに前記画像形成装置から排出されてきた前記シートを前記後端ストッパに導くときには、前記上側縦整合ローラのみを逆回転させる。 (もっと読む)


【課題】 小型化されしかも、待機トレイと横整合板の間に用紙が挟まることを防止しさらに横方向の整合性を高める構造を有するシート後処理装置を提供すること。
【解決手段】 画像形成装置から排出されるシートを待機させる待機トレイと、この待機トレイの下方に配設され、前記待機トレイから落下される前記シートもしくは前記待機トレイを経由せずに前記画像形成装置から排出される前記シートを積載する処理トレイと、この処理トレイに積載された前記シートの横方向の整合を行いシート束を形成する整合機構と、この整合機構により整合された前記シート束を後処理する後処理機構と、この後処理機構により後処理された前記シート束を排出する排出トレイとを備え、前記処理トレイの上端の高さを前記待機トレイの下端の高さ以上の位置になるように前記処理トレイ及び前記待機トレイを配設する構造を有する。 (もっと読む)


【課題】用紙搬送の際、出来るだけ静かな待機トレイを備えた用紙後処理装置を提供する。
【解決手段】待機トレイ10は、一端部で軸支され、用紙搬送方向に回動可能になっている。待機トレイ10は用紙Pの両側から支持するものであるから、左右の待機トレイ10の動きを正確にシンクロナイズさせて、ステッピングモータで駆動する。トレイ部材10a、10bに所定枚数の用紙Pが積載されると、待機トレイ10を正回転させる。ここでの正回転は、用紙Pが処理トレイに向けて落下する方向を意味し、待機トレイ10を回転させると、用紙Pは処理トレイに向けて落下していくが、回転中の待機トレイ10が、落下中の用紙Pの叩き落としを行う。このため、落下中の用紙Pは整合された状態からばらばらになることなく、処理トレイ上に積載させる。いずれの待機トレイ10も正回転だけをさせ、反転させない。 (もっと読む)


【課題】 中間積載部で後続シートの先端が先行シートの後端を押し出すことを確実に防ぐと共にシート整合動作を安定して行う。
【解決手段】 第1のシート積載部に積載されたシートSの後端を押さえるシート後端押さえフラグ400を備え、シート後端押さえフラグ400にシート整合方向へ移動するシートの抵抗を緩和させるように、シート整合方向へ回動自在なコロ402を設けた。 (もっと読む)


【課題】 シートの処理能率を向上させる。
【解決手段】 シート処理装置400は、シートが積載されるスタックトレイ421(422)と、スタックトレイを昇降させる昇降装置と、スタックトレイへのシートの排出を検知する入口センサ403と、スタックトレイ上のシートを押圧する押さえ部材421Aと、押さえ部材421Aを押さえ部材421Aがシートを押圧する押圧位置と押圧位置から待避する待避位置との間を移動させる押さえ部材駆動装置と、入口センサ403によりシートの排出が検知された後、昇降装置を制御してスタックトレイを所定量下降させるとともに、押さえ部材駆動装置を制御して押さえ部材421Aを押圧位置から待避位置に移動させ、その後、押さえ部材駆動装置を制御して押さえ部材421Aを待避位置から押圧位置に移動させシートの上面に当接させてから、昇降装置を制御してスタックトレイの上昇を開始させるCPUと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】待機トレイでの保持が解除されたシートについて、シートが浮いている不安定な状態からできるだけ速く処理トレイに積載した安定状態にして、処理トレイへの案内、及び搬送方向後端の整合動作を迅速且つ確実におこなう。
【解決手段】待機トレイ10は、待機保持されるシートの搬送方向の後端面に対応して回動軸72を配置し、この回動軸に後端下面支持部材74、上面叩き部材76及びパドル部材78を同軸に装着し、回動軸を回動することによりシートの待機保持から保持解除及びシート整合処理を順におこなうもので、後端下面支持部材74は待機保持時にシート後端下面を支え、保持解除時にシート後端下面の支持を解除し、上面叩き部材76は保持解除時にシート後端上面を処理トレイ方向に叩き、パドル部材78は処理トレイに落とされたシートを整合処理する位置において該シートの搬送方向後端を揃えるシート後処理装置。 (もっと読む)


【課題】 シートの積載枚数が多くなっても先行シートが後続シートによって積載状態が乱れないように、シートを押さえる力が機構的に得られて、大型化、コスト高化を防止する。
【解決手段】 シート積載装置500は、シートが積載されるシート積載部300Bと、シート積載部に積載されたシートをシート積載部に押圧するとしてのばね507、レバー502及び摩擦部材501とを備えている。レバー502は、ばね507によって、シート束SBをシート積載部300Bに押圧する。レバー502は、リンク504を介して作動させられるプランジャ505の作動によって回動してシートの押圧を解除するようになっている。シート積載部300B上のシート束SBの最上位の先行シートS1が後続シートS2によって押し出されそうになったとき、レバー502に食い込み勝手の力Sが生じる。 (もっと読む)


【課題】省スペース化と高密度実装とを安価な装置で可能とするシート処理装置及び待機トレイを提供する。
【解決手段】待機トレイ10は、待機保持されるシートの搬送方向の後端面に対応して配置された回動軸72を設け、ここに後端下面支持部材74とパドル部材78とを同軸に取り付け、回動軸を回動することにより、待機保持、保持解除、整合処理を順におこなうもので、待機保持時に後端下面支持部材74がシート後端下面を支え、保持解除時にシート後端下面の支持を解除し、シート整合処理時にパドル部材78が、処理トレイに落とされたシートの搬送方向後端を整合処理する、シート後処理装置。 (もっと読む)


【課題】単純な構造で良好なスタッキング性が得られ、しかも複数のシート堆積状態の検知を行うことがでるシート押さえアームを提供する
【解決手段】シート排出部で搬送されて排出されたシートを整合して排紙トレイ上に堆積させるための少なくともその一部がたわみ性を有するシート押さえアームであって、前記アームは、その一方の端をアーム支持部材に取り付けるための支持端と、排紙トレイ上に堆積されたシートを直接もしくは接触部材を介して押圧する自由端と、支持端と自由端との間に形成された屈曲部とを備え、前記アームが、そのたわみ性によって排紙トレイに堆積されたシートへの押圧力と、排出されたシートの先端がアームに衝突したときにシートへの反発力を付与し得ることを特徴とするシート押さえアームを用いる。 (もっと読む)


【課題】 紙幣の状態によらず詰まり等を生じることなく紙幣を紙幣払出部に集積できるようにした紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】 紙幣払出部5は、集積した紙幣を一括して紙幣払出口9より払い出す一括保留部41を備え、この一括保留部41の上部には集積ガイドプレート106が略水平に配置されている。集積ガイドプレート106は、払い出し搬送路13に対向する一端に膨出面106aが形成されており、他端はガイド板105に軸106bで軸支されている。払い出し搬送路13からの紙幣は、膨出面106aに沿って移動し、膨出面106aに接する紙幣は一部であるため、紙幣に2つ折りや4つ折り等の折り目が付いていても、詰まりを生じることなく集積される。 (もっと読む)


【課題】単純な構造で広い範囲のサイズのシートに対して良好なスタッキング性が得られ、しかも複数のシート堆積部を有する装置にも適用可能なシート堆積装置を実現する。
【解決手段】シート押さえアームの一方の自由端が排紙トレイに接する点と排出部との間の最短距離が第1サイズのシートの搬送方向の長さよりも長い位置にその自由端が配置され、第1サイズのシートの後端が排出部を通過してシートへの搬送力を受けない状態でシートの先端がアームに衝突してアームからの反発力で排出方向への移動速度を減じるかあるいは反対方向へ移動しながら落下し、第1サイズより大きい第2サイズのシートが排出部からシートの搬送力を受けた状態でシートの先端がアームに衝突して自由端の下を通過し、シート後端が排出部を通過した後に排出方向へのシートの移動を停止するように排出部からアームがシート先端と衝突する位置までの最短距離と衝突位置でシートとアームのなす角度とが選択されて配置されるシート堆積装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】カール矯正のための専用機構を設けることなく、単純な構成で排紙トレイに堆積されたシートのカールを矯正することのできるシート仕訳装置を提供する。
【解決手段】シートを排出する排出部と底板と天板とから構成される排紙収容部と、底板と天板と間に配置されて上下方向に移動可能な可動トレイと、仕訳条件に応じて、排出部側の可動トレイ端を排出部より底板側の第1シート堆積位置で待機させて可動トレイ上にシートを堆積させ、あるいは前記可動トレイ端を排紙部より天板側の第2シート堆積位置で待機させて底板上にシートを堆積させることにより排出されたシートを仕訳する可動トレイ制御部とを備え、前記可動トレイ制御部が、第1シート堆積位置から天板側へ可動トレイを移動して可動トレイ上に堆積されたシートの天面を天板に接触させて前記シートのカールを矯正し、あるいは第2シート堆積位置から底板側へ可動トレイを移動して底板上に堆積されたシートの天面を可動トレイの下面に接触させて前記シートのカールを矯正するカール矯正機能付シート仕訳装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】順次排出されてくる折り曲げられたシートを積み重ねた状態で載置するシート積載装置に関し、複数種類の折り処理で形成される各折り目の膨らみを総て潰すことで、シートの大量積載を可能とする。
【解決手段】折り曲げられたシートSが順次排出され、排出されたシートSを積み重ねた状態で載置する昇降自在な積載トレイ81と、積載トレイ81上に載置されたシートSの折り目を積載トレイ81との間に挟み込む押さえ部材82とを備える。 (もっと読む)


【課題】良好なスタッキング性が得られる満杯予告検知及び満杯検知機能付シート堆積装置を実現する。
【解決手段】シート排出部からのシートを堆積させる排紙トレイと、その排出部の上側のアーム支持部材によって一方の端が支持され、その支持端よりもシート排出方向下流側でトレイ又はトレイに堆積されたシートに直接又は接触部材を介して接触する自由端と前記支持端との間に形成された上側に凸の1以上の屈曲部と少なくともその一部が撓み性を有するアームと、アームの上方に配置され、自由端の上昇につれてアームの各屈曲部の支持端側から自由端側へ順次上限規制する撓み規制部と、各屈曲部がたわみ規制部によって規制された状態にあることを検知する満杯予告センサ14、24と、全ての屈曲部が上限規制された状態から自由端がさらに上昇したときにアームの自由端が上限に達したことを検知する満杯センサ15、25とを備える。 (もっと読む)


【課題】シート積載部と、シート積載部に積載されたシート束の上面に当接してシート束の高さを検知する検知手段とを備えたシート積載装置において、シートサイズに拘らずシートの後端カール等を検知することができる検知手段を備える。
【解決手段】
検知手段は先端がシート束上に接して軸13を中心に揺動し、軸13に揺動角検知手段を備えた揺動部材10からなり、異なる検知高さを有する複数の検知部11、21を備えるとともに、複数の検知部11、21のシート束上面の検知位置12、22を、各々シート尾端からほぼ同一距離に設定した。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を削減するとともに構造を簡素化する。
【解決手段】 押え板56に紙幣12Aが厚み方向に積層され、押え板56は円すいコイルばね71によって紙幣12A側に付勢され、紙幣12Aは爪車57A,57Bと押え板56とによって挟持されている。爪車57A,57Bはモータ75の駆動によって、円すいコイルばね71の付勢方向である矢印E方向と対向する方向に回転する。爪車57A,57Bの爪57a,57bは、爪車57A,57Bの回転によって紙幣収納空間72に進退し、紙幣12Aに係合および係合が解除される。したがって、収納される紙幣12Bは、爪57aによって紙幣12A側に押し込まれ、爪57aと押え板56とで紙幣12Aと共に挟持された状態で収納される。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリ装置の小型化を図りつつ、記録用紙載置部に載置された記録用紙が湾曲して倒れてしまうことを防止する。
【解決手段】 上カバー2のうち記録用紙給紙ローラ5の上部を覆う部分であって、記録用紙載置部62側の一部に、記録用紙3aを略S字状に撓ませた状態で記録用紙載置部62に載置させる第1突起部2aを設け、第1突起部2aと対向する対向部分26aであって第1突起部2aの頂部P1より搬送方向下流側(A矢視)から見て、ローラ機構15、16に対して搬送方向と略直交する方向(紙面垂直方向)にずれた位置に第2突起部2bを設け、さらに、記録用紙載置部62の底部62a(2点鎖線で囲んだ部分)に第3突起部2cを設ける。これにより、ファクシミリ装置の小型化を図りつつ、記録用紙載置部に載置された記録用紙が湾曲して倒れてしまうこと、および紙詰まりを未然に防止でき得る。 (もっと読む)


【課題】用紙を損傷することなく、また、用紙にカール等の変形が生じている場合にも、容易かつ適切に用紙を整合できるようにする。
【解決手段】用紙後処理装置は、入紙した用紙を集積するためのステープルトレイ203とこのステープルトレイ203に入紙した用紙を整合する整合手段とを備える。整合手段は、用紙の端縁部を押して整合を行うサイド規制板202を有し、このサイド規制板202の下部には、用紙の端縁部をすくい上げる複数種類のすくい上げ面が形成されている。 (もっと読む)


201 - 220 / 225