説明

Fターム[3F115CB04]の内容

Fターム[3F115CB04]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】糸切れや糸切断が発生した後、糸端が正常な糸道以外の領域に通されることや、糸が接触ローラに巻き付くことを防止した糸巻取ユニットを提供する。
【解決手段】接触ローラ14の周面に近接する領域であって、かつトラバースガイド17から接触ローラ14とパッケージPの接触部Nに至る糸道以外の領域NTに配置され、糸切れ又は糸切断で生じた糸端YPや糸端YSの通過を阻止する規制部61、を備える。糸切れや糸切断が発生した際、規制部61が糸端YPや糸端YSの通過を阻止し、糸端が規制部61を超えて正常な糸道以外の領域NTに通されることが防止される。また、糸Yが接触ローラ14に巻き付くことが防止される。 (もっと読む)


【課題】糸巻取装置において、綾振ドラムによりトラバースされる糸をガイドする糸ガイドが設けられている場合でも、精度よくトラバースの異常を検出する。
【解決手段】綾振ドラム28の前側に配置された糸ガイド40には、トラバースされることによって綾振ドラム28の軸方向に移動する糸Yをガイドするガイド面41aを備えた第1ガイド壁部41のガイド面41aと反対側の面に、糸検出センサ50が取り付けられている。糸検出センサ50は反射型の光学式センサであり、発光素子及び受光素子が設けられたセンシング部51は、第1ガイド壁部41に形成された貫通孔46内に位置しており、貫通孔46を介して、ガイド面41a側に露出している。また、糸ガイド40は、第1ガイド壁部41に対して前側に折り返された第2ガイド壁部42aには、貫通孔46を覆う部分に貫通孔47が形成されている。 (もっと読む)


【課題】パッケージの駆動と糸のトラバースとが独立した糸巻取装置において、トラバース検出部を複数設ける必要性をなくし、コストを低減すること。
【解決手段】パッケージ83を巻き取る巻取部200と、パッケージ83の駆動に対して独立して駆動され、パッケージ83に巻き取られる糸Yをトラバースするトラバースガイド17と、トラバースガイド17のトラバース幅の中央部に設けられ、糸Yの有無を検出するトラバース検出部70と、を備えた糸巻取装置100とする。 (もっと読む)


【課題】トラバースの折り返しを巻姿に応じて調整することにより、良好な巻姿を得る。
【解決手段】トラバース中に、ボビンの中央部において、ボビン1回転毎にダンサーローラ位置と計尺量を測定する。複数回測定して、その平均値と標準偏差を算出し、閾値を決める。フランジ近傍部において、ボビン1回転毎にダンサーローラ位置と計尺量を測定し、平均値との差から変移量を算出する。変移量と閾値を比較する。変移量が閾値を超えると、巻姿が変化したと判断し、変化が開始した変移位置を検出する。トラバースを1往復して、両側のフランジ近傍部での巻姿を判断し終わると、次のトラバース中に、折り返し調整を行う。巻太りの場合、変移位置よりも中央寄りで折り返す。巻細りの場合、変移位置から減速して、折り返し基準位置で折り返す。 (もっと読む)


【課題】ドラムの鍔が変形していても、ケーブルの崩れを生じないように、また、より多くのケーブルを巻き付ける。
【解決手段】線条体の自動整列巻き方法は、両側に鍔3Bを備えた回転するドラム3に線条体5を相対的にトラバースさせながら自動整列して多層巻きする際に、n層に線条体5を巻付けているときに、予め、次の(n+1)層に巻付けられる線条体5の中心を通る直線上のつば内幅を非接触式のつば幅検出装置21により測定し、この測定されたつば内幅と線条体5の外径に基づいて、(n+1)層に巻付けられる線条体5の巻数と各線条体5の配置ピッチPを計算し、この計算された配置ピッチPに基づいて、状況に応じて前記n層目に巻付けられた線条体5と前記鍔3との間の上、並びに前記n層目の線条体5の間の上に前記線条体5を巻付ける。 (もっと読む)


【課題】 トラバースガイドの脱調、糸条の巻取ドラムへの巻付き等のトラバースの異常発生の検出と共に、ベルト、プーリ等の各装置のメンテナンス時期を容易に判定することのできるトラバース装置を提供すること。
【解決手段】 駆動ベルト体2を正逆駆動させることにより、駆動ベルト体2に取着されたトラバースガイド4を往復運動させて糸Yのトラバースを行うトラバース装置1において、センサSE1により前記トラバースガイド4を検出する時間間隔を測定し、時間間隔の基準値を超えていれば脱調現象又はトラバース装置1の劣化等と判定する。その後、原点復帰制御部20bにより、駆動モータ5を停止させた後、原点Sへの復帰制御を行う。又、ある期間内においてセンサSE1による検出の回数が所定数を超えれば第3アラーム発信器18aから第3アラームを発してメンテナンスの必要性を報知する。 (もっと読む)


1 - 6 / 6