説明

Fターム[3G090CB25]の内容

Fターム[3G090CB25]の下位に属するFターム

Fターム[3G090CB25]に分類される特許

1 - 20 / 138


【課題】排気ガスの排出経路に設けているディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)の再生の効率化。
【解決手段】排気ガス中の粒状化物質(PM)を捕集するDPF(46b)を備えたディーゼルエンジンを搭載した作業車両において、DPF(46b)内のPM堆積量が所定量(P)以上になると、ECU(100)はDPF(46b)の自動再生を行う信号を出力する構成とし、この自動再生を実行できないときには継続して自動再生実行の出力を行うと共に自動再生実行の出力を複数回行っても自動再生を開始できないときには、ECU(100)は手動再生を行う信号を出力するように構成したことを特徴とする作業車両の構成とする。 (もっと読む)


【課題】DPFの再生処理に用いた未燃燃料でDOCの触媒機能が劣化する不具合を抑制することができるディーゼルエンジンを提供する。
【解決課題】この課題解決のため、排気中に未燃燃料を混入させることにより、DOCでの未燃燃料の触媒燃焼で排気温度を上昇させて、DPFに堆積したPMを焼却させ、所定のDPF再生完了条件が満たされたら、制御手段がDPF再生処理を完了S5させるようにしたディーゼルエンジンにおいて、DPFの再生処理を完了S5した後、制御手段が排気温度保持手段に排気温度保持処理を実施S6させ、排気温度を所定の未燃燃料燃焼温度に保持することにより、DOCに付着した未燃燃料が燃焼して除去されるようにした。 (もっと読む)


【課題】効率良くディーゼルパティキュレートフィルタの再生を行うことができるディーゼルエンジンを提供する。
【解決手段】酸化触媒61と、ディーゼルパティキュレートフィルタ62と、前記ディーゼルパティキュレートフィルタの上流側と下流側との差圧に基づいてディーゼルパティキュレートフィルタに堆積した粒子状物質の量を推定し、該堆積した粒子状物質の推定量に基づいてディーゼルパティキュレートフィルタを再生する制御手段(8)とを備えるディーゼルエンジンにおいて、酸化触媒が活性温度に達した後、前記制御手段を介して、排気ガスの温度を酸化触媒の活性温度よりも高温に設定した目標温度まで上昇させることによって、ディーゼルパティキュレートフィルタに堆積した粒子状物質を燃焼除去する第一再生制御が行えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】潤滑油の希釈を防止すると共に、運転状態に応じて効率良くディーゼルパティキュレートフィルタの再生を行うことができるディーゼルエンジンを提供する。
【解決手段】酸化触媒と、ディーゼルパティキュレートフィルタと、前記ディーゼルパティキュレートフィルタの上流側と下流側との差圧を検知する手段と、前記差圧に基づいて前記ディーゼルパティキュレートフィルタに堆積した粒子状物質の量を推定し、当該推定量に基づいて前記ディーゼルパティキュレートフィルタを再生する制御手段と、を備えるディーゼルエンジンにおいて、前記制御手段による前記ディーゼルパティキュレートフィルタの再生制御は、ポスト噴射を使用せず、前記酸化触媒の活性温度領域で再生を行う第一再生と、ポスト噴射を使用して、粒子状物質を燃焼除去する第二再生と、手動操作で、ポスト噴射を使用して、粒子状物質を燃焼除去する第三再生と、を含む。 (もっと読む)


【課題】外気温が極端に低い場合はDPFに影響を与えるファンの駆動を停止してもDPF自体の温度が下がってしまい、DPFの再生不良が発生してしまう。
【解決手段】排気ガス中の粒状化物質PMを捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ46bとディーゼルエンジンEを搭載し、ディーゼルパティキュレートフィルタ46b内の粒状化物質PMを除去する再生制御を行う構成の作業車両において、外気温度を検出する外気温度センサ70を設け、外気温度センサ70の検出値に応じてディーゼルパティキュレートフィルタ46bの再生制御時のエンジン回転数を決定する構成とし、外気温度センサ70の検出値が予め設定したしきい値Mを基準にして外気温度が高い状態よりも低い状態の方をエンジン回転数が高くなるように構成したことを特徴とする作業車両の構成とする。 (もっと読む)


【課題】軽負荷作業を続くとDPF内にPMが堆積する状況を続いてしまい、その結果、作業者の意図しないときに手動再生を行わなくてはならず、作業を中断する必要が生じてくる。
【解決手段】排気ガス中の粒状化物質PMを捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ46bとディーゼルエンジンEを搭載したトラクタにおいて、作業モード選択手段61を設け、該作業モード選択手段61に軽負荷作業位置を構成し、この軽負荷作業位置を選択いているときには自動的にディーゼルパティキュレートフィルタ46bの再生を行うように構成したことを特徴とするトラクタの構成とする。また、作業モード選択手段61に代掻き作業位置を構成し、この代掻き作業位置を選択いているときには自動的にディーゼルパティキュレートフィルタ46bの再生を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】DPFの再生中に、DPFからPMを離脱させEGRさせ得るエンジンの排気浄化装置を提供する。
【解決手段】エンジン10の排気通路40の途中を分岐した分岐通路50、52のうち、分岐通路50に配設されたDPF60と、DPF60より上流側の分岐通路50、及び分岐通路52をそれぞれ開閉する第1バルブ50a、第2バルブ52aと、DPF60より上流側で第1バルブ50aより下流側の分岐通路50とエンジン10の吸気通路20とを連通するEGR管54と、DPF60の再生時に、分岐通路50を閉じる一方、分岐通路52を開くように第1バルブ50a、第2バルブ52aを制御するECU80と、を含んで排気浄化装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】燃料噴射弁の先端部の噴霧孔に排気ガス中の燃料分が焼き付いて堆積するのを防止することができる排気管噴射システムを提供する。
【解決手段】エンジン10に排気アダプタ50を介して排気管11を接続し、前記排気アダプタ50に設けた燃料噴射弁52により排気管11内に燃料を直接噴射する排気管内燃料噴射システム5であって、前記燃料噴射弁52の先端部52aを前記排気アダプタ50内の排気通路51の内壁に設け、該燃料噴射弁52の先端部が設けられた内壁は前記排気アダプタ50内の排気通路51から拡径方向に突出していると共に、前記排気アダプタ50内に前記燃料噴射弁52の先端部52aの周りを冷却するための冷却水通路64を設けている。 (もっと読む)


【課題】燃料漏れを防止できる排気管内燃料直接噴射システムを提供する。
【解決手段】エンジン10に排気アダプタ50を介して排気管11を接続し、前記排気アダプタ50に設けた燃料噴射弁52により排気管11内に燃料を直接噴射する排気管内燃料噴射システム5であって、前記排気アダプタ50の下端部に前記排気管11の先端フランジ部53を接続するための下部フランジ部54を設けると共に、これら先端フランジ部53及び下部フランジ部54のフランジ面53a,54aに燃料がかからないように遮蔽する筒状の遮蔽部55を前記排気管11内に突出した状態に設けている。 (もっと読む)


【課題】走行自動再生において、加速・減速が繰り返されたり、排気ブレーキバルブが閉じられても、PID制御による排気管噴射を的確に制御できる排ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】ディーゼルエンジン10の排気管20にDPD25を接続し、前記DPD25を自動再生する際の排ガス温度を検知し、検出した排ガス温度と再生目標温度との偏差を求め、この偏差に基づいて、排気管噴射量をPID制御するに際して、走行自動再生時に排気ブレーキバルブ24が閉じられたときに、排気管噴射を停止し、排気ブレーキバルブ24が閉じられている間、PID制御で積分制御項の演算を継続し、排気ブレーキバルブ24が開にされたとき、継続して演算された積分制御項を初期操作量とするものである。 (もっと読む)


【課題】LLIRにおけるDPFの再生要求頻度を減らすことができ、利便性の向上が図れる排気ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】エンジン10の排気管11に設けられたディーゼルパティキュレートフィルタ12の再生制御を行う制御装置40を備えた排気ガス浄化システム1において、前記制御装置40は、アイドル状態でのPM積算値を算出してPM堆積量を予測するPM堆積量予測手段を有し、アイドル状態が検知されてから第一の所定時間経過後に、前記PM堆積量予測手段によるPM積算値の算出を開始する。 (もっと読む)


【課題】再生要求頻度を減らすことができ、利便性の向上が図れる排気ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】ディーゼルエンジン10の排気管11に排ガス中のPMを捕集するDPF12bを接続し、該DPF12bのPM堆積量が一定量を超えたとき、ポスト噴射を行ってDPF再生を行い、該DPF再生毎にダイリューション量を積算し、該ダイリューション量の積算値が閾値を超えたときに手動再生を促すようにした排気ガス浄化システム1において、DPF再生時に、DPF再生に要した総ポスト噴射量を算出し、該総ポスト噴射量に基づいて前記ダイリューション量を設定するようにした。 (もっと読む)


【課題】走行自動再生から停止時の自動アイドル再生の制御を的確に行え、しかも自動アイドル再生から走行自動再生に移行しても排ガス温度がオーバシュートすることがない排ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】ディーゼルエンジン10の排気管20に排気ガス中のPMを捕集するDPD25を接続し、前記DPD25のPM量が一定量以上になったとき、ポスト噴射を行ってディーゼルエンジン10の排ガス温度を上昇させてDPDを自動再生する排ガス浄化システムにおいて、自動再生する際のDPD再生の排ガス温度を検知し、検出した排ガス温度と再生目標温度との偏差を求め、この偏差に基づいて、ポスト噴射量をPID制御するに際して、走行自動再生から停車によるアイドル自動再生に移行したとき、PID制御での積分制御項をゼロにリセットしてポスト噴射量を制御するものである。 (もっと読む)


【課題】DPF再生処理中のDPF溶損や燃費悪化を発生させることなく、DPFに堆積したPMを燃え残りなく確実に除去できる排気ガス浄化システムを提供するを提供する。
【解決手段】再生目標温度Tに対して第一の所定温度(A℃)低いPM燃焼判定温度TPMを設定し、再生中、PM燃焼判定温度TPMに対して排気ガス温度TGが高いときに再生が行われていると判断する排気ガス浄化システムにおいて、酸化触媒28にPMが燃え残ると判断されたときに再生目標温度Tを上昇させると共に、前記第一の所定温度Aを大きくする目標温度変更手段を有していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フィルタの詰まり異常の誤診断がなされることを抑制することができる。
【解決手段】内燃機関10の排気通路14には上流側から、PMを捕集するフィルタ22、排気絞り弁18が設けられる。また、排気通路14のフィルタ22の上流側には、排気の圧力Pexを検出する圧力センサ33が設けられる。電子制御装置40は、排気絞り弁18の開閉を制御するとともに、圧力センサ33により検出される排気の圧力Pexに基づきフィルタ22の詰まり異常を診断する。そして、排気通路14の排気絞り弁18の上流側における排気の圧力であって同弁18が全開のときの圧力よりも大きく全閉のときの圧力よりも小さい判定値Pexthを機関運転状態に基づき設定する。そして、フィルタ22の異常診断を行うに先立ち、排気の圧力Pexが判定値Pexthよりも大きいと判断されるときには当該異常診断を禁止する。 (もっと読む)


【課題】低燃費モードと低騒音モードを選択可能として経済性、静粛性の向上を図り、連続再生モード又は強制再生モードを手動選択可能とすることでエンジン音や出力特性の変化を防止する。
【解決手段】燃料消費量を低減する低燃費モードと騒音を低減する低騒音モードとのいずれかを任意に選択可能とし、ディーゼルエンジン100の出力値P1が所定の値Ptrより高い場合であってDPF22に捕集された粒子状物質の堆積量V1が所定の値Vtr以上となったときには連続再生モードを自動選択し、ディーゼルエンジン100の出力値P1が所定の値Ptrより低い場合であってDPF22に捕集された粒子状物質の堆積量V1が所定の値Vtr以上となったときには強制再生モードを自動選択し、前記連続再生モードおよび前記強制再生モードのいずれかを手動選択することによっても選択されたモードに応じて制御を開始することを可能とした。 (もっと読む)


【課題】この発明は、排気系に活性酸素を供給したときに、一酸化炭素や活性酸素が大気中に放出されるのを防止することを目的とする。
【解決手段】内燃機関10の排気通路12には、上流排気弁30と下流排気弁32とを設ける。これらの排気弁30,32の間に位置する密閉可能通路12Aには、DPF14とオゾン生成器16とを配置する。そして、DPF14に捕集されたPMを酸化するときには、排気弁30,32を閉弁し、オゾン生成器16から密閉可能通路12Aにオゾンを供給する。従って、排気弁30,32によりDPF14の周囲に滞留するガスを保温することができ、この保温効果によりPMやCOの酸化反応を促進することができる。そして、排気通路12内の残留オゾンやCOが大気中に放出されるのを排気弁30,32により防止することができる。 (もっと読む)


【課題】フィルタ再生中に運転状態が無負荷又は低負荷の何れかになる場合にパティキュレートフィルタが過度に昇温することを抑制し、パティキュレートフィルタの破損や溶損を抑制可能なディーゼル機関の制御システムを提供する。
【解決手段】フィルタ再生中に運転状態が無負荷又は低負荷の何れかであると判定された場合(S102)、ECU20は酸素濃度調節制御を実行する(S104)。酸素濃度調節制御においては、DPF10へ流入する排気ガスの酸素濃度Rgoが目標酸素濃度RgotとなるようにEGR弁16の開度及び排気絞り弁の開度11を調節する。 (もっと読む)


【課題】排気ガスの排出経路に設けているディーゼルパティキュレートフィルタの再生の容易化。
【解決手段】排気ガス中の粒状化物質PMを捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ46bからなる後処理装置46を備えた作業車両のディーゼルエンジンにおいて、前記後処理装置46の上流側に排気ガス圧力を検出する圧力センサ52を設け、後処理装置46の下流側に排気絞り弁47を設け、後処理装置46の上流側において排気ガスの一部を吸気側に戻すEGR回路44を構成し、前記圧力センサ52の値が略一定値となるように前記排気絞り弁47の制御を行なうことを特徴とするディーゼルエンジンの構成とする。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジン排ガス中のPM、HC、CO等を浄化する排ガス浄化方法に関して、高いPM、HC、CO燃焼性能を長期に渡って発揮し、エンジン運転条件全域においてDPFを連続再生することができる排ガス浄化方法および排ガス浄化装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ディーゼルエンジン1の排ガス2流路に、金属酸化物とアルカリ金属の硫酸塩および/またはアルカリ土類金属の硫酸塩を含む触媒を担持した第一の排ガス浄化フィルタ3と、貴金属を含む触媒を担持した第二の排ガス浄化フィルタ4を配置し、排ガス2性状に応じて排ガス2の最初の流入を第一の排ガス浄化フィルタ3か第二の排ガス浄化フィルタ4かを切替えて排ガス2の流入先を制御することによって、高いPM、HC、CO燃焼性能を長期に渡って発揮し、エンジン運転条件全域においてDPFを連続再生させる排ガス浄化方法および排ガス浄化装置を提供できる。 (もっと読む)


1 - 20 / 138