説明

Fターム[3G092FA03]の内容

機関出力の制御及び特殊形式機関の制御 (141,499) | 目的(一般) (12,669) | 運転性、応答性向上 (840)

Fターム[3G092FA03]の下位に属するFターム

Fターム[3G092FA03]に分類される特許

581 - 595 / 595


【課題】 着火時期の適正化による熱効率の向上を図る。
【解決手段】 ピストン5の上下動により容積が変化する主燃焼室2と、連通孔18を通じて主燃焼室2と連通する副燃焼室15と、を有する。ピストン5の上昇により連通孔18を通して副燃焼室15内に導入された混合気を着火燃焼させ、この燃焼火炎を主燃焼室2内の混合気へ伝播して燃焼させる。更に、機関圧縮比を可変とする可変圧縮比機構20を備える。そして、混合気の着火時期に影響を及ぼす機関回転速度に応じて機関圧縮比を制御する。
(もっと読む)


【課題】エンジンを所定の条件下で自動停止させるエンジン自動停止装置において、エンジンの自動停止タイミングを走行状態に応じて最適化する。
【解決手段】エンジンを所定の条件下で自動停止させるエンジン自動停止装置において、車速を検知する車速センサ37と、スロットル開度を検知するスロットルセンサ39と、車両の走行履歴を記憶する走行履歴記部43aと、前記車速、スロットル開度および走行履歴に応じてエンジンを自動停止させるエンジン停止制御部7aとを含み、エンジン停止制御部7aは、所定のエンジン停止条件が成立してから走行履歴に応じた待機時間の経過後にエンジンを停止させる。 (もっと読む)


【課題】 排気還流量が目標量から外れてしまっても、ドライバビリティを良好に保つことができる内燃機関およびその制御方法の提供を目的とする。
【解決手段】 内燃機関1は、吸気ポート4内に燃料を噴射するポート噴射用インジェクタ10pと、燃焼室2内に燃料を直接噴射する筒内噴射用インジェクタ10cと、燃焼室2からの排気ガスを給気管12に還流させるための排気還流管18とを有し、燃焼室2内で燃料および空気の混合気を燃焼させて動力を発生する。内燃機関1のECU50は、排気還流管18を介して給気管12に排気ガスを還流させつつ、ポート噴射用インジェクタ10pから吸気ポート4内に燃料を噴射させて均質燃焼運転を実行する際にも、筒内噴射用インジェクタ10cから所定量の燃料を噴射させる。 (もっと読む)


【課題】 ガソリンとともに水素ガスを供給する内燃機関において、キャニスタに吸着された蒸発燃料をパージする際に、燃焼状態を安定させること。
【解決手段】 燃焼の燃料として炭化水素燃料と共に水素ガスを用いる水素添加内燃機関10の制御装置であって、炭化水素燃料を貯留するタンク34内で発生する燃料ベーパを吸着するキャニスタ52と、所定の場合に、燃料ベーパを水素添加内燃機関の吸気ポート18へパージするパージVSV66と、炭化水素燃料に対する水素ガスの添加割合を設定する水素添加割合設定手段と、燃料ベーパを吸気ポート18へパージしている場合は、水素ガスの添加割合を増加させる水素ガス添加割合可変手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両の走行環境の変化に際しても過給機の過給状態が望み通りに制御できることを可能とし、しかも適合工数の低減を可能とする。
【解決手段】ステップS110では、ドライバによるアクセル操作量等に基づいて標準大気状態における要求空気量(質量空気量)tQaを算出する。ステップS120では、現在走行中の状態における空気密度ρを算出する。ステップS130では、要求空気量(質量空気量)tQaと空気密度ρに基づいて、現状における制御すべき目標空気量(体積空気量)tVを算出する。ステップS140では、目標空気量(体積空気量)tVと過給機の過給特性に基づいて、現状(例えば高地)において標準大気状態と同様のエンジン性能を得るために必要な目標過給圧tPを算出する。 (もっと読む)


【課題】 車両の加速性を向上させるとともに排気エミッションを改善させることが可能な過給機付き車両用内燃機関のEGRシステムを提供する。
【解決手段】 排気通路4と過給機8よりも上流の吸気通路3とを接続するEGR通路11と、前記EGR通路を流通する気体の流量を調整するEGR弁12と、を備えた過給機付き車両用内燃機関のEGRシステムにおいて、前記過給機よりも上流の吸気通路に配置され、空気を圧縮して吸気圧を上昇させる吸気圧調整手段6と、前記吸気圧調整手段を迂回するバイパス通路7と、前記バイパス通路を流通する吸気の流量を調整するバイパス弁9と、を備え、前記EGR通路は、前記吸気圧調整手段と前記過給機との間の吸気通路に接続されている。 (もっと読む)


【課題】センサによる吸排気圧の計測を必要とすることなく混合気の吹き抜けの起こり易い状態を判定し、混合気の吹き抜けを防止することができる過給機付き内燃機関の燃料噴射時期制御装置を提供すること。
【解決手段】エンジンECU50は、ターボチャージャ30に過給動作をアシストするモータ34のアシスト作動に基づいて、燃料噴射開始時期Tsを通常の噴射開始時期から吸気バルブ21から排気バルブ22への混合気の吹き抜けが起こらない噴射開始時期に変更する。 (もっと読む)


【課題】 拡散燃焼から予混合圧縮着火燃焼に切り換える際に、過早着火による異常燃焼を防止すると共に煤の発生を抑制することができるアシストモーター付き車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 燃料噴射弁と、排気還流量調節手段と、第1の運転状態では予混合燃焼の割合が大きな第1の燃焼状態になるよう燃料を吸気下死点側で噴射し、第2の運転状態では拡散燃焼の割合が大きな第2の燃焼状態になるよう燃料を圧縮上死点側で噴射する噴射制御手段と、エンジンが第2の燃焼状態から第1の燃焼状態に移行する際には排気還流量を急激に増加させる排気還流量制御手段とを有する車両において、駆動力のアシストを行うアシストモーターを備え、第2の燃焼状態から第1の燃焼状態に移行する際に、排気の還流量を減少させるためにエンジンの出力トルクを減少させ、減少させた出力トルクを補償するようにアシストモーターを制御する。 (もっと読む)


【課題】 車両の後退を阻止可能な変速段(2速)を有する自動変速機が備えられたアイドルストップ付き車両において、アイドルストップ中における車両の後退を防止し、かつ発進時に2速から1速に変速することによる発進性の低下を抑制することができる制御装置を提供する。
【解決手段】 自動変速機の変速段を、アイドルストップ禁止条件が満たされておらず、エンジンの自動停止が行われたときは2速(所定変速段)に制御し、アイドルストップ禁止条件が満たされて、エンジンの自動停止が行われないときは1速(最低速段)に制御する。
(もっと読む)


【課題】エアフローセンサの検出部への異物付着に伴う出力低下を補正し得、EGR量の制御等を適正に行うことができ、将来的な厳しい排気ガス規制にも対応し得る内燃機関のエアフローセンサ出力補正方法を提供する。
【解決手段】EGRカット時、回転センサ18で検出したエンジン回転数Nとアクセルセンサ19で検出した負荷W(この例ではアクセル開度)とに基づいて吸入されていると予測される予測吸入空気量Q0と、前記エアフローセンサ16で検出された吸入空気量Qとの偏差ΔQ(=Q0−Q)を求め、該偏差ΔQが予め設定された閾値を越えている場合にエアフローセンサ16の出力を増加させる方向に補正する。 (もっと読む)


【課題】 内燃機関を安定して目標回転数で運転しながら内燃機関側の反力を用いて発電機から駆動軸に駆動力を出力する。
【解決手段】 遊星歯車機構を介して内燃機関と発電機と駆動軸とが接続されると共に駆動軸に電動機が接続された自動車において、電動機が駆動不能状態となったときには、内燃機関の目標回転数と現在の回転数との偏差に基づいてフィードバック制御における関係式により基本スロットル開度を設定し、発電機から内燃機関側に作用するトルクと内燃機関の回転数の今回値と前回値とに基づいて発電機からの負のトルクの変化により内燃機関側に作用するトルクの変動をキャンセルする補正開度を設定し、両者の和により目標スロットル開度を設定する。内燃機関の反力を用いて発電機から負のトルクを出力して駆動軸に正のトルクを出力する際の発電機の負のトルクの変化に迅速に対応でき、内燃機関を安定して目標回転数で運転できる。 (もっと読む)


可変動弁機構を備えたエンジンの制御装置であつて、エンジンの加速状態を検出する加速状態検出手段と、該加速状態検出手段により前記エンジンの加速状態が検出されたとき、前記排気弁の閉時期を目標閉時期まで遅らせる加速時排気弁閉時期移行制御を行うようにされた弁開閉制御手段と、を備える。弁開閉制御手段は、前記排気弁の閉時期の前記目標閉時期への遅角方向の移行開始時期を、前記加速状態検出時点から所定時間だけ遅らせる等して、燃焼室に残留する排気ガスの吸気通路への流出量が可及的に少なくなるようにする。これにより多くの新気を燃焼室内に充填することが可能となり、加速時におけるエンジントルクに段差(トルク低下、トルクショック)が発生することを回避でき、加速性能、ドライバビリティを向上でき、さらには、滑らかに内部EGR量を増加させることができるので、加速時の空燃比制御精度を向上させることも可能となる。
(もっと読む)


【課題】バッテリ上がりを抑制でき、かつエンジン再始動時の応答性を確保できるアイドルストップシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】アイドルストップシステム1は、エンジンと動力授受するとともに、界磁コイル200を持つロータ20と、ステータコイル210を持つステータ21と、を有する電動発電機2と、電動発電機2とバッテリ4との間に配置され、界磁コイル200に流れる界磁電流を制御するインバータ3と、を備える。インバータ3は、アイドルストップ開始から所定時間経過後に、界磁コイル200に流れる界磁電流を遮断することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 排気制御弁において,軸受ブッシュにシール機能を持たせるようにして,高価なシール部材を不要にし,コストの低減を図る。
【解決手段】 弁ハウジング56と,この弁ハウジング56に回転可能に収容される弁体57とからなり,その弁体57の,弁ハウジング56外に突出した弁軸62の外端に伝動部材67を取付けた排気制御弁において,弁ハウジング56に,内周面で前記弁軸62の外周面を,また端面で弁体57の端面を回転自在に支承する軸受ブッシュ60を装着し,この軸受ブッシュ60及び弁体57の対向端面間を圧接シール状態とすべくスラストスプリング83の荷重により弁体57を付勢した。 (もっと読む)


【課題】 ドアの交換工事に際し、コンクリートボックスにおけるドア開口部に固設したドア四方枠の補修あるいは剥離工事を不要とし、ドア交換の工期短縮を図ること。
【解決手段】 屋外設置型機器収納用のコンクリートボックスのドア用開口部11に固設してある既設のドア四方枠12を残したままこれに被着されるいドア取付枠13を、既設のドア四方枠12を開口部11の外側から被せる前面フレーム枠14と、内側から被せる後面フレーム枠15とで構成し、これら両フレーム枠を、その既設のドア四方枠12に覆い被せた状態で開口部11に両側から挟み付け、その開口部11に対し締付固定可能に連結する。 (もっと読む)


581 - 595 / 595