説明

Fターム[3G092GA06]の内容

機関出力の制御及び特殊形式機関の制御 (141,499) | 機関運転状態 (7,604) | 負荷 (2,388) | 高負荷領域 (581)

Fターム[3G092GA06]に分類される特許

161 - 180 / 581


【課題】EGR実施時における内燃機関の熱効率の低下を抑制する。
【解決手段】本発明は、所定の運転状態のときに排気を内燃機関1の吸気に循環させる排気循環装置であって、排気から特定の成分を分離して、循環させる排気の比熱比を高める比熱比制御器43を備えることを特徴とする。本発明によれば、排気から所定の成分を分離して循環させる排気の比熱比を高めるので、EGR実施時における内燃機関1の熱効率の低下を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】エタノールの含有割合にかかわらず、エンジンの低速領域での燃焼安定性を十分に確保できるようにする。
【解決手段】ガソリンとエタノールとその混合燃料とが使用可能とされた火花点火式直噴エンジンとされる。エンジンの低速領域、特に低速高負荷領域において、燃料中に占めるエタノールの含有割合が10%以上となる第1燃料を使用していると判別されたときは、吸気行程において吸気弁および排気弁がそれぞれ閉弁された所定期間を設定して、該所定期間の少なくとも一部とオーバラップする期間に燃料噴射が行われる。エンジンの低速領域、特に低速高負荷領域において、燃料中に占めるエタノールの含有割合が10%未満となる第2燃料を使用していると判別されたときは、吸気行程における吸気弁の開弁期間中に燃料噴射が行われる。 (もっと読む)


【課題】過給機の回転速度が過度に低下することのないタービン通過ガス流量が確保できる運転領域において機関が運転される場合、タービン通過ガス流量がガス流量閾値に一致するようにウエストゲートバルブを開くことにより、排気圧力を低減して排気損失を減少させ且つ機関の加速応答性能を確保すること。
【解決手段】過給機46付き内燃機関10は、過給機46のタービン46bを迂回するバイパス通路55に介装されたウエストゲートバルブ(WGV)54とアクチュエータ54aとを有する。吸入空気流量が所定のガス流量閾値以上の第1運転領域にて機関が運転されている場合、制御装置はタービン通過ガス流量がガス流量閾値となるようにWGV54の開度を制御する。吸入空気流量がガス流量閾値よりも小さい第2運転領域にて機関が運転されている場合、制御装置はWGV54によってバイパス通路55を閉じる。 (もっと読む)


【課題】稼動気筒数の変更にともなう出力ショックの発生を抑制することのできる多気筒内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置50は、8つの気筒11のうち燃焼が行われる稼動気筒の数を機関運転状態に応じて変更する。また、電子制御装置50は、吸気バルブ26の開弁タイミングIVOを可変とする吸気バルブタイミング可変機構41Aを駆動制御する。また、稼動気筒を増加する際に、当該稼動気筒の増加に併せて吸気バルブ26の開弁タイミングIVOが遅角するように吸気バルブタイミング可変機構41Aを駆動制御する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関のEGR装置において、EGR弁が目標開度に合わない場合であってもEGRガスを適正量供給することができる技術を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気通路と吸気通路とを接続するEGR通路と、EGR通路で開閉するEGR弁と、EGR通路が接続されるよりも下流側の吸気通路において吸気の通路断面積を調節する調節装置と、EGR弁の開度が目標開度に合わないときであって該目標開度よりも大きい場合には、EGR弁の開度が目標開度に合っているときと比較して、調節装置よりも上流側のガスの圧力が上昇する方向へ該調節装置を作動させる制御装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】この発明は、過給機付き内燃機関の制御装置に関し、高回転高負荷領域におけるエンジン出力向上と全運転領域における燃費性能の確保との両立を良好に図ることを目的とする。
【解決手段】タービン24bに通じる第1排気通路32を開閉する第1排気弁30Aと、タービン24b下流に通じる第2排気通路34を開閉する第2排気弁30Bとを有する。第1排気通路32におけるタービン24bの上流と吸気通路18とを接続するEGR通路42を備える。EGR通路42を通る排気ガス流量を調整するEGR弁48を備える。第2排気弁30Bの開弁特性(開閉時期、リフト量など)を変更可能とする排気可変動弁機構31を備える。エンジン1の高回転高負荷領域において、第2排気弁30Bと吸気弁11とのバルブオーバーラップ期間が確保されるように排気可変動弁機構31を制御するとともに、外部EGRガスが筒内に導入されるようにEGR弁48を制御する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関のEGR装置において、EGR弁が目標開度に合わない場合であってもEGRガスを適正量供給することができる技術を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気通路と吸気通路とを接続するEGR通路と、EGR通路で開閉するEGR弁と、内燃機関の動作点を設定する設定手段と、EGR弁の開度が目標開度に合わないときに、該EGR弁の開度に応じて前記内燃機関の動作点を変更する変更手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】この発明は、過給機付き内燃機関の制御装置に関し、高負荷時のエンジン出力向上と排気エミッション低減とを好適に両立させることを目的とする。
【解決手段】タービン24bに通じる第1排気通路32を開閉する第1排気弁30Aと、タービン24b下流に通じる第2排気通路34を開閉する第2排気弁30Bとを有する。エンジン1の機関負荷が比較的高い場合に、第2排気弁30Bの開弁期間と吸気弁11の開弁期間とが重なるバルブオーバーラップ期間が確保されるように、排気可変動弁機構31によって第2排気弁30Bの閉じ時期を制御する(掃気制御)。更に、機関負荷が比較的高い場合に、筒内充填ガスの空燃比(筒内A/F)が出力空燃比近傍の値となり、かつ、合流後排気通路36に配置された三元触媒38に流入するガスの空燃比(トータルA/F)が理論空燃比近傍の値となるように、第2排気弁30Bの開弁特性および燃料噴射量を制御する。 (もっと読む)


【課題】燃料消費量を好適に低減させることのできる内燃機関の排気再循環装置を提供する。
【解決手段】この装置は、外部EGR機構とバルブタイミング変更機構とを備えた内燃機関に適用され、同内燃機関の運転状態に応じた外部EGR制御およびバルブタイミング制御の実行を通じて吸気通路にEGRガスを再循環させる。内燃機関の運転領域に応じて、外部EGR制御を通じたEGRガスの再循環およびバルブタイミング制御を通じたEGRガスの再循環のうちの一方を選択的に実行する。EGR通路を実際に通過するEGRガスの量のその基準量からの低下度合いに基づいて、外部EGR制御を通じたEGRガスの再循環が実行される内燃機関の運転領域(外部EGR領域)を変更する(図中に領域Aで示す分だけ拡大する)。 (もっと読む)


【課題】ターボチャージャーへの過大な負担を回避することによりターボチャージャーを保護できる内燃機関の過給システムを提供する。
【解決手段】内燃機関1の排気エネルギーを利用して過給するターボチャージャー13と、吸気通路5に設けられたスロットル弁12と気筒2を開閉する吸気弁7との間に配置されて吸気通路5を開閉できる吸気制御弁20と、を備え、ターボチャージャー13の負担の限界に対応した内燃機関1の出力トルクの上限値を超えることを予測し、内燃機関1の出力トルクがその上限値を超えないように吸気制御弁20を制御する。 (もっと読む)


【課題】エンジンの高負荷、高回転運転時において、スロットルバルブの開度を小さくすることなくエンジンを正常運転可能として、シリンダ内のポンプ損失の増大を回避して熱効率の低下を防止できる排気ターボ過給機付きエンジンを提供する。
【解決手段】排気バイパス通路112と、ウェストゲートバルブ102とを備えるとともに、吸気量を制御するスロットルバルブ107を備えた排気ターボ過給機101付きエンジン100において、一定出力以上の高負荷、高回転運転時においてスロットルバルブ107の開度が所定開度よりも小さくなったときウェストゲートバルブ102の開度を増加するように構成し、あるいは一定出力以上の高負荷、高回転運転時においてスロットルバルブ107の開度を全開あるいはその近傍の開度に保持し、燃料ガス量を所定の目標値に制御するとともにウェストゲートバルブ102の開度を空気過剰率が所定の目標値になるように制御する。 (もっと読む)


【課題】筒内に直接燃料噴射する燃料噴射弁と、吸気通路に燃料を噴射する燃料噴射弁を併せ持ち、バルブリフト量により吸気量を調節する内燃機関において、低回転低負荷領域における未燃燃料の排出量を低減する。
【解決手段】吸気弁7のリフト量及び開閉時期並びにこの吸気弁7を駆動するカム31の作動角を可変に制御し得る可変動弁機構9と、燃料を筒内1に直接噴射する第1燃料噴射弁11と、燃料を吸気通路5に噴射する第2燃料噴射弁14と、を備え、可変動弁機構9による吸気弁7の開閉期間の制御によって吸入空気量の調節を行う内燃機関の燃料噴射制御装置において、吸気弁閉時期がピストン下死点以降の場合には第1燃料噴射弁11のみにより燃料を噴射するよう制御し、吸気弁閉時期がピストン下死点前の場合には第1燃料噴射弁11及び第2燃料噴射弁14により燃料を噴射するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】エンジンのエネルギー損失などを考慮に入れて、高圧EGRガスと低圧EGRガスとの分配を適切に調整する。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、ターボチャージャと、低圧EGR装置と、高圧EGR装置とを有するシステムに対して制御を行うために好適に利用される。具体的には、EGR分配調整手段は、高圧EGR装置を用いた場合における第1のエネルギー損失、及び低圧EGR装置を用いた場合における第2のエネルギー損失を求め、第1のエネルギー損失及び第2のエネルギー損失に基づいて、高圧EGR装置によって還流させるEGRガスと低圧EGR装置によって還流させるEGRガスとの分配を調整する。これにより、内燃機関のエネルギー損失の悪化を抑制でき、燃費の悪化を抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】排気調節弁が完全に閉状態にならない閉異常のときでも排気浄化装置の触媒が過熱するのを抑制する。
【解決手段】EGRバルブが完全に閉状態にならない閉異常が検出されていないときには(フラグFaが値0のときには)、所定の高負荷運転領域で排気ガスの再循環を伴ってエンジンを運転するときに(フラグFiが値1のときに)基本燃料噴射量Qftmpを増加方向に補正した目標燃料噴射量Qf*を用いてエンジンを制御する(S220,S230,S250,S260)。また、閉異常が検出されているときには(フラグFaが値1のときには)、排気ガスの再循環を伴ってエンジンを運転する際に運転可能な全領域で排気ガスの再循環を伴ってエンジンを運転するときに基本燃料噴射量Qftmpを増加方向に補正した目標燃料噴射量Qf*を用いてエンジンを制御する(S220,S250,S260)。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の制御装置に関し、離散的に動作するアクチュエータの影響でスロットル弁の制御状態が全開制御と要求トルクに基づく通常制御との間でハンチングするのを防止する。
【解決手段】要求トルクが最大トルク以上であることをスロットル弁の全開条件とする。全開条件が成立しているときにはスロットル弁の弁開度を全開に制御し、全開条件が成立していないときには要求トルクに応じてスロットル弁の弁開度を制御する。ここで、要求トルクは現在の機関回転数における最大トルクを基準として設定する。その最大トルクは、現在の機関回転数よりも高回転数においてACISがオフからオンに切り替わるのであれば、ACISがオンであることを前提にして算出する。一方、ACISがオン或いはオフのまま、若しくはオンからオフに切り替わるのであれば、現在のACISの状態を前提にして最大トルクを算出する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、内燃機関の制御装置に関し、気筒列内で燃焼間隔が不等間隔となる内燃機関において、高回転高負荷領域での筒内の残留ガス量を十分に低減するとともに、気筒間での残留ガス量のばらつきを確実に抑制することを目的とする。
【解決手段】本発明は、気筒列内で燃焼間隔が不等間隔となる内燃機関を制御する装置であって、ターボ過給機のタービンを通るターボ側排気通路に連通する排気ポートを開閉するターボ側排気弁と、タービンを通らないバイパス側排気通路に連通する排気ポートを開閉するバイパス側排気弁とを各気筒に備え、高回転高負荷領域において、バイパス側排気弁の開弁期間の長さをクランク角度で190°以下とし、ターボ側排気弁の開弁期間をバイパス側排気弁の開弁期間より長くし、且つ、バイパス側排気弁の開弁期間と吸気弁の開弁期間との間にオーバーラップが生ずるように制御する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気還流装置において、より適切に高過給を実現可能とする。
【解決手段】内燃機関の排気還流装置(10)は、複数の気筒を有する内燃機関の排気系にタービン(170)を有すると共に内燃機関の吸気系にコンプレッサ(215)を有し吸気系にて過給を行う過給機(100及び216)と、排気系に含まれるタービンの上流側から、排気の一部をEGRガスとして吸気系に還流させる第1EGR通路(301)と、タービンの下流側から、排気の一部を吸気系に還流させる第2EGR通路(302)と、EGRガスの還流流路を、第1EGR通路を含む第1の経路と、第2EGR通路を含む第2の経路との間で選択的に切り換える切り換え手段(305及び305a)と、過給の圧力である過給圧が排気系の排圧より大きい場合、第1の経路に切り換えるように切り換え手段を制御し、過給圧が排圧より大きくない通常運転の場合、第2の経路に切り換えるように切り換え手段を制御する制御手段(1)とを備える。 (もっと読む)


【課題】吸気の充填効率を変化させる手段を備えた内燃機関に対し、燃料圧力の変化に応じた最適な充填効率を得ることができる内燃機関の吸気制御装置を提供する。
【解決手段】コモンレール式ディーゼルエンジンに対し、登坂路走行時等において、エンジン運転状態が現在のエンジン回転数における最大トルクに到達し、且つ走行抵抗によってエンジン回転数が上昇しない状況となった場合、エンジン回転数が上昇するまで一時的に燃料圧力を上昇させる。この燃料圧力の上昇に伴い、ターボチャージャに備えられた可変ノズルベーン機構を制御し、ノズルベーン開度を小さく設定して充填効率を高め、上昇後の燃料圧力において最高エンジントルクが得られる充填効率に設定する。 (もっと読む)


【課題】高負荷時に、アルコール濃度に応じて燃料噴射量を補正することにより、エンジントルク差の発生を適切に抑制する。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、アルコールを含んでなる燃料を使用可能な内燃機関に対して制御を行う。燃料噴射量補正手段は、アルコール濃度に基づいて燃料噴射量の補正を行う。詳しくは、燃料噴射量補正手段は、高負荷時において、アルコール濃度が高いほど、燃料噴射量を増量する量を減らす補正を行う。これにより、高負荷時に、アルコール濃度の違いに起因するエンジントルク差の発生を抑制することができる。また、高負荷時における燃料噴射量を適切に減少させることができ、エンジン熱効率が向上して、燃費を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】機械圧縮比変更機構の駆動源の大型化の抑制と機械圧縮比変更機構による機関性能の向上とを好適に両立させることを可能にする機械圧縮比変更機構の制御装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの可動の機関部材により気筒内の燃焼室を区画形成し、該機関部材を相対移動させて前記燃焼室の容積を変更することにより前記内燃機関の圧縮比を変更可能な機械圧縮比変更機構を有する内燃機関と、前記機関部材を相対移動させる駆動力を出力する駆動源と、前記駆動源の出力する駆動力を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記機械圧縮比変更機構によって前記内燃機関の圧縮比を所定の目標圧縮比まで変化させる際に、前記駆動源の駆動力により前記機関部材を所定の動作状態で相対移動させることが可能な動作可能条件が成立するときに、前記機関部材を相対移動させる駆動力を前記駆動源に出力させる。 (もっと読む)


161 - 180 / 581