説明

Fターム[3G301LA08]の内容

Fターム[3G301LA08]に分類される特許

1 - 20 / 39


【課題】異常検出実行による排気エミッション悪化を抑制することができる多気筒内燃機関を提供する。
【解決手段】排気ガスの空燃比を検出する空燃比検出手段(20,21)と、所定の対象気筒の燃料噴射量を増量し、少なくとも当該増量後の対象気筒の回転変動に基づき、気筒間空燃比ばらつき異常を検出する検出手段(100)と、排気通路内に二次空気を導入する二次空気導入手段(30、32,34)とを備えている。そして、検出手段による燃料噴射量の増量に対応させて、二次空気導入手段による二次空気の導入を実行制御することで、排気エミッション悪化を抑制する。 (もっと読む)


【課題】高い負荷を与えることなく二次空気供給装置の異常を精度良く判定することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンシステム1は、エアポンプ22、二次空気供給通路23、ASV24を備える二次空気供給装置21と、エアポンプ22からASV24までの間の二次空気供給通路23の圧力を検出する圧力センサ31とを備える。エンジンECU10は、ASV24が二次空気供給通路23を開通している間の検出圧力の平均値がエンジンECU10に記憶した学習値よりも大きい場合に二次空気供給装置21に異常が有ると判定し、検出圧力の平均値が学習値よりも小さい場合に学習値を更新する制御を実行する。よって、ASV24を開放しつつエアポンプ22の性能を考慮した異常判定が実行可能であり、高い負荷を与えることなく二次空気供給装置21の異常を精度良く判定することができる。 (もっと読む)


【課題】冷間時に触媒暖機のための2次空気供給制御を実施するエンジン(内燃機関)において、冷間始動時にA/Fがオーバーリッチになることを抑制する。
【解決手段】冷間始動時に、AI実行条件(2次空気供給制御実行条件)が成立しているときに、IN−VVTの冷間VVT実行条件(可変バルブタイミング制御の冷間時実行条件)が成立した場合には、冷間始動時の通常燃料増量値よりも減量しているので、冷間始動時にIN−VVTが作動しても、混合気のA/Fがオーバーリッチになることを抑制することができる。これによって冷間始動時の燃焼状態及びドライバビリティの改善を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】PMフィルタを有する内燃機関の排気浄化装置において、バイパス切り替え弁の漏れによるエミッション悪化を好適に回避する。
【解決手段】エンジン(200)の排気浄化装置は、排気系に配置されたNOx吸蔵触媒(301)と、その下流側に配置された強制再生を実行可能なPMフィルタ(302)と、NOx吸蔵触媒の上流側における分岐点(208)にて排気系から分岐し、NOx吸蔵触媒をバイパスさせつつ排気をPMフィルタに導くためのバイパス通路(207)と、分岐点の下流側且つNOx吸蔵触媒の上流側にPMフィルタの再生用空気を導入させる二次空気供給通路(211)と、排気の供給経路を切り替え可能な切り替え手段(210)と、強制再生が実行される際に、排気の空燃比をリッチ状態に制御すると共に排気がNOx吸蔵触媒をバイパスするように制御する制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の空燃比制御系のばらつきの影響による二次空気供給システムの異常の有無の誤判定を未然に防止できるようにする。
【解決手段】ECU30は、所定の異常診断実行条件が成立したときに、空燃比センサ25の出力に基づいて二次空気流量を算出し、この二次空気流量に基づいて二次空気供給システム31の異常の有無を判定する異常診断を実行する。その際、車載バッテリの接続後の空燃比制御系のばらつき(例えば空燃比センサ25の出力の誤差)の学習回数を算出し、この空燃比制御系のばらつきの学習回数が所定回数以下のときには、空燃比制御系のばらつきの学習回数が少ないため、空燃比制御系のばらつきの学習精度が十分でなく、空燃比制御系のばらつきによる空燃比ばらつきを精度良く補正できない可能性があると判断して、空燃比センサ25の出力を用いた二次空気供給システム31の異常診断を禁止又はその診断結果を無効にする。 (もっと読む)


【課題】直接始動可能な状態で停止処理を開始した後、停止前に円滑に運転復帰を可能とした直接始動機能付き内燃機関を提供すること。
【解決手段】直接始動可能な状態で停止処理を開始し、起動気筒に過濃となる燃料を導入させた後、運転を復帰する場合、起動気筒内に所定量の空気を膨張行程の手前の段階であっても噴射させる。かつ、起動気筒内へ空気を噴射させる際に膨張行程にある気筒内にも、より多くの空気を噴射する。そして、起動気筒が膨張行程に達するときに、通常処理に従い起動気筒に火花放電を行い、混合気を着火燃焼させてエンジンを起動させる。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動時から吸気量を多く必要とする場合にも速やかに吸気量を確保するエンジンの吸気制御装置を提供する。
【解決手段】吸気通路に設けられる過給機と、過給機と並列に設けられ過給機を迂回して吸気を流れるようにするバイパス通路と、バイパス通路に配置されるバイパスバルブとを有し、エンジンの始動要求によりエンジンを始動するエンジン始動手段(S5)と、エンジンが始動されたときに負圧によるバルブ付近の吸気流動が始まる前にバイパスバルブを開くバイパスバルブ開度制御手段(S6〜S12)とを備える。 (もっと読む)


【課題】2次空気供給箇所における排気ガスの空燃比を目標空燃比に正確に一致させる。
【解決手段】機関排気通路内に三元触媒23aを配置し、三元触媒23aを昇温すべきときには筒内空燃比をリッチに制御しながら2次空気供給装置27から2次空気を供給して排気ガス中の未燃分を触媒上で酸化する。実際の筒内空燃比を繰り返し求めて記憶し、2次空気供給箇所における排気ガスの空燃比を目標排気ガス空燃比に一致させるのに必要な2次空気量である要求2次空気量を、排気ガスが筒内から2次空気供給箇所に到達するのに要する所要時間だけ前の実際の筒内空燃比に基づいて求め、要求2次空気量だけ2次空気が供給されるように2次空気供給装置27を制御する。 (もっと読む)


【課題】排気通路の掃気を効率的且つ効果的に行う。
【解決手段】排気管215にS/C触媒216を備え、当該S/C触媒下流側に燃料噴射量の空燃比F/B制御用のOセンサ218を備えたエンジン200を有する車両10において、ECU100は、掃気制御を実行する。掃気制御においては、イグニッションオフ時に、スタータ400からの駆動力供給により強制モータリングが開始される。この強制モータリングにより、吸気管207から排気管215に向かう吸気の流れが形成され、掃気が実現される。一方、掃気完了の判断は、Oセンサ218のセンサ出力電圧Voxに基づいて行われる。即ち、ECU100は、センサ出力電圧Voxが大気相当値Voxair以下まで低下した場合に、Oセンサ218周辺が大気置換され掃気完了が完了したものと判断して、強制モータリングを停止させ、掃気制御を終了する。 (もっと読む)


【課題】アルコール混合燃料を使用可能な内燃機関の排気浄化装置において早期活性化のための制御を適切に行うことにある。
【解決手段】内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路内に設けられた排気浄化触媒と、排気浄化触媒の上流に二次空気を供給する二次空気供給装置とを備えている。そして、混合燃料中のアルコール濃度VAが検知され、アルコール濃度VAおよび内燃機関の運転状況に基づいて混合燃料の噴射量QFnが設定される(S100)。二次空気供給装置により二次空気が供給される供給期間T0に(S120)、混合燃料の噴射量QFnを補正量により増量するとともに、アルコール濃度VAが高いほど噴射量QFnの積算量に対する補正量(QFn×X1)の積算量の比率を小さく設定する(S140、S160)。 (もっと読む)


【課題】装置コストを低減する内燃機関の始動装置を提供する。
【解決手段】内燃機関のアイドル運転中に所定の停止条件が成立したときに燃料供給及び点火を停止して、内燃機関を停止させる停止制御手段と、停止時に膨張行程となる気筒の燃焼室に供給された燃料及び圧縮空気の混合気を点火することにより、前記内燃機関を始動させる始動制御手段とを有する内燃機関の始動装置において、停止制御手段は、内燃機関の停止時に所望の気筒を膨張行程とするべく、停止前の最後の燃料噴射を行う気筒と停止前の最後の点火を行う気筒を同じとする(ステップS11〜S15)。 (もっと読む)


【課題】触媒の浄化能力の低下が抑制される内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】本実施例にかかる内燃機関の排気浄化装置は、排気通路36の上流側及び下流側にそれぞれ配設された触媒38、40と、触媒40に酸素が供給されるように排気ガス中に含まれるNOxを窒素と酸素とに分解するNOx触媒80aとを備えている。これにより、酸素供給不足によって触媒40の浄化能力の低下した場合であっても、触媒40に酸素を供給することにより、浄化能力の低下を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】パージ処理時における燃料供給制御の精度を向上させる。
【解決手段】フィルタ再生時において、エンジンが定常運転中である場合に(S24)、ポスト噴射の燃料を増減させ該増減量に応じた分だけ排気管内燃料噴射弁の駆動信号を増減させ(S28)、このとき空燃比センサにより検出される空燃比から演算される実燃料噴射量と排気管内燃料噴射弁の駆動信号との関係を学習する(S26)。 (もっと読む)


【課題】排気圧センサを用いることなく、通常のエンジン制御に用いられているセンサを用いて排気圧を推定することでDPFの目詰まりを判定できるようにする。
【解決手段】排気系にDPF18と排気ガス中の空燃比λを検出する排気センサ20と、気筒2内の空燃比をポスト噴射により変更するインジェクタ4と、インジェクタ4からポスト噴射が出力されたときから、この空燃比の変化が排気センサ20で検出されるまでの応答時間Tを計時し、この応答時間Tが目詰まり判定用応答時間Toよりも長い場合、DPF18の目詰まりと判定する。 (もっと読む)


【課題】過給機を備えた内燃機関において過給を促進させることが要求される場合に、内燃機関の出力が大きく変動することを抑制しつつ排気ガスのエネルギーの増加を促進させることが可能な内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】過給機30が設けられた内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、内燃機関の筒内に筒内よりも相対的に高圧の気体を供給する気体供給手段(10、14)を備え、内燃機関の膨張行程及び排気行程の少なくともいずれか一方において、気体供給手段により、筒内に気体が供給される。筒内に供給される気体は、例えば空気であることができる。 (もっと読む)


【課題】大気圧を正確に検出する。
【解決手段】機関始動直後からエアポンプ11により二次空気が二次空気供給通路13を介して各排気枝通路8内に供給される。二次空気供給通路13内に圧力センサ36が配置される。この圧力センサ36の出力電圧はバッテリ電圧が低下すると低下する。バッテリ電圧が許容電圧よりも低いときには圧力を代表する出力値として圧力センサ36の出力値を用いるのを禁止する。 (もっと読む)


【課題】各種エンジン制御用の一般的な装置を利用したコンパクトな構成で、エンジン始動時のトルクショックや振動を防止する。
【解決手段】エンジン2始動要求時は、始動前に、エアポンプ30を駆動することにより、閉状態のスロットルバルブ10下流の吸気通路4内の空気を、三方弁28によって連通した第2通路22および第3通路24を介して排気通路14に排出して、スロットルバルブ10下流の吸気通路4を負圧とした状態でエンジン2を始動し、エンジン2始動後、触媒18活性用の2次空気供給要求時は、エアポンプ30を駆動することにより、大気を2次空気として三方弁28によって連通した第1通路20及び第3通路24を介して排気通路14へ供給し、触媒18活性状態で、排気還流要求時は、排気通路14から三方弁28によって連通した第2通路22及び第3通路24を介して排気の一部を吸気通路4へ還流させる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の燃料供給装置において、燃料噴霧の微粒化を促進して燃焼効率の向上を図る。
【解決手段】燃焼室11に燃料を噴射する複数のインジェクタ13をデリバリパイプ14に連結し、燃料タンク15の燃料を低圧フィードポンプ16及び高圧ポンプ18により燃料供給管17,19を通してデリバリパイプ14に供給可能とすると共に、デリバリパイプ14内に多数の微細孔26aが形成された気相パイプ26を設け、この気相パイプ26に気体供給管27を介して高圧気体発生装置28を連結する。 (もっと読む)


【課題】フューエルカット時の触媒への新気導入を防止しつつ、吸気系の負圧を適切に確保することによって、フューエルカット復帰時のドライバビリティの悪化を抑制可能な内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、車両の減速時においてフューエルカットが行われる内燃機関に対して制御を行う。吸気弁制御手段は、フューエルカット時に燃焼室に設けられた吸気弁を閉にする。吸気系密閉弁制御手段は、フューエルカットの開始時に、吸気通路中に設けられた吸気系密閉弁を閉に制御する。これにより、フューエルカット時に、吸気弁と吸気系密閉弁との間の吸気通路への吸気の流入が遮断され、負圧状態に維持される。上記の内燃機関の制御装置によれば、触媒への新気導入の遮断を迅速に行いつつ、フューエルカットの復帰時に、急激なトルク上昇が生じてしまうことを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 クラッチオフを伴う減速時にエンジン回転数が低下しすぎないようにする。
【解決手段】 エンジンの回転数を検出可能な回転数検出部63と、エンジンへの吸気流量を調節するメインスロットルバルブ40が開操作されていないことを検出可能なメインスロットル開度センサ39と、クラッチ26の状態を検出可能なクラッチセンサ34と、エンジン回転数が所定値以上であると検出され、メインスロットルバルブ40が開操作されていないと検出され、かつ、クラッチ26が遮断状態であると検出された場合に、メインスロットルバルブ40の開度をアイドリング時よりも大きくするように制御する制御部64とを備えている。 (もっと読む)


1 - 20 / 39