説明

Fターム[3H023AC06]の内容

管・ケーブルの支持具 (3,644) | 支持体全体の特徴 (830) | 支持棒、支持板、支持梁の使用 (282) | 棒、板状のもの (179) | 鋼材 (34) | 板面が管軸に垂直 (12)

Fターム[3H023AC06]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】発電所設備に敷設される配管の配管支持装置を追加する作業を短時間で行うことができる配管支持装置及び配管支持方法を提供する。
【解決手段】本発明の配管支持装置10は、水平材16、一対のアングル部材18、20、金具22、及び板状体24、24…から構成され、水平材16と一対のアングル部材18、20とによって本体26が構成される。本体26は工場にて製作されて発電所設備に搬入される。配管支持装置10による配管12の支持方法は、水平材16の一端部を、柱14に水平方向に溶接して固定する。この際、一対のアングル部材18、20の間に配管12を通す。次に、金具22をアングル部材18の上から差し込むとともに、金具22の厚み分だけでは不足の場合、更に板状体24、24を金具22とアングル部材18との間に挿入して、隙間(G2)を小さくしていき、合算値(G1+G2)を前記規定の隙間の範囲内に調整する。 (もっと読む)


【課題】 固定部材への嵌合方向が規制されており、ホースが捩じれた状態で組み付けられるのを防止することを目的とする。
【解決手段】
ホースの中間部に装着し固定部材に固定する車両用ホースの中間保持具であって、ホースを保持するホース保持部と、固定部材に嵌合される部材嵌合部とを有し弾性材によって形成されており、前記部材嵌合部は、外周面に部材嵌合溝を有しており、前記部材嵌合溝は両端部が略180度折り返して丸底フラスコ形状をなすように形成するとともに、部材嵌合溝の両端部の間を嵌合方向指示部とする。前記嵌合溝の両端部の間に部材嵌合部の外面よりも突出させた突出部を形成し、前記突出部を嵌合方向指示部とすることができる。 (もっと読む)


【課題】管継手の流路形成部とフランジ部とを一体的に形成した場合であっても、車両衝突時の内部流路の破損を確実に防止する。
【解決手段】管継手13は、流路形成部17とフランジ部20とを備え、ダッシュパネル2のパネル開口15に配置されてダッシュパネル2の後面側の内側配管11と前面側の外側配管12とを接続する。流路形成部17は、内部流路16を区画し、内部流路16の両端には、内側配管11と外側配管12とがそれぞれ接続される。フランジ部20は、流路形成部17から一体的に延びる板状であり、中央領域24と周縁領域25とを有する。周縁領域25は、中央領域24から延びてパネル開口15の周縁部15aに固定される。流路形成部17は、中央領域24から突出し、中央領域24の板厚D1は、周縁領域25の板厚D2よりも厚く形成されている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減することによって、コスト削減を図るとともに、部品の管理工数及び作業工数も削減できる配管接続用コネクタの提供。
【解決手段】第1の中空円筒形状の本体部(10Aa)を有し、該本体部(10Aa)の一方の端部(101A)には前記アイボルト(3)の雄ネジ(31)と螺合する雌ネジ(13)が形成されており、前記取付け機構(取付け孔11)は本体部(10Aa)に固定された第2の中空円筒形状の部材(10Ab)により構成されており、該第2の中空円筒形状(10Ab)は取付け用ボルト(5)が挿入可能である。 (もっと読む)


【課題】配管の振動を減少させつつ、組みつけに要する部品数と工程数減少させることが可能な配管組付け構造及び配管組付け方法を提供することを目的とする。
【解決手段】被固定部材に対して組付けられた複数の配管と、被固定部材と複数の配管との間に配置されて気密性を保つシール部材と、被固定部材と、複数の配管の組付け部における複数の配管の中心軸線に対して直交する方向に複数の配管を押圧する膨張部を備えた配管組付部を有する配管固定部材と、配管固定部材の配管組付部と複数の配管の間に挟まれた防振部材と、配管固定部材を被固定部材の方向へと押し付ける締結部材とを用いて複数の配管を被固定部材に固定する。 (もっと読む)


【課題】配管継手の取付けに使用される部品の点数を削減するとともに、被取付け部材に対する配管継手の取付けを容易にすることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る配管継手の取付け構造は、配管継手40に設けられており、貫通孔34hの一端側の周縁に面接触可能に構成されたリング状の当接面45tを備えるフランジ部45と、フランジ部45から軸方向に突出して貫通孔34hに通される複数の鉤状部47とを有し、鉤状部47は弾性変形可能に構成されて、先端部分47kが貫通孔34hを通過する際、複数本の鉤状部47が縮径方向に変形し、先端部分47kが貫通孔34hを通過した後、複数本の鉤状部47が弾性力で拡径して、先端部分47kが貫通孔34hの他端側の周縁に掛けられるように構成されている。 (もっと読む)


本発明は、1つの位置的に固定の及び1つの可動の接続点の間で、ケーブル、導線、ホース等を案内する導線案内装置に係り、導線案内装置は、実質的に帯状の少なくとも1つの支持ユニット(1)と、支持ユニット(1)と一体に設計された保持要素(2、17)とを有し、保持要素(2、17)は、支持ユニット(1)から形成され、そこから支持ユニット(1)に対して略横向きに突出する。
(もっと読む)


【課題】スリーブとブラケットとを一体化した上でスリーブに対するブラケットの回転回避を図った管体保持金具の製造工程の簡便化を図る。
【解決手段】ホース保持金具100はブラケット10とスリーブ20を備える。スリーブ20のブラケット挿入部24は、ブラケット10の貫通孔12に挿入され、開口端側のスリーブ壁が拡張しつつ折り返されている。よって、このブラケット挿入部24は、拡張・折り返しにより、ブラケット10を鍔部22の側に押しつけ、鍔部22と協働してブラケット10を挟持固定する。また、ブラケット挿入部24は、貫通孔12に形成された略V字状の異形陥没部14に入り込んで係合し、これによりブラケット10の回転を回避する。 (もっと読む)


【課題】従来型のゴム製ブレーキホースはブレーキペタルからの入力をブレーキホース内の液体(ブレーキオイル)を通してホイールシリンダーに伝え制動力として出力されるが、ブレーキホースの剛性が不足していると、その効率が悪くなりブレーキフィーリングを悪化させる。そこで、剛性の高いブレーキホースを使いブレーキ時のフィーリングを向上させようとすると従来例ではホース金具の固定に専用のカシメ型を使用していた為ホースを新設するとホースの固定が出来ないという問題があった。
【解決手段】本発明は、製造が容易でかつブレーキホースのストラットへの保持をブレーキホースの新設時でも前述した組立て式の中間金具を使用した車両用ブレーキホース保持構造で、該ブレーキホース保持構造によりブレーキホースに固定する事によりサスペンションの上下動に起因したブレーキホースの動きによる車体や車輪等との接触を防止しホースの損傷を防ぐことが出来る。 (もっと読む)


【課題】ホースの固定と配管接続時の締付けトルクの保持が確実で、部品点数と組立加工費を低減するホース端末金具の固定用ブラケットとその成形法の提供。
【解決手段】前記ブラケット11自体の発明は、六角形の廻止めRと位置決め用保持部Hをもつホース端末金具Kを固定のため、廻止めR用の六角形凹部12とこれと一体に保持部H用の保持穴13を形成し、六角形凹部12は六角形の各頂点12aに最深部を設けた。同ブラケットの成形法の発明は、六角形凹部12と保持穴13のプレス成形の際、凹部12の裏側14を六角形の頂点12aに接近して円形に剪断成形し、各頂点12aの成形深さ15を同各辺12b中央部の成形深さ16より大とした。ブラケットの部品点数の削減と組立加工費の節減、ホース固定用板スプリングの向きによらずホースの確実固定、ホースと配管をねじで接続する際の回転トルクの確実保持、六角形の各頂点での成形深さの確保が可能。
(もっと読む)


【課題】吊り手の有無や形状に制限されることなく幅広い容器に適用可能な、機能性や操作性に優れたホース固定具を提供すること。
【解決手段】 ホース保持部材20が一体的に形成された挟持部材10と、この挟持部材10と対になる挟持部材12と、これら挟持部材を回動可能に接合する接合部材と、これら挟持部材を付勢する弾性部材とにより形成される。挟持部材10と挟持部材12は、リングバネ30により通常では下部が閉じた状態であるとともに上部が略Y字形に広がった状態で付勢され、この上部を両側から内側に向けて力を加えることにより接合部材14を支点として下部が広がり、所望の容器の開口部に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】勾配の設定が容易で、設定された勾配の調整も容易に行え、充填材の量を低減できる水路構成部材を提供する。
【解決手段】水路構成部材1は、上方に開口し汚水等が流れる樋状のインバート部2を備え、地中に埋設された管路P内に新規の水路を構成するものであり、管路内面に下端が当接する伸縮自在の複数の脚部10をサポート部として備える。脚部10は内周の中心軸部12と外周の固定パイプ部11とから構成され、中心軸部の上端には六角穴13が形成され、上方から六角棒スパナSを挿入して中心軸部を回転することにより水路構成部材の上下位置を調整できる。脚部10は設置後に調整可能な位置に、上下位置を調整する調整部として六角穴13が上方に露出しており、上方から中心軸部を回転して水路構成部材1の上下位置を調整できる。 (もっと読む)


1 - 12 / 12