説明

Fターム[3H072BB08]の内容

水力タービン (3,090) | 目的又は効果 (959) | 小エネルギの回収又は利用 (90)

Fターム[3H072BB08]に分類される特許

81 - 90 / 90


【課題】水の流れや潮の流れなど流体の有するエネルギーを電気的エネルギーに変換する、設置や移動そして撤去が容易な流体力発電装置を提供する。
【解決手段】流体の有するエネルギーを受圧する受圧板11(11a)と一体となった回転体10、軸受け9、伝動具4、変速機、伝導具、発電機、導線、蓄電器、昇降機8、及びこれらを搭載する浮きデッキ1、とにより構成され、1は水面上に係留されている。流体の有するエネルギーを受圧する受圧板11(11a)は、適度な角度をもって連続傾斜し、回転体の軸心上に溶接される。流体の有するエネルギーを受圧する受圧板11(11a)と溶接構造により一体となった回転体10は、軸心上の両端部が円錐形をした中空構造になっている。 (もっと読む)


【課題】常に風の吹く場所で風力発電を行って安定した水素の製造が行えるようにして、所望の水素の供給が可能となる水素供給システムを提供することを目的とする。
【解決手段】水素供給システムは、風力発電システム11aと、風力発電システム11aで得られた電力で水を電気分解して水素を生成する水素製造装置12と、水素製造装置12で得られた水素を貯留するタンク15とを備える水素製造船1と、水素製造船1で製造した水素を陸上に輸送する輸送手段であるタンカー18とを有する。風力発電システム11aは超電導発電機3を用い、水素製造装置12で得られた水素を液化して、超電導発電機3を冷却する。 (もっと読む)


本発明に係る給水装置は、屋内設備への吸水を行う流路(14)の途中に装置本体(6)を配設し、装置本体に発電ユニット(23)を設けた。しかも、発電ユニットは、流路の水路方向と直交する方向に延伸させた回転軸(34)と、回転軸に取付けて、水流によって回転する羽根車(27)と、羽根車に連動して回転する磁石(43)と、磁石に対向して配設したコイル(29)とを有し、羽根車は、外方に向けて放射状に翼(38)を形成するとともに、翼の内方に通水可能な間隙(40)を形成した。
このように、本発明では、翼(38)と回転軸(34)との間に間隙(40)を形成しているために、翼の基端部分に流れ込んだ水が羽根車の回転を妨げることがなくなり、発電ユニットによる発電量を増大することができる。
しかも、本発明では、羽根車の回転抵抗を低減するために羽根車の外方の流路を拡張する必要がなくなり、給水装置の小型化を図ることができる。
(もっと読む)


【課題】流体輸送管路の内部を流れる液体の圧力と流速の運動エネルギーを回転運動に変換して発電することにより、設備コストが安価で稼動コストが少なく、しかも、天候等の条件に左右されることなく効率的に発電することができる発電方法を提供する。
【解決手段】流体輸送管路1の途中に、この管路1内を流れる液体によって回転が付与される羽根車2を設置し、この羽根車2の回転を増速機構3と増速回転伝達手段4で増速して発電機5を駆動することにより発電する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な機構により、磁気を用いて流体中に含まれる切屑等の磁性体を流体中から積極的に分離回収するとともに、磁性体含有流体の有するエネルギを回転エネルギに効率良く変換することが可能な構成を備える磁気分離回収装置を提供する。
【解決手段】 水受羽根303に凹部領域303bを設けることで、切削油1Aが一旦この凹部領域303bに蓄えられ、凹部領域303bに蓄えられた切削油1Aの位置エネルギを、回転軸302を回転させるための回転エネルギに効率良く変換することができる。 (もっと読む)


【課題】無尽蔵にある水力の活用をはかり家庭でも使用でき、またリサイクル品の活用、安価、簡易組立式で地形に対応可能な発電照明装置を提供する。
【解決手段】自転車のリサイクル品、電気設備工事の撤去品、安価な電気部品などを利用し簡易発電照明装置を発明した。 (もっと読む)


【課題】水力や風力によって回転するもので安価な羽根付き車輪を得るにある。
【解決手段】外周に弾性材3を付けた車輪の弾性材部にV字型形状羽根2を軸対角線上にバランスよく装着したもので、該V字型形状羽根を固定する手段として弾性材3の両側面にV字型形状羽根両端部の弾性材差し込み部4の両側面四ヶ所を食い込ませるもので、水力や風力によって回転させるV字型形状羽根付き車輪を構成している。 (もっと読む)


【課題】設置の水力タービンが見ることができなく、短期間の据付けを可能とし、さらに、組立て技術的且つ保守技術的関係で簡単な構成を特徴とする水力発電設備を提供すること。
【解決手段】この発明は、ロータ、発電機と浮き部材を備える一つの水力タービンによって、流れる浸水の流れエネルギーの変換の下で電気エネルギーを生成する水力発電設備に関する。さらに、水力タービンは浸水表面の下部に宙ぶらりん状態に維持されていて、浮き部材は選択的にガス状媒体を作用できる、或いは流れ得る。
(もっと読む)


【課題】 水量の増減にかかわらず回転可能であり、浮遊ゴミの障害を受けない開水路落
差部に設置されるオープンクロスフロー型水車を提供することにある。
【解決手段】 開水路14の落差部に設置される上掛け式水車Aにおいて、ケーシングを
有しない構成とした。 (もっと読む)


1、先につけられたプロペラが風力発電機として利用されれば風を把えて、回転をする(Bパイプ)。
2、AパイプとBパイプはそれぞれN−N,S−Sという様に接するようにしてあるので反揆をするのでより軽く回転する。その材質はA、B共に永久磁石のパイプで造られている。長く回転しベアリングが熱をもってよいだけの長さを取ておく必要がある。
3、ベアリングの球は磁気を帯びない合金、又はセラミックス製とする。
4、こうして軽く回転したBパイプが発電機の回転として接続される。 (もっと読む)


81 - 90 / 90