説明

Fターム[3L103DD93]の内容

ラジエータ、流路群を持つ熱交換装置 (16,910) | 構成 (6,710) | 熱交換エレメントの材料 (340) | 板の材料 (68) | 樹脂板 (23)

Fターム[3L103DD93]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】凝縮効率を向上させることができる凝縮器の提供。
【解決手段】凝縮器139は、内部を流れる被凝縮流体である空気と外部を流れる凝縮流体との間で熱交換を行う凝縮器であって、樹脂製の共通送風管134と、金属製の凝縮部120とを備えている。共通送風管134は、被凝縮流体が流通する第3送風管134cと、被凝縮流体が流通する第4送風管134dとを有する。凝縮部120は、第3送風管134cと第4送風管134dとの間に配置され第3送風管134cから第4送風管134dに流れる被凝縮流体が流通する複数の凝縮管135と、凝縮管135の上端側に配置される第1管板と、凝縮管135の下端側に配置される第2管板と、を有する。第1管板には、その板厚方向に貫通する複数の孔が設けられている。凝縮管135は、所定の間隔をあけて配置されており、第1管板の孔から下方に向かって延びている。 (もっと読む)


【課題】隔膜の防炎性を一層改善することを目的としている。
【解決手段】多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜10と透湿性樹脂層20との複合膜30と、補強材40とを積層した隔膜12であって、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜10の目付量が0.5g/m以上7g/m以下であり、透湿性樹脂層20は、透湿性樹脂と、該透湿性樹脂100質量部に対して5質量部以上60質量部以下の難燃剤を含有している隔膜12を構成する。 (もっと読む)


【課題】使用環境の如何に拘わらず、安定した耐食性が得られる熱交換器を実現する。
【解決手段】熱交換器(コア1)の通路4内に露出するプレート2の表面及びコルゲートフィン3の表面によって構成される、一次伝熱面側の表面及び二次伝熱面側の表面の内、少なくとも一次伝熱面側の表面に、流体の流れ方向に沿って樹脂製の耐食層6を設ける。一次伝熱面側の表面に設けられた耐食層61は、二次伝熱面側の耐食層62の厚みよりも厚く形成する(T1>T2)。 (もっと読む)


【課題】電子機器の内部から発生する熱を放熱させる軽量化した放熱ユニットを提供する。
【解決手段】上方開口部13と下方開口部14を有する仕切り板9と、この仕切り板9の一面側に配置された送風機10と、仕切り板9の他面側に配置された熱交換器11とを備え、熱交換器11は、上下方向に配置した第1から第3の合成樹脂板を水平方向に重合させ、重合された第1、第2の合成樹脂板間で縦方向の放熱風路21を形成し、第2、第3の合成樹脂板間で縦方向の対流風路を水平方向の断面形状を外広がりに形成し、縦方向の放熱風路21の上部開口部15は、前記仕切り板9の上方開口部13に連結し、この放熱風路21の下部開口部16は、仕切り板9の下方開口部14に連結した放熱ユニット17という構成にしたことにより、仕切り板9と合成樹脂板製の熱交換器11と送風機10とを用いてユニット化した放熱構造を形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、熱交換装置とそれを用いた発熱体収納装置に関するもので、装置の小型化を目的とする。
【解決手段】本体ケース12の前面側に設けられた箱体12bは、送風ファン13を覆う樹脂製のスクロールケーシングと、熱交換器14を覆う直方体の金属性ケースとを一体に設け、箱体12bの側面には、背面側を頂点にしたくさび形の窪み、すなわち内面側に膨らんだくさび形突部を形成する。このくさび形突部の上辺は、熱交換器14を下側で支える支持架台18aとなり、熱交換器14の傾斜した下面を下側から支持するものである。 (もっと読む)


【課題】光化学オキシダント発生時に換気が可能な全熱交換器を提供する。
【解決手段】シート材によりハニカム体1を構成し、あるいはシート材を積層して複数の空気通路を構成し、シート材上に湿気吸着剤とともにオゾン分解触媒を担持し、このハニカム体あるいは積層体によって全熱交換することにより、外気と室内空気との間で全熱交換を行いながら換気をすることができ、また換気に伴い外気に含まれるオゾンを分解することが可能になった。 (もっと読む)


【課題】簡易な部品構成で伝熱面に対する自動セルフ洗浄機構を実現し、高い信頼性、低製造コスト性、低運用コスト性および省エネルギー性を実現する空気対空気熱交換器を提供する。
【解決手段】離隔した上下の横部材の両端部を縦部材で挟んで形成される枠構造体を骨組みとし且つ予め張られた薄いプラスチック収縮フォイル(18)を外皮とする伝熱部(10)を、平行に積層し、外気用の複数の内部空気通路11と排気用の複数の外部空気通路12をプラスチック収縮フォイル18を伝熱面として形成する。 (もっと読む)


【課題】CO削減の点からヒートポンプ給湯器が普及しつつあるが、貯湯タンクが大型であるために、集合住宅への普及が進んでいない。また、製造コストに占める割合が大きいタンクの小型化のために、使用時の給湯温度よりも高温で貯湯するために、ヒートポンプの成績係数が小さい(大きな外部仕事を要する)という課題があった。
【解決手段】T−S線図上で逆カルノーサイクルに近接するように圧力・温度を最適化し、同時に膨脹タービンを導入して動力を回収するサイクルを導入する。また、このサイクル実現に必須の高性能マイクロチャンネル放熱器のコンパクト流路構造を提供した。このような特徴を有する瞬間給湯器を提供して集合住宅を含めたヒートポンプ温水器の普及を促進する。
(もっと読む)


【課題】本発明は、熱交換装置とそれを用いた発熱体収納装置に関するもので、熱交換効率の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】熱交換器14は、合成樹脂製の第1、第2、第3の板体15、16、17をそれぞれ所定間隔を離した状態で重合させた構成とし、前記第1の板体15の第2の板体16側の表面には、第1の板体15の表面をレーン状に仕切る複数の第1の整流壁22、前記第2の板体16の第3の板体17側の表面には、第2の板体16の表面をレーン状に仕切る複数の第2の整流壁23をそれぞれ設けると共に、前記第1の板体15の第2の板体16側の表面における複数の第1の整流壁22間には第2の板体16に向けて突出する第1の突起24を設け、前記第2の板体16の第3の板体17側の表面における複数の第2の整流壁23間には第3の板体17に向けて突出する第2の突起25を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】結露を繰り返す環境下でも性能の低下の抑制を図ることができるとともに、全熱交換効率の向上を図ることができる全熱交換器を得る。
【解決手段】全熱交換器は、仕切板4を隔てて給気と排気とを流動させ、仕切板4を介して給気及び排気間で顕熱及び潜熱を熱交換させる。仕切板4は、透湿性気体遮蔽物が不織布に着けられて構成されている。透湿性気体遮蔽物は、ポリオキシエチレンを含む非水溶性の親水性高分子材料と、この親水性高分子材料内に保持され、潮解性を有するアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩の少なくともいずれかを含む吸湿剤とを有している。親水性高分子材料におけるポリオキシエチレンの含有率は、10〜50wt%の範囲内とされている。 (もっと読む)


【課題】製造が容易であって、冷媒の漏洩がなく、しかも、材質のリサイクル性に富み、信頼性と生産性が高く、安価で高性能の熱交換器、および該熱交換器を装備した熱利用装置(給湯器など)を提供する。
【解決手段】熱交換器1は、ジグザグに形成された冷媒管10と、2枚の樹脂シート21、22が互いに所定間隔を空けた複数の平行接合線24において接合されて(貼り合わされて)ジグザグな水流路25eが形成された水流路シート20L,20Uと、これらを収納する収納ケース30と、を有している。水流路シート20L,20Uに水を供給すると、収納ケース30(下面31、上面32)によって拘束されている水流路シート20L,20Uの水流路25eは冷媒管10側に膨張して冷媒管10を挟み込み、冷媒管10を流れる冷媒との間で熱交換が実行される。 (もっと読む)


【課題】熱交換型換気装置またはその他の空気調和装置に使用する積層構造の熱交換素子において、強度を保ちながら通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができ、伝熱板と他の部材との剥離に起因する気流の漏れを防止することができる熱交換素子を提供することを目的としている。
【解決手段】流路分割部7a、7bによって分割された流路13a、13b、13c、13d、13e、13fの流路長の違いによりそれぞれの通風抵抗が異なるために通風路5A、5Bに生じる偏流を解消し、対向流部分14aに所定の流速分布を与えるための整流部8a、8bを設けることによって強度を保ちながら熱交換効率を向上し、また、間隔を維持するための構造部と伝熱板3aを一体成形することにより剥離が生じないようにした熱交換素子1aが得られる。 (もっと読む)


【課題】 加湿することなく空気温度だけを確実に冷却可能な間接式気化冷却器を提供することを課題とする。
【解決手段】 従来は直接空気を冷却する方式であったので、湿度も増加することになった。これを間接的に冷却する方式とすることで問題を解決できた。ウエット・チャンネルでは乾燥した空気により水の気化現象を起こし、冷却を起こす。ドライ・チャンネルの空気はこの冷熱を受け、温度を低下することができる。ウエット・チャンネルを通過した空気は従来同様加湿冷却された空気なので器外へ排出する。一方、ドライ・チャンネルを通過した空気は冷却された空気となっているのでこれを利用する。この現象を複数回起こすような工夫を凝らすことで露点温度まで加湿することなく空気を冷却することが可能となった。 (もっと読む)


【課題】全熱交換型換気装置に使用する熱交換素子において、軽量化することができ、また気流の漏れを防止することができ、また通風抵抗を低減することができ、また熱交換効率を向上することができ、また生産性を向上することができ、また軽量化を図りつつ強度を保つことができ、また材料コストを低減することができる熱交換素子を提供することを目的としている。
【解決手段】間隔リブ6と遮蔽リブ7と連結リブ8などを樹脂枠2に一体成形した後に、樹脂枠2に伝熱板3を接合して単位素子4を形成し、その単位素子4を複数積層して、通風路の一段置きに一次気流Aと二次気流Bを流通させて伝熱板3を介して熱交換する熱交換素子1が得られる。 (もっと読む)


【課題】熱交換換気装置、またはその他の空気調和装置に用いられる熱交換器において、通気抵抗の増加を抑制することができる熱交換器を提供する。
【解決手段】伝熱板A101と伝熱板B102の積層により風路A1および風路B2115が交互に形成される熱交換器において、前記風路A1および前記風路B2を流れる流体が対向流となる部分の風路保持手段の形状を曲線状とし、略等間隔に配置したことにより、より風路高さを確保し通気抵抗の増加を抑制し、風路幅が減少せず通気抵抗の増加を抑制する。 (もっと読む)


フィルム若しくはプレート(F)の積層体から構成される熱交換器(1)、特にマイクロ熱交換器であって、各前記プレート(F)では、前記プレートの面に延びる貫通孔(4、5、7、8)及び流路(2、3)が形成され、前記プレート(F)は連続する前記プレート(F)の前記流路(2、3)が交差するように互いに重なって配置され、第一流体(P)は前記プレート(F)の前記流路(2)を通って流れ、第二流体(W)は隣接する前記プレート(F)の前記流路(3)を通って流れ、交差する前記流路(2、3)からなるブロックの外側に供給・排出パイプが前記貫通孔(4、5、7、8)により形成され、2つの前記流体(P、W)の少なくとも一方は関連する前記プレートの前記流路を通り平行且つ逆向き、つまり互いに対向する向きに流れる。
(もっと読む)


能動流体デバイス(4)を含む第一の層(1)、デバイス(4)を流体源および/または出口および/または他のデバイスに連結するための1つの相互連結流路(6)を含む第二の層(3)、およびデバイス(4)と相互連結流路(6)間の流体通路を定める少なくとも1つのビア(5)を定める中間層(2)を含むマイクロ流体構造であって、ここでデバイス(4)および相互連結通路(6)を通る流路が概して平行である。
(もっと読む)


【課題】非常に優れた熱交換性能を保持しながら、非常に製造が容易な構造で、安価で、かつ信頼性の高い熱交換器を提供する。
【解決手段】長いスリット40と短いスリット30とを略平行に設けた第1の基板10と、短いスリット30と略同形状のスリット50を設けてかつ長いスリット40よりもその全長を短くした第2の基板20とを有し、第1の基板の短いスリット30と第2の基板のスリッ50とが連通するように第1の基板10と第2の基板20とを複数枚積層し、第1の基板の短いスリット30と第2の基板のスリット50とで管外流路60を構成し、第1の基板の長いスリット40と第2の基板20とで管内流路70を構成するため、管のみによって構成された熱交換部をスリットを設けた基板から構成でき、容易に製作することができるため、安価に熱交換器を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】通信機器等の冷却に用いられる外気と内気を分離した熱交換器のコスト低減を図る。
【解決手段】平板状のコアプレート51が積層された第1流体が流れる通路と、第2流体が流れる通路が交互に形成されて、第1流体と第2流体とを熱交換させる熱交換器において、熱交換を行う熱交換コア5と、熱交換に関与しない第1流体通路と第2流体通路を分けるカバー6、7とに分割し、熱交換に関与しないカバー6、7は例えば樹脂製にしてコストを低減する。 (もっと読む)


熱交換器およびその製造方法を提供する。金属層および熱シール層の形成可能な積層体(1、11、105)から熱交換器を製造する方法によれば、積層体は、熱および圧力下でそれ自身または他の同様な積層体にシールされて熱交換媒体用の流れチャンネルを形成する。好ましくは、熱交換器は、熱伝導を高めるために積層体(1、11、105)に形成された一連のフィン(3、106、107)を有しており、また水保持層(204)を有してもよい。
(もっと読む)


1 - 20 / 23