説明

Fターム[4C027DD01]の内容

Fターム[4C027DD01]に分類される特許

81 - 87 / 87


【課題】従来の加算平均法を用いることのない、脳活動情報データの処理の手法を提案する。
【解決手段】生体の少なくとも一箇所で観測された脳活動情報データを処理する脳活動情報データ処理方法において、脳活動情報データを時間周波数解析して時間周波数領域上に展開し、各時刻周波数における時間周波数解析結果を求める第1のステップと、上記脳活動情報データを展開した上記時間周波数領域を所定の形状および大きさを備えた複数の小領域に分割する第2のステップと、脳波活動発生の有無について、上記時間周波数解析結果に基づいて変数間の関係を表す統計量の値を上記複数の小領域間に対して求め、上記求めた統計量の値から課題や刺激に関連した脳波活動のパターンを推定して脳波活動の検出を行う第3のステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】 刺激呈示に合わせたタイミングで精度高く計測を行うことができる生体活動計測装置を提供すること。
【解決手段】 生体の機能を示す生体活動を非侵襲的に計測する生体活動の計測装置において、計測対象の生体に刺激を呈示する刺激呈示手段と、生体の活動を指標する生体信号を得て、生体活動を計測する生体活動計測手段と、刺激呈示手段に対して刺激の呈示開始を制御する刺激呈示信号を送出すると共に、その刺激呈示信号送出と同期させて、生体活動計測手段に対して生体活動計測開始を制御する計測制御信号を送出する計測制御手段とを設ける。クロック周波数でのTTL出力動作によって、刺激呈示信号と計測制御信号を制御してもよい。 (もっと読む)


臨床使用に適した失読症スクリーニングシステムは、被検者の耳の周りに電極(16)を配置することによって、聴覚誘発反応(ERP)試験を効率的に、且つ、好都合に実施する一体型ヘッドセット(10)を含む。一体制御モジュール(12)は、臨床医に対して単純化した制御及び指示を提供する試験を自動的に実施する。ヘッドセット内に記憶されている多数のスクリーニング試験は、請求書発行、遠隔解析、及び結果報告のために周期的にアップロードされる。被検者について実施される試験を特徴付けるパラダイムは、患者識別情報及び/又は患者人口統計と共に、類似であるが、必ずしも同じには構成されていないERP試験に関して、後での統合及び解析のために、関連付けて記憶される。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】 心臓の機能をモニタするシステムであって、患者の心臓組織に取り付けるように構成された複数の検出デバイスと、コントローラを具えるシステム。各検出デバイスは、心臓の収縮度に関連する生理学的データを検出するように構成されたセンサと、このセンサで検出したデータを送信するように構成されたワイヤレス送信器とを具える。コントローラは、これらの複数の検出デバイスで送信された検出データを受信するように構成された受信器と、この受信したデータを分析するように構成したプロセッサとを具える。 (もっと読む)


(i)被験者に認知タスクの群を提示する段階;(ii)認知タスクの群の提示の間に、被験者からの脳応答シグナルを検出する段階;(iii)脳応答シグナルからSSVEP振幅、位相、および/またはコヒーレンス応答を計算する段階;および(iv)既定タスクに対する被験者の適性を査定するために、SSVEP応答を、既定タスクに対する高いおよび/または低い適性をともなう個人から獲得された公知のSSVEP応答と比較する段階を含む、既定タスクに対する被験者の認知適性を査定する方法。

(もっと読む)


直観を電気生理学的に検出し、測定するシステム及び方法を開示する。1つの実施形態では、1人又は複数の個人の1つ又は複数の電気生理学的特性を監視して、未来の事象の指標として使用する。1つの実施形態では、電気生理学的特性は、心拍数変動、脳波活動、呼吸パターン、皮膚の伝導レベルなどを含む。別の実施形態では、信号平均化技術を使用して、未来の事象の指標として使用できる波形を生成する。
(もっと読む)


【課題】
【解決手段】 緑内障の疑似患者と患者の視覚機能を自動的、電気生理学的に査定するシステム及び方法であり、患者に与えられる周期的な刺激に応じて測定された視覚的に喚起された電位を用いる。この方法は、患者の情報をコンピュータに入力し、患者に対して視覚的な刺激を開始し、患者の頭蓋に取り付けた一又はそれ以上の電極から得た複数の視覚的に喚起された電位信号を記録し、この視覚的に喚起された電位信号に関するデジタル化されたデータを保存して処理を行い、このデータに基づいて緑内障の可能性が高いか低いかを決定する。 (もっと読む)


81 - 87 / 87