説明

Fターム[4F050BC39]の内容

履物及びその付属品、製法、装置 (11,725) | 靴、地下足袋の甲被 (777) | 緊締開閉部 (267) | 紐結び目固定部材 (8)

Fターム[4F050BC39]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】 長靴は、一般の靴に比べて筒部が長いため歩行時或は作業時に履き口端面が脚部に接触したり当ったりして、脚に不快感や痛みを与えたりすることがあるが、本発明はカフを利用してこのようなことのない履き心地の良い長靴を提供しようとするものである。
【解決手段】 すなわち本発明の要旨とするところは、長靴本体の履き口にカフを取り付けた長靴において、カフ本体の履き口に近接する箇所に、履き口全周にわたって延びるクッションテープを配設したことを特徴とする長靴にあり、また該クッションテープがカフ本体に包まって設けられていることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】長期に亘ってフィット感に優れた構成の長靴を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る長靴は、足首領域から下方部分を包囲する足覆部1Aと、足首領域から上方部分を包囲する筒部1Bとを有している。足覆部1Aの内部には、足の甲部を締め付け可能な圧接部3a,3bが設けられており、筒部1Bの前部には、圧接部3a,3bと連結して、足の甲部に対する締め付け状態を調節可能な調節手段5が設けられている。 (もっと読む)


【課題】長期に亘ってフィット感に優れた構成の長靴を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る長靴は、足首領域から下方部分を包囲する足覆部1Aと、足首領域から上方部分を包囲する筒部1Bとを有している。足覆部1Aの内部には、足の甲部を締め付け可能な板状部材3a,3bが設けられており、筒部1Bには、板状部材3a,3bと連結して、足の甲部に対する締め付け状態を調節可能な調節手段5が設けられている。 (もっと読む)


【課題】緊締操作が極めて容易に行われる靴を提供すること。
【解決手段】靴紐6の一端を甲側開口部3Aに左右蛇行状態に通して甲側開口部3Aの緊締手段4を構成すると共に、靴紐6の他端を上方側開口部3Bに左右蛇行状態に通して上方側開口部3Bの緊締手段4を構成し、この甲側開口部3Aと上方側開口部3Bの緊締手段4間に存する前記靴紐6の中間部を引動部11とし、この引動部11を引動状態に保持する緊締保持手段12を備えた靴。 (もっと読む)


【課題】特に運動靴などの靴紐の紐は、解けたり長すぎたりして、余った分が地面に接触して汚れたり、紐を踏んでしまって転倒する危険があったり、見た目も良くない。そこで、靴紐が解けたり長すぎたりしても、地面に接触しないように工夫された靴を提供する事を課題とする。
【解決手段】特に運動靴などの靴紐の先端に磁石を装着して、一方、靴の胛被部分は磁石、または鉄を装着し、靴紐を靴の胛被部分に接合できるようにした。これによって、靴紐が地面に接触する事を防ぐ事ができる。 (もっと読む)


【課題】締付け機構(25)に取り付けられた靴ひも(23)を含む履物用ひも締めシステム(22)を提供する。
【解決手段】靴ひも(23)は、足の甲および履物(20)のくるぶし部分(24、29)に沿って配置された一連の対向するガイド部材(50)に通される。靴ひも(23)およびガイド部材(50)は、靴ひも(23)が張力を履物部材(20)全体に均等に配分するように、ガイド部材(50)内の靴ひも(23)の滑動を促進するため、低摩擦表面を持つことが好ましい。締付け機構(25)は、靴ひも(23)の張力の漸次調節を可能にする。レリース機構(63)は、使用者が靴ひも(23)を素早く緩めることを可能にする。 (もっと読む)


【課題】 従来の紐靴とは異なりた外観であり、なおかつ新たな機能性も兼ね備わった紐靴を提案することである。
【解決手段】 従来の紐靴の多数が基本的な構成として、前方で分かれて位置する左右の甲被部において、つま先部から履き口部間に左右対になり複数、縦方向に紐穴が開けられていて、紐の締め具合により甲被部の横幅が調節可能であったが、紐穴をつま先部付近と履き口部付近で対になり複数、横方向に平行または履口部に沿って湾曲状に開けることにより紐を通した際の外観も従来とは異なり、紐の締め具合により甲被部の横幅に加え縦幅の微量の調節も可能になる。 (もっと読む)


【課題】歩きやすく見た目も気にならない、雨の日が楽しくなるような子ども防水靴を提供する。
【解決手段】完全防水性の短靴の前甲部にタング部2を、甲被部10に靴ひも通し部3を接着し、あるいはタング部が本体と一体化した完全防水性の短靴の甲被部に靴ひも通し部を接着し、内外甲部に装飾5を施し、靴ひも6や靴前甲緊締引帳具を装着する。靴底8には衝撃緩衝材を用い、爪先9には角度をつけ、甲被部には布の素材形状に見られる表面加工を施した防水素材を使う。 (もっと読む)


1 - 8 / 8