説明

Fターム[4F050KA03]の内容

履物及びその付属品、製法、装置 (11,725) | 製造方法・装置 (242) | 型取り・裁断 (8)

Fターム[4F050KA03]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】 人の足のサイズにあったスニーカーの製造方法を提供する。
【解決手段】 スニーカーの製造方法は、親指先端とかかと中央部を採寸し、足の横幅が最も長い部分を通るように足の周囲の長さを採寸し、該採寸した足の周囲の長さより横幅と高さを計算する工程と、予め用意された木型を選択する工程と、採寸した値に基づいて最もフィットするアウトソール、インソール、ミッドソール、アッパーをそれぞれ選択する工程からなる。 (もっと読む)


モジュール化製造環境において熱プレス機を利用して生産されるファイロン物品を安定化させるための製造方法を提供する。まず、この方法はファイロン物品を第1のタンク内に収容した流体に浸漬するステップと、前記流体に曝した前記ファイロン物品を引き出すステップとを有する。典型的には、ミッドソールは生産時に熱プレスにより加熱されてから、第1のタンクに配置される。第1のタンク内の浸漬はファイロン物品を冷却することにより、加熱済みファイロンを安定化させる作用を有する。次に、ファイロン物品を第2のタンク内に収容した流体に配置し、この流体に曝したファイロン物品を引き出すことができる。第1のタンク内における流体は、第2のタンク内における流体の温度と同等またはそれ以上の温度で存在させることができる。加熱済みファイロン物品をこれらのタンク内の流体に反復的に曝すことにより物品の体積を段階的に減少させる。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、中底部分に機能性シートが挿入できる靴を提供すると共に、その靴の製法を提供する。
【解決手段】
本発明の靴は、靴甲被と中底の下面に靴底が当接された靴において、中底にはポケット部を設けて、そのポケット部に機能性シートを挿入し、その上には中敷を配置している。本発明の靴の製法は、靴甲被とポケットを有する中底を作成後、靴甲被と中底周縁部を縫着して袋状の靴甲被を作成した後、前記中底のポケットに機能性シートと同じ形状と厚さの機能性シートのダミーを挿入した後、袋状靴甲被をラストに吊込み、中底面にシャンクを接着した後、靴甲被を靴底成形用モールドにセットし、この靴底成形用キャビティー内に液状ポリウレタンプレポリマーを注入して発泡硬化させて靴底を成形する。その後、ラストを型抜きし、中底部から機能性シートのダミーを除去し、代わりに機能性シートを挿入した後にカップインソールを挿入する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、タックスの抜き取り作業や両面粘着テープを中底ごとに貼り付ける作業が不要になり、靴を製造する際の作業性が向上する靴の中底と靴の製造方法とを提供する。
【解決手段】ボード材2のおもて面に、帯状の両面粘着テープ7を一端から他端まで連続した状態で貼り付けて、同両面粘着テープ7が靴幅方向に設けられた状態になるように、ボード材2を型抜きして形成する。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な製造工程を必要とせず、且つ材料の廃棄も最小限とされる布張りインソールの製造方法を提供する。
【解決手段】 その上面に布地が張っている所定サイズの発泡体シートを先に製作した後、該発泡体シートを金型で所定の立体形状に成形してから、その周縁のバリを取り除く布張りインソールの製造方法において、前記所定サイズを、ほぼ足形同様な形状、面積及び予定製品の布張りインソールにおけるインソールの予定肉厚とし、また、前記所定サイズの発泡体シートを、前記形状、面積を有し、且つその肉厚が前記予定肉厚より大である発泡体プレートを発泡成形する発泡体プレート成形工程と、前記発泡体プレートをその肉厚から横切って前記所定サイズを有する素材シートを取る素材シート製作工程と、前記素材シートの一面に布地を貼る布張り工程とで製作する。 (もっと読む)


【課題】使用者が履く靴の種類にあわせてさまざまなバリエーションの使い方が可能な複数のパーツからなる中敷を提供する。
【解決手段】複数の部分からなる靴の中敷であって、土踏まずから踵にかけて厚めに敷く厚め踵部分と、土踏まずから踵にかけて薄めに敷く薄め踵部分と、土踏まずからつま先にかけて敷く前方敷き部分と、足の指と靴との間にできる空間に詰める詰め物部分とを有する。厚め踵部分及び薄め踵部分は、土踏まずの箇所が前方に向かって薄くなる形状であり、前方敷き部分は、後方に向かって薄くなる形状であって、これら三つの部分が土踏まずにおいて相互に重ね合わさった状態において、なめらかな面を形成する。前方敷き部分は、段差を有しており、厚め踵部分又は薄め踵部分の前方の端が、その段差に嵌まる形状とする。素材をウレタンとする。厚め踵部分と、薄め踵部分と、敷き部分とを一体的に成形したのち、切り離す。 (もっと読む)


履物の中で中敷きとして使用され、足の足底部に合わせて解剖学的に成形された足矯正具であって、銅含有素材のみから作られている足矯正具である。
(もっと読む)


【課題】足に感触のよい無縫製の簡易スリッパの提供を目的とする。
【解決手段】羊毛綿からなる略十字状のラップ1aを広げ、その上に芯材2となるナイロン布を適当個数並べ、さらに次にラップ1aと同形状であり、異なる色であるラップ1bを重ねる。そして、足載せ部3を重ね合わせたものを縮充すると、全体が圧縮され一体となって、スリッパの底部と甲部が一体のものが得られる。さらに足載せ部3に別途製作した凹凸部を備えたインソールを貼り合わせ、甲部の両端に連結部を設ければ両面兼用のスリッパとなる。 (もっと読む)


1 - 8 / 8