説明

Fターム[4F208AP14]の内容

プラスチック等のブロー成形、熱成形 (28,606) | 検出量又は監視量 (178) | 重量、密度、比重 (7)

Fターム[4F208AP14]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】樹脂製ボトルの成形を繰り返すことなくブロー成形の条件を最適化することによって、樹脂製ボトルの製造効率を向上させる。
【解決手段】プリフォーム1の胴部12に設定された複数の検査部位12a〜12cのそれぞれの肉厚を計測し、計測された肉厚のそれぞれを予め設定された設定値と比較することによって、計測された肉厚と、設定値との差異を検査部位毎に検査する。そして、検査部位毎の検査結果に応じて、ブロー成形用ヒータの温度を調整する。これによれば、樹脂製ボトルの成形を繰り返すことなくブロー成形の条件を最適化することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、ポリオキシメチレンをベースとする成形用組成物を使用して、押出ブロー成形によってVOCまたは圧縮ガス用の容器を製造する方法であって、均一な押出挙動およびパリソンの垂れ下がり低減が認められ、均一な壁厚および十分な衝撃特性を有する容器が得られる方法を提供することである。
【解決手段】十分な押出性を示し、かつ押出ブロー成形プロセスにおける十分に形状が均一なパリソン、十分な耐衝撃性、ならびに揮発性有機化合物および圧縮ガスに対して十分な低透過性を生じる、ポリオキシメチレンをベースとする成形用組成物は、少なくとも1種のポリオキシメチレン、少なくとも1種の熱可塑性エラストマー、および少なくとも1種のカップリング剤を含む組成物によって得ることができる。 (もっと読む)


【課題】安価な材料を用いて、軽量であり、且つ耐衝撃性に優れる発泡成形品を成形することが可能な、発泡成形品の製造方法を提供する。
【解決手段】長鎖分岐を有するプロピレンホモポリマーと、プロピレン−エチレンブロックコポリマーと、低密度ポリエチレンとを所定の配合比で混合した基材樹脂に、発泡剤を添加して発泡成形する発泡成形体の製造方法である。所定の配合比は、混合する各材料のメルトテンションとメルトフローレイトとを乗算した値、引張破壊伸びに基づいて決定される。 (もっと読む)


【課題】延伸倍率が高い場合にも賦形性に優れ、過剰延伸による白化が起きることなく、優れた耐熱性を有するポリエステル樹脂製容器を提供することである。
【解決手段】少なくとも、口部、胴部及び底部を有するポリエステル樹脂製容器であって、前記胴部の最大幅を有する位置において、結晶化度が28乃至42%の範囲にあり且つTMA測定による熱収縮が50μm未満であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部に開口する筒部を有し、且つかかる筒部の内径切削が不要とされた中空樹脂成形品を低コストで製造可能な技術を提供する。
【解決手段】押出機22の先端に取り付けられた押出ダイと当接せしめられた状態下で、パリソンが筒部形成キャビティ62内に充填されることにより、目的とする中空樹脂成形品の筒部を形成する充填型42と、該充填型42と該押出ダイとの当接状態を解除可能にロックするロック機構54と、該充填型42を該押出ダイとの当接状態から下側基準位置にまで下降させる移動機構52と、ブロー成形用型26の成形キャビティ内に収容されたパリソンの内部に圧力気体を吹き込んで、前記中空樹脂成形品の筒部を除く部分をブロー成形する気体吹込手段60とを含んで構成した。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】本発明は、プラスチックのブロー成形された容器の直列型検査システムのシステム及び方法に関する。各エミッタアセンブリは、容器が検査領域を通過する際に、容器に向けて、少なくとも2つの異なる狭い波長帯域にて光エネルギを周期的に発する。システムはまた、縦並びに配列された複数の広帯域光検出器を含み、各光検出器は、その間に検査領域を設けた少なくとも1つのエミッタアセンブリに対向し、光検出器は容器が検査領域にあるときに、該容器を通る光エネルギを感知することができる。システムはまた、光検出器に繋がって光検出器からの信号に基づいて容器の特性を決定するプロセッサを具える。 (もっと読む)


本発明は、複数の容器(12)を形成するためのブロー成形機械(18)を制御するための方法に関する。この機械(18)は、制御システム(26)と複数の成形ステーション(22)とを有し、この制御システムは、以下の連続した段階、各容器(12)の重要な部分の質量を評価する段階と、質量変化を検出するようにこの評価された質量を参照質量と比較する分析段階と、この質量変化に基づいて予備成形の並びに/もしくは延伸の並びに/もしくはブロー成形のパラメータが変更される修正段階と、を有する制御サイクルを反復して実行することを特徴とする。
(もっと読む)


1 - 7 / 7