説明

Fターム[4F401CA30]の内容

プラスチック廃棄物の分離、回収、処理 (20,047) | 高分子の処理操作 (5,351) | 分離 (1,543) | 混合物分離 (631) | 熱的性質差 (8)

Fターム[4F401CA30]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】シュレッダーダストからゴムやホットメルトなどの異物を除去することによってプラスチックを高い純度で回収できるようにすることを目的とする。
【解決手段】プラスチック片102と異物103とを含んだシュレッダーダスト101は、下向きに回転する弾性ローラー121と凹凸ローラー122との隙間部分へ落下し、ローラーの回転に巻き込まれる。プラスチック片102は、弾性ローラー121の弾性体121bに生じる窪み部分に収まり、ローラー間を通過して落下もしくは弾性ローラーに付着してスクレーパ124によって掻き取られ、プラスチック回収容器131に回収される。異物103は、弾性ローラー121の弾性体121bによって凹凸ローラー122の金属メッシュ122bに押し当てられ、金属メッシュ122bに付着する。金属メッシュ122bに付着した異物103は、スクレーパ123によって掻き取られ、異物回収容器133に回収される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、廃タイヤの破砕片に過熱水蒸気含有燃焼ガス又は過熱水蒸気を吹き付け、高温でゴムを溶融して他の素材と分別し、廃タイヤのゴムを品質よく一定粒径以下の粒状体として再資源化する方法及びシステムを提供しようとするものである。
【解決手段】 廃タイヤを真空雰囲気中で冷媒によって瞬間凍結して弾性を失わせ、弾性を失った廃タイヤを打撃や衝撃等により破砕し、破砕された廃タイヤの破砕片に過熱水蒸気含有燃焼ガス又は過熱水蒸気を吹きつけてゴムを溶融させて、廃タイヤに使われたカーカス、ベルト、ヒートワイヤ等の非ゴム素材を分別した後溶融ゴムを再凍結してゴム塊とし、このゴム塊を周壁に一定口径の貫通孔を多数有する有底回転円筒体内に投入、円筒体内の回転刃で切断・粉砕し、円筒体の回転に伴う遠心力により前記貫通孔から円筒体外に一定粒径以下のゴム粒状体を放出して再資源化する方法及び再資源化システムによる。 (もっと読む)


【課題】ポリアミック酸樹脂およびポリイミド樹脂の精製方法が提供される。
【解決手段】ポリアミック酸樹脂およびポリイミド樹脂の精製方法は、金属イオン不純物を含むポリアミック酸樹脂またはポリイミド樹脂を提供するステップを含む。その後、陽イオン交換樹脂を利用してポリアミック酸樹脂またはポリイミド樹脂と反応させ、含まれている金属イオン不純物を除去して、ポリアミック酸樹脂またはポリイミド樹脂の含有水を除去することによりポリアミック酸樹脂またはポリイミド樹脂を精製する。 (もっと読む)


【課題】樹脂材料の再資源化に関して、排水の発生がなく、樹脂材料の比重および誘電損失特性の影響を受けない樹脂材料の高純度分別方法を提供する。
【解決手段】ガラス転移温度の異なる2種類以上の樹脂(ガラス転移温度:第1の樹脂1<第2の樹脂2)の分別対象物を分別部材3に載置し、次に第1の樹脂1と第2の樹脂2のガラス転移温度の間で第1次加熱し、さらに加圧を行うことで第1の樹脂1を付着させる。次に第1次加熱温度より高い温度で第2次加熱の熱履歴を加えることにより第2の樹脂2の形状を復元させることで離脱回収し、また分別部材3に接着保持された第1の樹脂1をブレード5等で剥離して回収する。 (もっと読む)


【課題】廃プラスチックの種類の違った炭化水素系、エステル系、塩化系等のポリマーの混在と形状の違いや容器内の付着液や汚れ、熱硬化性プラスチックや非廃プラスチック等の混在物であっても融解熱分解により連続処分による油化採油は可能か。
【解決手段】斜置した円筒の外周より高周波誘導加熱コイルを周設した熱分解機を複数重設し、熱分解機に収容させた溶解油に廃プラスチックを浸漬させて融解させる。浮動物や浮遊物、沈降物は撹拌しながら斜置斜面を押し上げて移送させ、油切りして次段機に送る。上段機の温度より次段機の融解・分解温度は高く設定して、最終下段機は更に融解・分解温度を高くする。
廃プラスチック内に混入した非廃プラスチックと残渣のカーボンは除去され、前設各工程に於いて熱分解した油蒸気は冷却により油分となって分解油が得られる。 (もっと読む)


【課題】 熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とを含む混合物から、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂を分別する方法及び装置を提供する。
【解決手段】 樹脂の分別方法は、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とを含む混合物を加熱して熱可塑性樹脂を収縮させる第一の工程と、前記熱硬化性樹脂及び前記第一の工程で収縮させた前記熱可塑性樹脂を含む混合物を比重差によって分別させる第ニの工程とを有する。これにより熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とを含む混合物から、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とを分別できる。 (もっと読む)


【課題】濡れた廃棄発泡スチロールを、そのまま供給しても問題なく製造できる廃棄発泡スチロールのペレット化装置を提供する。
【解決手段】発泡スチロールの再利用を計る手段として、廃棄発泡スチロールのペレット化装置がある。これは、破砕した廃棄発泡スチロールを、回転軸の周りに漸次小径となる螺旋状の羽根を有するテーパースクリュー12を内蔵するとともに外周部にヒータ13を巻き付けた押出機10で加熱圧縮して溶融樹脂とし、帯板状に引出して寸断するものである。本発明は、押出機10内で発生した水蒸気を外部へ放出させるため、押出機10の廃棄発泡スチロールの供給口14より下流側に、上方へ開口した放出口11aを設けるとともに、回転軸の外周に螺旋状の羽根を有する塞ぎ軸22を該放出口11aに設けたものである。 (もっと読む)


【課題】塗装膜剥離剤のような溶剤を使用することなく、所定の大きさに切断した樹脂成形体から塗装膜を確実に剥離させることができる樹脂成形体の塗装膜の剥離方法の提供。
【解決手段】表面に塗装膜が形成されている樹脂成形体を所定の大きさの樹脂片10に切断する第1の工程と、所定の容量の容器20内に、所定量の前記樹脂片10、所定の個数、大きさの金属製の球体15、及び、所定量の水18を投入する第2の工程と、前記容器20内を所定の温度に加熱するとともに、前記容器20を所定の回転数で回転させ、前記容器20内の前記樹脂片10、前記球体15及び前記水18を混合攪拌させ、前記樹脂片10から前記塗装膜11を剥離させる処理を所定の時間行う第3の工程とを行う。
(もっと読む)


1 - 8 / 8