説明

Fターム[4M118FA07]の内容

固体撮像素子 (108,909) | CCD、MOS型固体撮像素子の細部 (13,257) | 受光部の配置 (6,058) | エリア配列 (5,505) | 隣接列又は行と配置をずらすもの (214)

Fターム[4M118FA07]に分類される特許

1 - 20 / 214


【課題】グローバルシャッタ機能を有し、白点及び暗電流の抑制が可能な固体撮像素子を提供する。
【解決手段】
半導体基体31と、半導体基体31に形成されているフォトダイオード32と、フォトダイオード32に蓄積された信号電荷が転送される浮遊拡散領域35とを備える。さらに、半導体基体31内において浮遊拡散領域35を覆う半導体基体面と平行な水平遮光部32Aと、半導体基体31面と垂直な垂直遮光部32Bとからなる遮光層32とを備える固体撮像素子30を構成する。 (もっと読む)


【課題】被写体の動きを容易に検知することができる固体撮像装置を提供する。
【解決手段】第1の画素13a、第2の画素13b、および単位セルの出力回路17を有する。第1の画素13aは、第1の信号電荷を発生させる第1のフォトダイオード11a、および第1のフォトダイオード11a上に形成された第1のマイクロレンズ12aを有する。第2の画素13bは、第2の信号電荷を発生させる第2のフォトダイオード11b、および第2のフォトダイオード11b上に形成された、第1のマイクロレンズ12aより小さい第2のマイクロレンズ12bを有する。第2の画素13bは、第1の画素13aに対して1/n倍の感度と、n倍の光電変換期間とを有する。単位セルの出力回路17は、第1の信号電荷の電荷量に基づく第1の検出信号と、第2の信号電荷の電荷量に基づく第2の検出信号との差分信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】色ずれの抑制を図ることができる固体撮像素子を提供することである。
【解決手段】実施形態に係る固体撮像素子は、複数の光電変換部が設けられた基板と、前記複数の光電変換部毎に設けられ、特定の波長帯域の光を選択的に透過させるカラーフィルタと、を備えている。そして、前記カラーフィルタは、屈折率の異なる層が積層された積層構造部と、複数の要素が前記特定の波長帯域および光の入射角度に応じて異なる周期で設けられた周期構造部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】MOS型固体撮像素子に設ける信号読出回路のトランジスタ数を削減する。
【解決手段】三原色カラーフィルタrgbがベイヤ配列された第1画素群と、該第1画素群に対し水平方向,垂直方向共に1/2画素ピッチずつずれ三原色のカラーフィルタRGBがベイヤ配列された第2画素群とを備えるMOS型固体撮像素子であって、同色のカラーフィルタを持つ斜めに隣接した前記第1画素群に属する画素PD1及び前記第2画素群に属する画素PD2(以下、この2つの画素をペア画素という。)及び該ペア画素に対して垂直方向に隣接する前記ペア画素PD3,PD4の計4画素を読出単位とし、該4画素毎に、1つの共通のMOSトランジスタ回路(RT,Dr)で構成される信号読出回路を設ける。 (もっと読む)


【課題】位相差検出画素の遮光膜開口を小さくすることなく良好な位相差情報を取得する。
【解決手段】基板上に二次元アレイ状に配列形成され各々が入射光量に応じた信号電荷を発生させる複数の光電変換素子5と、該複数の光電変換素子5の各々の上に積層される同形状のマイクロレンズと、光電変換素子5の受光面と対応する前記マイクロレンズとの間に介挿され該光電変換素子5の受光面上に開口6が設けられた遮光膜とを備え、光電変換素子5のうち被写体からの入射光の位相差情報を検出する隣接する2つの光電変換素子5G,5gに設けられる前記開口が該2つの光電変換素子で共通に1つの開口7として設けられる (もっと読む)


【課題】混色を抑えた固体撮像素子、その製造方法、カメラを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、固体撮像素子は、2次元配列された複数の光電変換部を有する基板と、前記基板に対して積層され、前記各光電変換部に向けて特定の波長域の光を透過させる複数のカラーフィルタと、を備える。前記各カラーフィルタは、相対的に屈折率の異なる第1の層と第2の層との積層構造を有する積層構造部と、2次元方向に周期性を有する周期構造部であって、透過波長域ごとに周期が異なる周期構造部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】裏面照射型、表面照射型に関わらず容易に製造することができ、かつ、撮影時間を短くして高画質の撮影を行うことが可能な瞳分割機能を有する撮像素子を提供する。
【解決手段】瞳分割用の画素部10,11は、シリコン基板内の断面形状が左右反転した形状となっている。画素部10は、電荷発生領域17と、この上の電荷蓄積領域13と、電荷発生領域17及び電荷蓄積領域13のうち電荷発生領域17のみに接し、電荷発生領域17に対してポテンシャル障壁を形成する障壁領域16と、障壁領域16とシリコン基板表面との間の電荷排出領域15とを備える。障壁領域16は、画素部10では右端にあり、画素部11では左端にあり、ここには電圧印加用の配線30が接続されている。 (もっと読む)


【課題】分光要素を用いた撮像装置において、利用する分光要素の特性や製造精度等に起因して設計どおりの理想的な特性が得られない場合であっても色再現性を高くできる撮像技術を提供する。
【解決手段】固体撮像素子は、複数の光感知セルを含む光感知セルアレイと、複数の分光要素を含む分光要素アレイ100と、複数の色フィルタを含む色フィルタアレイ300とを備える。光感知セルアレイ200は、複数の単位ブロック40を有し、各単位ブロック40は、光感知セル2a、2bを含んでいる。分光要素アレイ100は、入射光(W)に含まれる第1波長域以外の光を第1の光感知セル2aに入射させ、第1波長域の光の少なくとも一部を第2の光感知セル2bに入射させる分光要素1aを含んでいる。光感知セル2aと分光要素1aとの間に第1波長域の光を吸収または反射する色フィルタ3aが配置されている。 (もっと読む)


【課題】異なる高さのマイクロレンズを有する固体撮像装置を、製造工程を増加させることなく製造可能な固体撮像装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体基板上の透明樹脂層を露光する工程と、互いに高さが異なる第1、第2の樹脂パターンを形成する工程と、互いに高さが異なる第1、第2のマイクロレンズを形成する工程と、を具備する固体撮像装置の製造方法。露光する工程は、第1の透過領域、およびこの領域よりも高い透過率の第2の透過領域を有するグレーティングマスクを用いて透明樹脂層を露光する工程である。第1、第2の樹脂パターンを形成する工程は、透明樹脂層を現像することにより、第1の樹脂パターンおよびこのパターンよりも低い第2の樹脂パターンを形成する工程である。第1、第2のマイクロレンズを形成する工程は、第1の樹脂パターンおよび第2の樹脂パターンを熱処理することにより、第1のマイクロレンズおよびこのレンズよりも低い第2のマイクロレンズを形成する工程である。 (もっと読む)


【課題】 半導体イメージセンサにおける解像度の更なる向上を図り、色信号の演算式の簡略化を図る。
【解決手段】 光電変換手段と該光電変換手段を選択読み出するMOSトランジスタとを含む複数の画素を備えた半導体イメージセンサであって、二次元的に複数の画素103Aが水平方向及び垂直方向のそれぞれに所定ピッチで配列された第1の画素グループと、第1の画素グループに対して水平方向及び垂直方向共に前記ピッチの略1/2ピッチずらした状態で、二次元的に複数の画素103Bが配列された第2の画素グループとを備え、第1の画素グループに対応するオンチップカラーフィルタに補色フィルタを用いて成る。 (もっと読む)


シリコンP又はNベース層において、2つ、3つ、又は4つの上下に設置される多層複合感光画素は、それぞれ可視光又は可視光および赤外線スペクトル範囲内で直交又は相補されるスペクトルを感応するマルチ感光部材、およびその単一面加工又は両面加工などの方式。複合感光画素において、異なる層上の基本画素は異なるカラー又はスペクトルを感応するようにデザインすることができ、1つ以上の複合感応画素を重複に配列させて、マクロユニットを構成させることによって、マルチ感光チップが得られる。また、本発明には、新しい多層感光画素のデザインとそれを単一面2層、両面2層、両面3層、両面4層、単一面混合2層、および両面混合2層又は多層のマルチスペクトル感光部材の実例も含まれる。本発明のマルチスペクトル感光部材は、もっと優れたカラー感光性能とカラー感光および赤外線感光の集積および簡単な加工プロセスを持っている。
(もっと読む)


【課題】基板上方に配列された複数の光電変換部を有する固体撮像素子であって、画素間の混色、感度低下、および、高照度時のシェーディングの抑制が可能な、固体撮像素子を提供する。
【解決手段】基板5の上方に配列された複数の光電変換部9を有する固体撮像素子1であって、前記光電変換部9が、基板5の上方に形成された下部電極25と、下部電極25の上面に形成された光電変換膜27と、光電変換膜27の上面に形成された上部電極29とを含んで構成され、上部電極29の上面に接して配置され、光電変換部9に開口を有する形状で、隣接する光電変換部9の境界部分に形成された導電膜33を備える。 (もっと読む)


【課題】 半導体イメージセンサにおける解像度の更なる向上を図り、色信号の演算式の簡略化を図る。
【解決手段】 光電変換手段と該光電変換手段を選択読み出するMOSトランジスタとを含む複数の画素を備えた半導体イメージセンサであって、二次元的に複数の画素63Aが水平方向及び垂直方向のそれぞれに所定ピッチで配列された第1の画素グループと、第1の画素グループに対して水平方向及び垂直方向共に前記ピッチの略1/2ピッチずらした状態で、二次元的に複数の画素63Bが配列された第2の画素グループとを備え、第1の画素グループと前記第2の画素グループは、光電変換に寄与する半導体領域の深さが異なるようにして成る。 (もっと読む)


【課題】層内レンズ内のボイドの発生を防止する。
【解決手段】受光素子12及び垂直転送電極19a,19bが形成された半導体基板11上に、受光素子12の直上位置にBPSG凹部32aを有するBPSG膜32を形成する。BPSG凹部32aを埋めるようにBPSG膜32上にSiN膜60を形成し、BPSG凹部32aにSiNを充填する。SiNにボイドの基となる開気孔61が発生した場合、この開気孔61を埋めるようにSiN膜60上に平坦膜62を形成する。平坦膜62上に、開気孔61の直上位置で開口したレジスト開口部63bを有するレジスト膜63を形成する。エッチバック処理により開気孔61を除去するとともに、BPSG凹部32a内のSiNに低アスペクト比のSiN凹部60aを形成する。SiN凹部60a内にSiNを充填して下凸層内レンズ33を形成する。 (もっと読む)


【課題】層内レンズ内のボイドの発生を防止する。
【解決手段】半導体基板上11上に、ゲート絶縁膜25及び第1、第2転送電極19a,19bを覆う絶縁膜26、及び絶縁膜26を覆うBPSG膜49を形成する。BPSG膜49上にその凹部50を埋めるようにSiN膜52を形成して、下凸層内レンズ29を形成する。SiN膜52を平坦化した後、SiN膜52をBPSG膜49よりも高選択比でエッチングして、各転送電極19a,19b上及びその周囲の領域のBPSG膜49を露出させる。露出したBPSG膜49を異方性エッチングして電極周囲溝55を形成する。電極周囲溝55を埋めるように遮光膜27を形成する。遮光膜27における受光素子12の直上位置に開口部27aを形成する。遮光膜形成前の低アスペクト比の凹部50にSiN膜52を埋め込んで下凸層内レンズ29を形成するので、ボイドの発生が防止される。 (もっと読む)


【課題】下凸層内レンズを反射防止膜に接触させることなく受光素子に可能な限り近づける。
【解決手段】半導体基板11上に、垂直転送電極19a,19b及びゲート絶縁膜25を覆うSiNからなる反射防止膜26を形成する。反射防止膜26上でかつ受光素子12の直上位置にSiOからなるスペーサ膜28を形成する。スペーサ膜28上に、BPSGからなる凹型絶縁膜29を形成する。凹型絶縁膜29により形成される曲面状凹部29aにSiNを埋め込んで下凸層内レンズ30を形成する。反射防止膜26と下凸層内レンズ30との間にスペーサ膜28を形成することで両者を接触させることなく、下凸層内レンズ30を受光素子12に近づけることができる。 (もっと読む)


【課題】反射防止膜の本来の反射防止特性を劣化させることなく、また、電気的耐圧の問題や平坦化の問題を生じることなく、反射防止膜の一部を除去する。
【解決手段】複数の光電変換素子が二次元アレイ状に配列形成され所定面積当たり複数個の前記光電変換素子を含む半導体基板と、前記所定面積当たり少なくとも1個の前記光電変換素子(この例ではR画素)を反射防止膜除去素子として前記半導体基板の受光面に積層される反射防止膜とを備える。 (もっと読む)


【課題】低混色、高感度、低残像、低暗電流、低ノイズ、高画素密度の固体撮像装置を実現する。
【解決手段】固体撮像装置の各画素10は、第1の半導体層1と、第2の半導体層2と、第2の半導体層2の上部側面領域にその上面とは接しないように形成された第3の半導体層5a,5bおよび第4の半導体層6a,6bと、第2の半導体層2の下部側面領域に形成されたゲート導体層4a,4bと、絶縁膜3a,3bを介して第4の半導体層6a,6bの側面に形成された導体電極7a,7bと、第2の半導体層2の上面に形成された第5の半導体層8とを備え、少なくとも第3の半導体層5a,5bと、第2の半導体層2の上部領域と、第4の半導体層6a,6bと、第5の半導体層8とは島状形状内に形成されている。また、第4の半導体層6a,6bの表面にホールを蓄積させるように導体電極7a,7bに所定の電圧が印加される。 (もっと読む)


【課題】スミア対策やシェーディング対策を容易とする固体撮像素子を製造する。
【解決手段】下凸の層内レンズを積層するための第1下層56を下凸形状54a内に積層し、第1下層56のうち層内レンズの下凸側湾曲点トップ位置Aをずらす方向の部分を削除した後に第1下層56をリフローさせ、該リフロー後の第1下層56の上に第2下層57を積層して第2下層57を第1下層56がリフローしない条件下でリフローさせ、該リフロー後の第2下層57の上に層内レンズを形成する材料を積層する。 (もっと読む)


【課題】選択的位置のレジスト膜とその下地との密着性を高め、非選択的位置のレジスト膜の残渣を減少させる。
【解決手段】下地1に第1レジスト材3を塗布し(工程1―1)、所望パターンとは逆パターンで第1レジスト材3をパターニングして前記下地の表面のうち前記所望パターンの表面を露出させ(工程1―2)、該下地の前記露出された表面を疎水化処理し(工程1―3)、該疎水化処理後に下地1から前記パターニングされた第1レジスト材3を除去(工程1―4)して下地1に第2レジスト材2を塗布し、(工程1―5)、第2レジスト材2を前記所望パターンでパターニングする(工程1―6)。 (もっと読む)


1 - 20 / 214