説明

Fターム[4M118FB17]の内容

固体撮像素子 (108,909) | 薄膜型固体撮像素子の細部 (3,918) | セル構成 (1,728) | 回路素子 (1,502) | 抵抗素子 (11)

Fターム[4M118FB17]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】フォトセンサと、発光素子を有する表示素子と、の組をマトリクス状に複数有する半導体装置であって、高精細化可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】フォトセンサと、発光素子を有する表示素子と、を有し、発光素子を有する表示素子に電気的に接続される電源線と、フォトセンサに電気的に接続される電源線とを共有する半導体装置である。こうして、電源線の幅を狭くすることなく、高精細の半導体装置が得られる。そのため、電源線の電位の安定性を確保しつつ、半導体装置を高精細化することができるため、高精細な半導体装置においても、発光素子を有する表示素子の駆動電圧を安定とし、且つフォトセンサの駆動電圧も安定とすることができる。こうして、高精細化可能であり、且つ、表示品質が高く、被検出物の撮像精度や検出精度の高い半導体装置が得られる。 (もっと読む)


【課題】光センサ、および光センサアレイにおいて、信号読出し用のスイッチングトランジスタを不要として、画素構造を簡素化する。
【解決手段】各光センサ画素は、金属膜から成る下部電極と、アモルファスシリコン膜と、n型アモルファスシリコン膜と、上部電極とを有し、前記光センサ画素の上部電極に接続される複数の走査線と、前記光センサ画素の下部電極に接続される複数の読出線と、前記複数の走査線に接続され、1水平走査期間毎に各走査線に順次第1電圧の選択走査信号を供給する走査回路と、1水平走査期間のブランキング期間に前記複数の読出線に、前記第1電圧よりも高電位の第2電圧を入力した後、前記複数の読出線をフローティング状態とする手段1と、前記複数の読出線に接続され、1水平走査期間内の前記各読出線の電圧変化を、前記各読出線に前記下部電極が接続され、前記上部電極に選択走査電圧が入力される光センサ画素のセンサ出力電圧として出力する手段2とを備える。 (もっと読む)


【課題】厚膜アモルファスシリコンと上部電極との間に、低抵抗のn型アモルファスシリコン膜を挿入して接続面に形成されるダイオードにより、光伝導による光電流を増幅して出力する。
【解決手段】金属膜から成る下部電極と、前記下部電極上に設けられるアモルファスシリコン膜と、前記アモルファスシリコン膜上に設けられるn型アモルファスシリコン膜と、前記n型アモルファスシリコン膜上に設けられ、第1基準電圧が入力される上部電極と、前記下部電極と第2基準電圧との間に接続される容量素子と、オン状態の時に前記下部電極に第1電源電圧を入力し、オフ状態の時に前記下部電極をフローティング状態とするスイッチ回路と、前記スイッチ回路がオン状態において、前記アモルファスシリコン膜に所定期間光が照射された後の前記下部電極の電圧変化を検出する検出回路とを有する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも、検出電圧のダイナミックレンジを広くする。
【解決手段】マトリクス状に配置された光センサ画素と、出力線とを備え、前記各光センサ画素は、光センサ素子を有する光センサアレイであって、前記各光センサ素子は、第1の基準電圧が入力される上部電極と、下部電極と、前記上部電極と前記下部電極との間に挟持される光依存可変抵抗素子とを有し、前記各光センサ画素は、前記下部電極と第2基準電圧との間に接続される容量素子と、第2電極に第1電源電圧が入力され、第1電極が前記下部電極に接続されるとともに、制御電極に第2クロックが入力される第1トランジスタと、第2電極に第2電源電圧が入力され、制御電極が前記下部電極に接続される第2トランジスタと、第2電極が前記第2トランジスタの第1電極に接続され、第1電極が前記出力線に接続されるとともに、制御電極に第1クロックが入力される第3トランジスタとを有し、前記光依存可変抵抗素子は、アモルファスシリコン膜である。 (もっと読む)


【課題】遮光層上に設けられ、光センサ等の用途に適した半導体素子と、高速駆動が可能な高性能の半導体素子とが同一の基板上に搭載されており、従来よりも部品点数が削減され、薄型化や軽量化が可能であるとともに、遮光層の有無による結晶性への影響が無い半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、絶縁基板1上に形成されたTFT21とTFD22とを備えている。TFD22と絶縁基板1との間には、遮光層2が選択的に形成されている。TFT21およびTFD22における各半導体層5・6は、ラテラル成長結晶からなり、TFD22の半導体層6の表面には、TFT21の表面粗さよりも大きな凹凸が設けられている。 (もっと読む)


【課題】面積を増大させることなく、過電圧に対する耐性を高めることを課題の一つとする。
【解決手段】第1の端子部100に設けられ、第1のn型不純物領域106と、平面視において前記第1のn型不純物領域106の内周部に設けられた第1の抵抗領域107と、平面視において前記第1の抵抗領域107の内周部に設けられた第1のp型不純物領域108と、を有する第1の半導体領域103と、前記第2の端子部101に設けられ、第2のp型不純物領域109と、平面視において前記第2のp型不純物領域109の内周部に設けられた第2の抵抗領域110と、前記第2の抵抗領域110の内周部に設けられた第2のn型不純物領域111と、を有する第2の半導体領域104と、有する構成である。 (もっと読む)


【課題】遮光膜を有する半導体素子と高速駆動が可能な半導体素子とを同一基板上に容易に混載することができる半導体装置、表示装置及び集積回路を提供する。
【解決手段】基板と、上記基板上に並設された第一半導体素子及び第二半導体素子とを備える半導体装置であって、上記第一半導体素子は、第一半導体膜と、上記第一半導体膜よりも上記基板側に配置された遮光膜とを有し、上記第二半導体素子は、第二半導体膜と、上記第二半導体膜よりも上記基板側に配置された第一ゲート電極とを有し、上記半導体装置は、上記遮光膜及び上記第一半導体膜の間に介在し、かつ上記第一ゲート電極及び上記第二半導体膜の間に介在しない第一絶縁膜と、上記遮光膜及び上記第一半導体膜の間に介在し、かつ上記第一ゲート電極及び上記第二半導体膜の間に介在する第二絶縁膜とを有する半導体装置である。 (もっと読む)


【課題】 X線撮像表示装置等に用いられるフォトセンサーの製造において、フォトダイオードの不良チェックを行う必要があるため、フォトセンサー用アレイ基板に対して、暗状態と光照射状態の2つの状況下でテストを実施する必要がある。ガード抵抗として逆スタガ型のTFTを用いる場合、光照射状況下ではバックチャネル側に光が照射されるのでTFTのON抵抗が減少する。サイズの小型化で改善されうるが、静電気対策のために最低限必要なサイズ以下にはできない。
【解決手段】 ガード抵抗400はTFT201、202で形成されて、かつ、バックチャネル上部に形成された遮光膜21aにより遮光されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光検出部を備えるものであって該光検出部のリーク電流の発生を抑制し、S/Nの向上を図った画像表示装置の提供。
【解決手段】基板上にマトリクス状に配置され独立に駆動される各画素とマトリックス状に配置され独立に駆動される光検出部とが混在されて形成され、
前記光検出部は少なくとも第1電極と第2電極とが接続された光電変換層からなる半導体層を備え、
前記半導体層に対する第1電極の接続面と第2電極の接続面は、それらの各中心交差軸が離間されて形成されている。 (もっと読む)


光検出システムは、第1光センサー(21’)と、第2光センサー(21)と、周辺光が第1光センサー(21)に入射するのを遮断するために第1光センサー(21’)の上に位置し、かつ第2光センサー(21)の上に位置しないように配置される第1遮光物質(24)とを備える。第1導電性物質(23a)は、第1遮光層(24)と第1光センサーとの間に配置され、第2導電性物質(23b)は、第2光センサーの上に配置される。第2導電性物質(23b)は、少なくとも部分的に透過性である。第1遮光層(24)と第1光センサーとの間に第1導電性物質(23a)を配置することにより、遮光層(24)(典型的には金属層)によって発生してしまういかなる寄生容量も排除することができる。第2導電性物質(23b)を第2光センサーの上に配置することにより、2つの光センサーが可能な限り密接に電気的に整合することを確実にできる。これによって、第1光センサーの出力と第2光センサーの出力の差は、周辺光のレベルを示す信頼性のある指標となり得る。第1導電性物質(23a)および第2導電性物質(23b)は、両光センサーを覆うために、少なくとも部分的に光透過性である導電性物質の層を配置することによって形成し得る。
(もっと読む)


【課題】信号配線において静電気により発生した電荷を特定の信号配線に集中させないようにし、スイッチ素子のスレッシュホールド電圧のシフトを防ぎ、画像違和感をなくす。
【解決手段】絶縁性の基板10上に、変換素子1と第一のTFT2とが対となる画素がマトリックス状に配置され、第一のTFT2は第一のゲート配線3、及び信号配線4により接続されている。変換素子1はバイアス配線5と接続されている。画素が配置された領域外に第二のTFT6を設け、少なくとも信号配線4間が、画素が配置された領域外で、第二のTFT6を介して接続されている。装置の駆動時には第二のTFT6はオフにされる。 (もっと読む)


1 - 11 / 11