説明

Fターム[5B009SA00]の内容

文書処理装置 (8,318) | 文書ファイル管理 (1,106)

Fターム[5B009SA00]の下位に属するFターム

Fターム[5B009SA00]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】
管理対象の文書の操作に際して、その文書の管理情報が無効化されていたら、対象の文書を破棄することで文書の不正操作を防止できるようにした文書管理システムおよびプログラムを提供する。
【解決手段】
ポリシーサーバ100でポリシー情報を管理する保護文書に無効化が設定されている状態で、その保護文書に対してクライアントPC300や複合機400、シュレッダー500を用いて所定の操作を指示すると、各装置はポリシーサーバ100との通信によりその保護文書が無効化されていることを確認する。そして、この保護文書を破棄する。 (もっと読む)


【課題】 仮登録した文書を容易に且つ確実に実登録できるようにする。
【解決手段】 仮文書を作成すると共に、その仮文書を実文書として登録するための登録条件を作成した仮文書に設定する。そして、ツリービュー表示領域5003に表示されているフォルダの中からユーザによって指定されたフォルダ内にある仮文書のサムネイル画像(仮文書サムネイル画像6001)を、文書表示領域5004に表示する。そして、仮文書サムネイル画像6001に、別途作成した実文書8005がドラッグ・アンド・ドロップされ、仮文書を実文書として登録する登録操作が行われると、登録操作された実文書8005が登録条件を満たすか否か判定する。この判定の結果、登録操作された実文書8005が登録条件を満たす場合に、仮文書を実文書として登録し、そうでない場合には、そのことをユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】一または複数のページからなる電子化された文書を蓄積した装置に、指定した文書に対する処理を効率的に行わせる、特に装置からの文書の取り込みを効率的に行う。
【解決手段】CPU101は、一または複数のページからなる文書を表す文書情報を記憶する画像形成装置1から、該文書の内容をページ毎に識別するための識別情報を受信し、受信された識別情報を表示する。表示されている識別情報をページ単位または文書単位で指定すると、CPU101は、指定された識別情報に対応する文書情報の送信を画像形成装置に要求する。CPU101は、要求に応じて画像形成装置が送信した文書情報を受信し、受信された文書情報を記憶する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが指定した条件で、文書ファイルから所定のページを抽出して分割し、または文書ファイルを所定のページで区切って2以上に分割することができる、文書ファイル処理システムを提供すること。
【解決手段】文書ファイルを閲覧画面に印刷形式で表示する文書ファイル処理装置において、その文書ファイルが複数のページからなることを示すメタファを表示する文書ファイル表示部140と、その文書ファイルを構成するページが有する特定の属性を指定するユーザ操作に応じてその特定の属性を認識する分割設定認識部100と、そのメタファにその特定の属性を関連付ける分割設定付加部110と、その特定の属性を適用されたメタファに対するユーザ操作を認識する操作判別部70と、この操作判別部70の認識に応じてこの特定の属性を有するページを抽出し、またはそのページで区切って、その文書ファイルを2以上に分割する文書ファイル分割部160と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 文書ファイルをひとつのファイルにまとめると、データ量が多くなった際にパフォーマンスが悪い。
【解決手段】 文書データ中の複数のファイルから、部分的に選択して展開可能にし、アプリケーションの起動時に最低限必要なファイルのみを展開する。
また、データサイズが大きいページはデータをページ毎に参照形式で保存し、プレビューに必要なデータ量を減らす。
また、文書ファイル保存時に、変更した構成ファイルのみを文書ファイルの後端に追加保存可能にすることで、保存時のファイル書き込み量を減らす。 (もっと読む)


【課題】文書やフォルダの操作に関する情報を電子メールにより通知する際に、メール通知設定を効率的に行うことができる文書処理装置を提供する。
【解決手段】操作対象がフォルダの場合はそのフォルダのメール通知設定を、操作対象が文書である場合にはその親フォルダのメール通知設定を、それぞれフォルダ管理テーブル302から取得する。取得したメール通知設定からメール通知の必要があると判定された場合には、メール通知設定に格納されているルールリスト内のメール通知条件の詳細をメール通知条件テーブル306から取得し、直前に行われた操作が、メール通知条件に指定された通知対象の操作であるかどうかの判断を行う。直前に行われた操作が通知対象の操作である場合には、通知メールの作成を行う。 (もっと読む)


【課題】 SVGやXHTMLなどXMLを基にした言語の多くは、外部のデータをリンク参照する機能を持つが、その記述の方法は言語ごとに異なっている。そのため、XMLファイルと参照されたファイルをパッケージして単一のファイルとするにはその言語専用のツールが必要であった。
【解決手段】 リンク参照の記述を指定してパッケージを行なう方法を用いることで、汎用的なXMLパッケージ処理を実現する。 (もっと読む)


【課題】 タグにより区分された複数のテキストを横断するキーワードを含む構造化文書データの検出を可能とする。
【解決手段】 索引テーブル102には、構造化文書データベース101に記憶された構造化文書データのテキストを内容とする要素に含まれる文字列が、その文字列を含む構造化文書データのID、その文字列を含む要素のID、および、その要素内におけるその文字列の位置の情報と関連付けて記憶されている。テキスト要素間接続テーブル103には、構造化文書データのテキスト要素間のつながり情報が記憶されている。文字列検出部106aは、入力されたキーワードに含まれる文字列を索引テーブル102から検出し、文書ID取得部106bは、索引テーブル102とテキスト要素間接続テーブル103を用いて、それらの文字列のつながりを解析して、キーワードを含む構造化文書データのIDを取得する。 (もっと読む)


【課題】 電子文書の出力要求があった場合に、電子文書をビットマップ構成の印刷イメージに変換しなくてもより電子文書管理装置を提供する。
【解決手段】 文書記憶手段411に格納された電子文書の中から、更新検出手段401が新規に作成または更新された電子文書を検出する。文書管理手段402は、電子文書を収納したファイルの管理情報を管理情報記憶手段412に格納し、文書ファイルを管理するとともに、新規に作成または更新された電子文書に関するビットマップ構成の印刷イメージを印刷イメージ生成手段404に生成させ、管理情報に関連付けてイメージ記憶手段405に格納させる。電子文書の出力命令が印刷指示手段407にあったときには、印刷管理手段408が該当する印刷イメージをイメージ記憶手段から出力させる。 (もっと読む)


【課題】 バインダ構造全体のファイルサイズを容易に小さくすることができるバインダ文書生成装置を提供する。
【解決手段】 バインダ文書生成部104は、少なくとも1つの素材文書および該素材文書から得られる少なくとも1つのページ単位文書が含まれる少なくとも1つのソース文書を保持するバインダ構造を生成するともに、該バインダ構造内のページ単位文書を編集してバインダ文書を生成する。バインダ構造内の未使用のソース文書、素材文書、未使用のページ単位文書のそれぞれに対して個別に削除基準が設定され、バインダ構造内の未使用のソース文書、素材文書、未使用のページ単位文書のそれぞれに対して個別に設定されている削除基準に基づいて、バインダ構造内の未使用のソース文書、素材文書、未使用のページ単位文書のそれぞれの削除が行われる。 (もっと読む)


モジュール形式のコンテンツフレームワークおよびドキュメントフォーマットの方法およびシステムについて説明する。ドキュメント中心のコンテンツの構成、パッケージ化、配布、およびレンダリングのためのビルディングブロックを一式定義する。これらのビルディングブロックは、ソフトウェアおよびハードウェアシステムによりドキュメントの生成、交換、および表示を信頼性が高く一貫性のある形で行えるようにするドキュメントフォーマットのためのプラットフォーム依存性のないフレームワークを定義する。この一般的なフレームワークおよびフォーマットに加えて、一般的なフレームワークを使用してリーチパッケージフォーマットと呼ばれる特定のフォーマットが定義される。リーチパッケージのコンテンツは、様々な環境および様々なシナリオにおいて各種デバイスおよびアプリケーションに完全な忠実性を保ちながら表示または印刷をすることができる。 (もっと読む)


分散ドキュメントのバージョンコントロールを提供するシステムと技術である。一般に、一つの実施において、上記技術は、分散電子ドキュメントに関連したアクションを行なうような要求を受信することと、上記要求に応答して、分散電子ドキュメントとは異なる第2の電子ドキュメントを示す、分散電子ドキュメントに関連した情報を識別することと、第2の電子ドキュメントに関連した情報を伝え、第2の電子ドキュメントに関連して行われるべきアクションを行なわせることとを含む。要求の受信は、サーバで行なわれ、要求は、クライアントにおいて局所的に保持されている分散電子ドキュメントに関連したアクションを行なうようなクライアントからの要求であり得る。上記関連情報は、サーバにおいて保持され得、第2の電子ドキュメントの情報を伝えることは、サーバからクライアントへの、第2の電子ドキュメントの情報を関係付けることを含み得る。
(もっと読む)


1 - 12 / 12