説明

Fターム[5B009VC03]の内容

文書処理装置 (8,318) | 通信機能 (572) | 分散文書処理/フォント分散 (351)

Fターム[5B009VC03]に分類される特許

1 - 20 / 351


【課題】本発明は、文書処理システム上で、同一の文書、同一の箇所、同一の付加情報を、複数のユーザー間で共有して表示することを目的とするものである。
【解決手段】文書と選択範囲情報をネットワークを介して伝達し、レビュー参加者間で共有することにより、全てのレビュー参加者が、同一の文書、同一の選択範囲を参照することができる。また、選択範囲情報を用いて得られる付加情報も合わせて表示することにより、同一の付加情報を参照することができる。 (もっと読む)


【課題】注釈する部分を特定する特定画像を投影するよう指示できる指示装置及び指示プログラム、指示に従って特定画像を投影するよう制御できる制御装置及び制御プログラム、並びに指示に従って特定画像を投影できる投影システムを提供する。
【解決手段】
文書を撮像した撮像画像を受信する受信手段と、受信手段が受信した撮像画像に撮像された文書を表す電子ファイルに基づいて、注釈の対象とする文書の部分を表示するよう表示装置を制御する制御手段と、制御手段が表示するよう制御した文書の部分を特定する特定画像と文書の部分を注釈する注釈画像とを、文書へ投影するよう指示する投影指示を送信する送信手段とを備える。この構成によれば、受信した画像に撮像された文書の部分を注釈する注釈画像のみならず、注釈画像が注釈する表示した文書の部分を特定する画像を投影するよう指示できる。 (もっと読む)


【課題】 電子文書は紙の文書とは異なり複製が容易であるため、唯一性のある正本とその複製物である副本との区別がつけられず、そのままでは正本の所持者を特定することができず、ファイルの授受を行っても正本の授受とないらない。
【解決手段】 正当なファイルないしその複製物のうち正当な所持者の所持するものを真の正本とし、正当な所持者がだれであるかを示す情報と、ファイルが正本か否かを識別するための情報を併用する。それにより、ファイルに正本性が付与され、正本の所持者を特定できるようになり、ファイル授受に基づく正本の移転ができるようになる。 (もっと読む)


【課題】サーバコンピュータに負担をかけることなく、クライアントコンピュータにおいて効率的にドキュメントデータの検索を可能とするページ内容を表示するためのプレビューデータを作成するプレビューデータ作成装置を備えたクライアント・サーバシステムを提供すること。
【解決手段】サーバコンピュータが格納するドキュメントデータに基づいて、該ドキュメントデータの内容をクライアントコンピュータにおいてページめくり表示を可能とするプレビューデータを作成するプレビューデータ作成装置を備え、該プレビューデータ作成装置が作成するプレビューデータが、サーバコンピュータが格納するドキュメントデータの格納位置に関わる情報を有しているので、クライアントコンピュータにおいてプレビューデータによって検索されたドキュメントデータに的確にアクセスすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】指定された単語の意味を表示させるときに、文書の内容に適した単語の読みや意味を通知することのできる電子辞書システムを提供する。
【解決手段】コンピュータ10に備えられた推奨意味データ抽出手段106は、指定された単語の解説データに含まれる意味データの中から、選択された単語の品詞や、選択された単語の前後関係から、一つの意味データを推奨意味データとして抽出し、コンピュータ10に備えられた表示制御手段104は、他の意味データと推奨意味データを視覚的に区別して表示する表示データを生成する。 (もっと読む)


【課題】 データが配置されたコンテンツデータを編集するに際して、不備のあるデータが存在するかどうかを識別可能な仕組みを提供する。
【解決手段】 WEBサーバ103は、商品に関する複数のデータをテンプレートデータに配置したコンテンツデータの一覧情報の要求をクライアント端末101から受け付け、その要求に該当するコンテンツデータを取得する。そして、WEBサーバ103は、取得したコンテンツデータに配置されるデータのうち、コンテンツデータに配置する上で不備のあるデータが存在するか否かを判定し、不備のあるデータが存在すると判定した場合、当該データに不備があることを識別するための識別情報を一覧情報に設定する。続いて、WEBサーバ103は、識別情報が設定された一覧情報をクライアント端末101に送信する。 (もっと読む)


【課題】 コンフリクト処理を従来よりも正確に実行する。
【解決手段】 印刷ジョブの実行時にネットワークプリンタ105側でコンフリクト(デバイスコンフリクト)した印刷設定を、デバイスコンフリクトルールとしてデバイスコンフリクトルールDB605に登録する。そして、コンフリクトルールDB(システム)に予め登録されているコンフリクトルールに加え、デバイスコンフリクトルールDB605に登録されているデバイスコンフリクトルールをも用いてコンフリクトするか否かを判定する。このように、印刷に失敗したときの印刷設定の実績を分析しデバイスコンフリクトとして登録することでコンフリクトか否かの判定精度を従来よりも向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】サーバ/クライアント間のネットワーク相互(上り、下り)のデータ通信量を軽減するだけでなく、サーバの負荷も軽減すること。
【解決手段】クライアントPCの文書管理プログラム307は、文書ファイルを編集した場合には、該編集により生じた差分データを抽出して差分ファイルを生成し、該生成された差分ファイルを、サーバPCを含むネットワーク上の他のクライアントPCに配信する。また。クライアントPCの文書管理プログラム307は、他のクライアントPCから配信される差分ファイルを受信し、該受信した差分ファイルを文書DB308に記憶する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【目的】文書の更新情報を携帯電話で確認できるようにする。
【構成】文書の更新内容を表す更新内容データを文書ファイルに格納できる文書作成用ソフトウエアを用いて,PC20において文書ファイルが生成される。生成された文書ファイルが文書ファイル・サーバ1に送信される。文書ファイル・サーバ1において文書ファイルから更新内容データが抽出される。携帯電話30からリクエストがあると,文書ファイルと更新内容データとが文書ファイル・サーバ1から携帯電話30に送信される。携帯電話30の表示画面に,文書ファイルによって表される文書と更新内容データによって表される更新内容とが表示される。 (もっと読む)


【課題】アクセス権機能において、限られた利用者のみへのアクセス制御を自動的に行う文書管理システム、情報処理装置、文書管理方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】文書管理サーバ40は、クライアント端末10から自装置が管理する文書へのアクセス要求があったとき、文書へのアクセス権がエントリ単位ごとにあらかじめ設定された有効期限内であるか否かを判定し、有効期限内である場合に文書へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】表示中のデータの用例を表示する。
【解決手段】携帯電話機1が、任意のデータの用例を取得するための辞書サーバ2を識別するための宛先情報をデータとともに表示し、利用者が宛先情報を選択したと判別した場合、宛先情報が示す辞書サーバ2へデータを送信し、辞書サーバ2が、携帯電話機1から送信されてきたデータに基づいて、データの用例を検索し、検索された用例を携帯電話機1へ送信し、携帯電話機1が、辞書サーバ2から送信されてきた用例を表示する。 (もっと読む)


【課題】それまでに行ったどの操作処理でも戻って操作が可能な情報処理プログラムおよび情報処理装置を提供する。
【解決手段】更新の操作処理を行うと、既存永続化情報26はそのままにして、更新管理部14が更新情報24を生成し、また操作履歴管理部12が操作履歴情報23を生成して、記憶部21に格納して行く。また、操作処理を行うごとに操作位置管理部11は現在操作位置情報22を更新して行く。任意の操作位置から再操作を行う際には、この現在操作位置情報22を操作位置処理部18で変更すればよい。操作対象情報は排他情報25により他の操作者から更新されず、また他の操作者には操作処理前の既存永続化情報26が提示される。 (もっと読む)


【課題】文書自体の新旧の影響を受けずに、文書の流出経路を高精度に追跡できる文書処理システム、文書管理装置、情報処理装置、文書管理プログラム、文書処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は文書の印刷要求を受け付けると、ネットワーク上の文書管理装置に対して文書のダウンロード元に関する問い合わせとともに文書の識別子を送信する。文書管理装置は文書の識別子を受信すると、識別子に対応する文書が記憶されているか否か判定し、識別子に対応する文書が記憶されていると判定した場合、その文書に対応する最新の付加情報を読み出し、最新の付加情報を情報処理装置に対して送信する。情報処理装置が最新の付加情報を受信すると、文書の付加情報を最新の付加情報に置き換え、プリンタドライバが文書から印刷データを作成し、作成した印刷データをプリンタに対して送信する。 (もっと読む)


【課題】文書情報を、各利用者が操作する各端末とサーバ装置とでそれぞれ保持する場合、共通する文書情報に対する作業の履歴を一覧することが困難である。
【解決手段】サーバ装置が、通信可能に接続された端末から、当該端末において処理された文書情報に関連し、文書情報の内容ごとに固有の内容識別情報と、当該処理の内容を表す情報とを履歴情報として受信し、端末が送信する履歴情報を受信して保持し、端末から、内容識別情報の指定とともに、履歴情報の要求を受けて、指定された内容識別情報を含む履歴情報を群として、履歴情報の送信を行う。 (もっと読む)


【課題】アノテーションを付与した情報の位置が変化しても、アノテーションを付与した情報にアノテーションを正確に作用させることができるアノテーションプログラム、アノテーション装置及びアノテーション方法を提供することを目的とする。
【解決手段】情報資源に含まれる情報に対してアノテーションを付与又は作用させるコンピュータを、アノテーションの付与要求に基づき、付与対象となる情報を特定する第1疑似識別子を情報資源特定情報及びアノテーション情報と対応付けてアノテーション管理手段に登録するアノテーション付与手段と、情報資源の参照要求に基づき、情報資源に含まれている情報を特定する第2疑似識別子でアノテーション管理手段を検索し、第2疑似識別子に対応するアノテーション情報を参照要求のあった情報資源に含まれている1つ以上の情報に作用させるアノテーション作用手段として機能させることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】関連性のある編集対象データ間での整合性を常にとれるようにする。
【解決手段】 文書に、当該文書に対するアクセス制御の状態、関連文書名が設定される文書情報管理テーブル24を有する。文書状態更新部30は、文書に対するチェックアウト要求に応じて、文書情報管理テーブル24に設定された当該文書の状態を“チェックアウト中”に更新し、関連文書に対するチェックイン要求に応じて、文書情報管理テーブル24に設定された当該関連文書の状態を“チェックイン待機”に更新する。このとき、関連文書全ての文書状態が“チェックイン待機”になった時点で、当該全ての関連文書の状態を“編集可能”に更新する。 (もっと読む)


【課題】ワークフロー化されない管理業務の文書の処理を効率よく進めることのできる仕組みを提供する。
【解決手段】管理業務の文書で多く用いられる定型的な表現の出現の有無・頻度に基づき、受信した内容の重要度、返信・対応の要不要、承認を得ることが必要な職位、対応・返信の期限、過去の同じ種類の管理業務の文書、過去の同じ種類の管理業務の文書との差分、過去の同じ種類の管理業務の文書に対して提出を行ったファイルを表示する。また、上記記入済提出用ファイルから今回の文書に対して返信・対応を行うためのフォーマットへ、定型的な入力項目の転記を行う。 (もっと読む)


【課題】他の情報処理装置との間で、画面を共有するような場合、画面に表示させるアプリケーションによる影響を抑えて、第1の画面で変更された対象に関連させて、第2の画面に表示する対象を表示するようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置の画像取得手段は、第1の画面に表示されている画像を取得し、変更判定手段は、前記第1の画面に表示されている第1の対象の変更を判定し、対象取得手段は、前記第1の画面に重複して表示される第2の画面に表示されている第2の対象を取得し、変更手段は、前記変更判定手段によって判定された第1の対象の変更に基づいて、前記対象取得手段によって取得された第2の対象を変更し、送信手段は、前記画像取得手段によって取得された画像及び前記変更手段による変更結果を他の情報処理装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】コストを抑えつつ、ユーザー辞書や登録単語が複数の機器間で共有されるようにする。また、映像機器や音響機器等に設けられた日本語等の文字列入力のためのインタフェースを使い易くする。
【解決手段】DVDレコーダ100、DVDレコーダ150、および携帯電話200は、ユーザー辞書を記憶する記憶部を備えている。携帯電話200は、ユーザー辞書に登録された辞書単語のうち、ユーザによって選択された単語を示す赤外線データをDVDレコーダ100に送る。DVDレコーダ100は、この時にユーザー辞書登録モードであれば、この赤外線データを受信し、この赤外線データによって示される文字列を、自身の記憶部に記憶されたユーザー辞書に新たに登録し、表示する。 (もっと読む)


【課題】渡した相手に印象付けられるようなデジタル名刺を、簡単に作成・利用できるようにする技術を提供することを目的とする。
【解決手段】予め用意されている複数のテンプレートからユーザが選択したテンプレートのデザインを基本とし、そこにユーザが入力した名刺情報を埋め込んでデジタル名刺データを作成できるようにする。テンプレートは、音声や映像やプログラムを組み合わせた動的コンテンツを含むものとする。ユーザは、PCなどで自己のデジタル名刺データを作成し、携帯電話などの端末にダウンロードして記憶する。他者の携帯電話との間で赤外線通信により名刺データの交換ができる。また、他者のデジタル名刺データを表示し、そこから電話番号やメールアドレスを選択して電話発信・メール送信を行うことができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 351