説明

Fターム[5B014FA04]の内容

入出力制御 (4,953) | CPUによる直接制御 (531) | CPUによるI/Oの起動 (81) | 入出力命令の制御 (29)

Fターム[5B014FA04]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】ホスト装置と半導体記憶装置間のインターフェイスバンド幅を増大させることなく、半導体記憶装置のバッファメモリの容量を低減させる。
【解決手段】ホスト装置は、半導体記憶装置に対するライト要求をライトコマンドとライトコマンドに対応するライトデータに分離し、ライトコマンドを半導体記憶装置に出力し、ライトデータをメインメモリに記憶させる。半導体記憶装置は、ホスト装置から転送されるライトコマンドを受信し、該ライトコマンドの実行時にメインメモリに記憶された該ライトコマンドに対応するライトデータを半導体記憶装置に転送させ、不揮発性半導体メモリに書き込む。 (もっと読む)


【課題】IOの発生状況によらず、IOの帯域保証を可能にする。
【解決手段】第1及び第2記憶領域を備える記憶装置のビジー率及び単位時間あたりのアクセス数の第1モニタ結果を取得し、第1モニタ結果からビジー率についての第1指標の値を設定し直す事象が発生したか判断する。発生したと判断されると、第2記憶領域についての単位時間あたりのアクセス数を、通知されたアクセス数以下に制御する制御部に対して、直前に通知された第1アクセス数より小さい第2アクセス数を通知する。その後、ビジー率及び単位時間あたりのアクセス数の第2モニタ結果を取得し、少なくとも第2モニタ結果に基づき第1指標の値を更新する。また、第2モニタ結果に基づき、単位時間あたりの指定された第3アクセス数に対応するビジー率と、単位時間あたりの第4アクセス数に対応するビジー率との和が、更新した第1指標の値となるように、単位時間あたりの第4アクセス数を算出し制御部に通知する。 (もっと読む)


【課題】利便性に優れた処理フローサービスを実現できる情報端末、処理フロー制御プログラム、及び処理フロー制御システムを提供する。
【解決手段】情報端末100は、所定のデータ伝送路を介して電子機器200と接続される端末であって、電子機器200の中から通信可能な電子機器200を検出し、検出した電子機器200を処理フローで利用可能な入力候補及び/又は出力候補として管理する機器管理手段11と、搭載センサ102からの取得情報に基づき、自機の回転移動を検出する回転移動検出手段12と、検出結果に基づき、回転移動に連動させて、処理フローで入力機器200として指定された電子機器200と出力機器200として指定された電子機器200とを入れ替え、入出力指定のフロー内容を変更するフロー制御手段14と、を有する。 (もっと読む)


【課題】種々の無線通信機能を制御することが可能なメモリシステムを提供する。
【解決手段】制御部13は、不揮発性半導体記憶装置18を制御する。メモリ15は、制御部に接続された作業エリアである。無線通信機能部19aは、制御部により制御される。拡張レジスタは、メモリ15に設けられ、無線通信機能部19aの無線通信機能を定義可能な一定のデータ長を有する複数ページで構成されている。制御部は、拡張レジスタを一定のデータ長単位でリードする第1のコマンドと、拡張レジスタを前記一定のデータ長単位でライトする第2のコマンドとを処理し、拡張レジスタは、特定ページに無線通信機能の種別及び制御可能なドライバを特定するための情報と、無線通信機能が割り当てられる拡張レジスタ上の場所を示すアドレス情報が記録され、特定ページ以外のページ又は領域に無線通信機能の情報が記録される。 (もっと読む)


【課題】 制御データを誤りなく入出力デバイスに書込むことができる信頼性にすぐれたデータ入出力制御装置を提供する。
【解決手段】 CPU1は、必要な制御指令に対応する入力端子をアドレス指定し、かつ全てのビットが論理“1”となる16ビットの制御データを出力する。GPIO30は、各入力端子に入力される制御データのうち上記アドレス指定された入力端子への入力制御データのみ取込み、取込んだ制御データを同アドレス指定された入力端子に対応するフリップフロップで保持することにより、同フリップフロップに対応する出力端子のビットのみ論理“1”となって残りの出力端子のビットは論理“1”とならない制御データを各出力端子から出力する。 (もっと読む)


【課題】特定の機能を維持しながらノートPCを小さな消費電力で動作させる。
【解決手段】ノートPCはHDDを備えており、通常モードと新たな動作モードであるドーズ・モードで動作することが可能である。ドーズ・モードでは、プロセスを実行して特定の機能を維持しながら通常モードより消費電力の少ない状態で動作することができる。ドーズ・モードでは、LCD筐体を閉じたときに移行イベントを生成し、そのときに存在していたプロセスを強制サスペンドしたり、HDDに対してI/Oリクエストをしたプロセスに対するI/O処理完了通知を保留したりする。その結果、チャット・プログラムのセッションを維持しながらHDDを停止して小さな消費電力でノートPCを動作させることができる。 (もっと読む)


【課題】仮想計算機における保護例外処理によりデバイスの仮想化を行う制御方法において、例外発生原因になった命令の仮想計算機上の仮想アドレスから物理アドレスの算出と、命令のバイナリコードからの命令解析、及び物理計算機でその命令が実行された場合と同等の動作を擬似的に実行する処理量を低減して、仮想化していないデバイスに比べて、処理量の増大を低減する。
【解決手段】保護例外処理を実行する場合、最適化された擬似命令を格納している保護例外情報が保護例外保存手段に存在して再利用可能か否かを命令アドレスから判定し、存在した場合、格納されている擬似命令を参照して実施する。 (もっと読む)


【課題】制御対象機器を換えても、容易に、換える前のコマンドで制御することである。
【解決手段】第1のコマンドを出力する制御部1と、第1のコマンドにより第1の制御対象機器を制御するGPIB機能部5を含む複数の機能部3、6と、複数の機能部を所定の優先順位で検索するDLL実行部2と、GPIB機能部と同一条件でDLL実行部により検索可能にされ、かつGPIP機能部より高い優先順位に格納され、第1のコマンドを第2の制御対象機器を制御する第2のコマンドに翻訳する疑似GPIB機能部4と、を備え、制御開始とともにDLL実行部が優先順位にしたがい機能部を検索し、疑似GPIB機能部を認識し、制御部と疑似GPIB機能部とをリンクさせる。疑似GPIB機能部は第1のコマンドを第2のコマンドに翻訳し第2の制御対象機器へ送る。 (もっと読む)


【課題】専用の信号線を追加せずに、調停回路が備える調停制御用のレジスタを操作する車載情報端末を提供する。
【解決手段】電源オン直後は、メインCPU10AおよびサブCPU10Bが、切替制御回路24と通信を行えない状態となっている。切替制御回路24は、メインCPU10AおよびサブCPU10BがATAバス上に送信する、HDD50のレジスタへの書き込み信号を常時監視している。所定のレジスタへの書き込みが検知されたとき、切替制御回路24はブリッジ回路25および26を制御し、切替制御回路24が備えるレジスタへの読み書きを行えるようにする。これにより、メインCPU10AおよびサブCPU10Bから切替制御回路24が備えるレジスタへ、バス権の要求などを行えるようになる。 (もっと読む)


【課題】本発明のコンピュータシステムは、ホストから発行されるコマンドとストレージから発行されるコマンドとの、実行頻度を調節することができる。
【解決手段】ホスト3に設けられる外部マネージャ4は、ホスト内のコマンド発行部4Aから発行されるホストコマンドに優先度を設定する。ストレージ1に設けられる内部マネージャ6は、ストレージ内のコマンド発行部7Aから発行される内部コマンドに優先度を設定する。内部マネージャ6は、ホストコマンドの優先度及び内部コマンドの優先度に基づいて、ホストコマンドの実行頻度と内部コマンドの実行頻度とを調整する。 (もっと読む)


【課題】単一のホストコントローラによって複数のカードスロットを制御するホスト機器において、メモリカードの切り替えにおける書き込み等中断時に要するデータ退避用バッファメモリを削減する。
【解決手段】ホストコントローラは、メモリカードに対する書き込み等のための準備処理等を複数の単位処理に分割して実行可能である。そして、メモリカード(カード1)に対して書き込み等を行っている期間に、新たなメモリカード(カード2)に対して、準備処理を1単位処理分実行する新カード準備分割処理P11,P12,P13を繰り返し実行する。これにより、カード2に対する準備処理に起因する書き込み等中断時間が分散され、1回あたりの書き込み等中断時間が削減される。 (もっと読む)


【課題】 端末にデバイスのドライバがインストールされていなくても、当該デバイスにコマンドを実行させることができること。
【解決手段】 端末が、デバイスのデバイス識別子及びデバイスへのコマンドをデバイス管理システムに送信し、デバイス管理システムが、端末から受信したデバイス識別子と受信したコマンドとを関連付けてデバイス管理システムの記憶手段に記憶し、デバイスが、デバイスのデバイス識別子とデバイスへのコマンドとが関連付けてデバイス管理システムの記憶手段に記憶されている場合に、コマンドをデバイス管理システムに要求して取得して実行する。 (もっと読む)


【課題】HDMI Sourceとの接続の有効性に応じて、HDMI制御LSIの電源オン/オフ操作を行なうことによって省電力動作を実現する。
【解決手段】HDMI Sink側から出力されるHPD信号をCPUとHDMI制御LSIで共有している。CPUは、当該HDMI Sourceが映像信号を出力する動作状態ではないときには、HDMI制御LSIをリセット状態にして、消費電力を低減する。HDMI Sink側における電源の瞬断や高速な入力切り替えが起こったとき、その際に発生するHPD信号ノイズをHDMI制御LSIで検出する。 (もっと読む)


【課題】ホストOSプロセッサが動作している期間と、ディスクドライブコントローラが動作している期間との間には、ごくわずかな重複部分しかない。したがって、ホストOSとディスクドライブコントローラとの間のデータ転送の効率を上げて、コストおよびパフォーマンスの利点を得ることが望ましい。
【解決手段】ホストオペレーティングシステム(OS)103は、ディスクドライブオペレーティングシステム(RTOS)102の管理下にあるタスクとして機能することができる。ホストOS 103とディスクドライブオペレーティングシステム102は、シングルプロセッサ101上で実行可能である。当該プロセッサ101は、ディスクドライブコントローラのリアルタイム応答特性を管理することができる。共有メモリサブシステムは、両方のオペレーティングシステムによってアクセスすることができる。 (もっと読む)


【課題】データ処理システムおよびそのシステムの複数の入出力アダプタ・ユニットを分離する方法を開示する。
【解決手段】データ処理システムは、入出力アダプタ・ユニットに加えて、プロセッサのセットと、ホスト・ブリッジと、プロセッサのセットとホスト・ブリッジを接続するシステム・バスとを有する。入出力アダプタ・ユニットの各々はそれぞれの識別子をもち、プロセッサのセットが入出力アダプタ・ユニットの一または複数の識別子を含むコマンドをホスト・ブリッジに送る。好適な実施例では、これら識別子はハイパートランスポート定義のユニットIDであり、プロセッサのセットが発行するコマンドは入出力アダプタの一または複数のユニットIDを含むユニットIDフィールドを含む。 (もっと読む)


【課題】ホスト側が、関連するUSBデバイスのシリアル番号を把握する際、誤って把握することをより確実に防ぐことができるとともに、ホスト管理の負荷や開発負荷を軽減することが可能な情報処理システム,媒体処理装置,及びデバイス認識方法を提供する。
【解決手段】ホスト10と、ホスト10に接続され、それぞれが独立したデバイスとして認識されるカードプリンタ11及びカード発行機12と、を有する情報処理システム1において、これらのデバイスのうち少なくとも1のデバイスAは、他のデバイスBを識別するための固有情報を記憶する記憶手段を備えるとともに、ホスト10は、デバイスAとデバイスBを個別に制御する信号処理回路102を備え、信号処理回路102は、固有情報をデバイスAから受信することによって、デバイスAとデバイスBとを協働するデバイスとして認識し、デバイスA及びデバイスBが一連の動作を実行するように制御する。 (もっと読む)


【課題】可搬の情報処理装置の利用に際し、ユーザの利便性を向上させることを目的とする。
【解決手段】第1の画像処理装置に対応するドライバ及び第1の画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられた第1のオブジェクトを、表示装置に表示する場合と、第2の画像処理装置に対応するドライバ及び第2の画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられた第2のオブジェクトを、表示装置に表示する場合と、で、第1のオブジェクトと、第2のオブジェクトと、が同一のオブジェクトとして表示装置に表示する制御を行うオブジェクト制御手段を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】プロセッサ資源を有効に活用する。
【解決手段】プロトコルプロセッサと、プロセッサと、ローカルルータ部と、第1メモリと、ディスクドライブと、を備え、前記プロトコルプロセッサは、前記ホストコンピュータにフレームを送信すると、当該フレームの送信状況に関する情報をローカルルータ部に送信し、前記ローカルルータ部は、前記プロトコルプロセッサがフレームを受信すると、前記受信されたフレームがアクセスを要求する対象に基づいて、前記受信されたフレームを処理するプロセッサを決定し、当該決定されたプロセッサに、前記受信されたフレームを転送し、前記プロトコルプロセッサがフレームを送信すると、前記送信されたフレームのエクスチェンジに基づいて、前記フレームの送信状況に関する情報を処理するプロセッサを決定し、当該決定されたプロセッサに、前記フレームの送信状況に関する情報を転送する。 (もっと読む)


【課題】電源投入時に大容量の外付け記憶装置をPCに接続したままでもハングアップしないようにする。
【解決手段】外部機器コントローラ100は、コンピュータ装置からあらかじめ決められた特定命令が供給された場合、特定命令が供給されたことを示すフラグを記憶するフラグ記憶手段102と、前記フラグ記憶手段102にフラグが記憶されているときに、前記コンピュータ装置から、記憶容量を示す値の供給を要求する容量要求命令が供給された場合、前記コンピュータ装置にエラーメッセージを出力するエラーメッセージ出力手段103と、前記コンピュータ装置から、前記バスのリセットを指示するリセット命令が供給されたことを検出する検出手段104と、前記検出手段104により、リセット命令が供給されたことが検出されると、前記フラグ記憶手段102に記憶されたフラグを消去するフラグ消去手段105とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ファイルアクセス要求を処理することができるインターフェース制御回路基板を含む種々の制御基板を同一の位置に搭載することができる記憶制御システムに比べて能力の無駄を少なくできるようにする。
【解決手段】 ファイルアクセス要求を処理するネットワークチャネルアダプタ(CHN)8が、ファイルアクセス要求をブロックアクセス要求に変換する処理を行うCHN−NAS部3と、ブロックアクセス要求を出力するCHN−IO部5とに分けられる。CHN−NAS部3が搭載されるパート3と、CHN−IO部5が搭載されるパート4とが、別々の場所とされる。 (もっと読む)


1 - 20 / 29