説明

Fターム[5B017BA06]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 方式 (10,229) | アクセス権 (2,398)

Fターム[5B017BA06]に分類される特許

361 - 380 / 2,398


【課題】RSSの利便性を高めるために,従来はReadの機能しか持たないRSSにWrite可能とすることでRSSを拡張した場合、情報産出に対して迅速な変更を相互に可能となるもののcovert channelの問題が顕在化すると云う問題がある。
【解決手段】 フロントエンド部と,情報フィルタ部と,推論エンジン部と、CGI部と,RSSフィード部と,コンテンツを格納する第1のファイルシステム部と,前記推論エンジンで使用される定義ファイルを格納した第2のファイルシステム部と、を備え、システムへアクセスしたユーザは、前記フロントエンド部を介してアクセス権を検査され,その権利の範囲以内でのアクセスを許されることを特徴とするプッシュ型Webシステム。 (もっと読む)


【課題】 利用者が煩わしい作業をすることなく、利用者が代わった場合にも、迅速に、その利用者に応じたアクセス権限に変更することが可能なアクセス制御装置を提供する。
【解決手段】 カードAでログオン中に、カードAをカードリーダーから離脱させると(S1)、アクセス権限が標準設定に変更される(S2)。この状態で、カードBがカードリーダーに近付けられ、利用者IDが読み取られると(S3)、その利用者IDで利用可能かどうかを判断し(S4)、利用可能である場合は、アクセス権限をカードBの設定に変更する(S5)。 (もっと読む)


【課題】代理人による代理処理の履歴を収集し、利用者本人への通知が可能なサービス提供システムを提供する。
【解決手段】代理人Bが利用者Aに代わってサービス提供サーバS1等にアクセスして利用者Aに関する個人情報を代理処理する際に、代理人B用の電子私書箱サーバP2と利用者A用の電子私書箱サーバP1とを経由して各電子私書箱サーバP1,P2の利用者情報格納手段P13,P23それぞれにあらかじめ設定されている代理人Bの代理権の範囲内でのアクセスを可能とし、かつ、代理人Bが行った代理処理要求に基づいてサービス提供サーバS1等にて実施された利用者Aに関する個人情報の処理結果をサービス提供サーバS1等から受信する際には、電子私書箱サーバP1でまず受信し、代理処理した処理結果を代理処理要求と関連付けて処理履歴保存手段P18に保存し、利用者Aによる読出しを可能とした上で、電子私書箱サーバP2に転送する。 (もっと読む)


【課題】装置にかかる負担の増大と、利用者にとって無駄な検索結果が出力されてしまう事態の発生とを抑制し得る、文書管理システム、文書管理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】文書管理装置1は、暗号鍵で暗号化した文書を登録する文書登録部11と、復号鍵の使用権限を有する利用者の指示で復号化された文書の本文情報及び利用者の識別子を取得する復号化文書管理部12とを備える。検索装置2は、索引情報を作成する索引情報作成部21と、索引情報を用いて検索を行う検索実行部22とを備える。索引情報作成部21は、復号化文書に、使用権限を有する利用者の識別子を紐づけ、復号化文書の本文情報が含む単語を用いて索引情報を更新する。検索実行部22は、検索結果に復号化文書が含まれる場合は、検索を指示した利用者の識別子が、検索結果に含まれる文書に紐付けられた利用者の識別子と一致すると、復号化文書を含む検索の結果を送信する。 (もっと読む)


【課題】デジタルメディアを異なるサービスプロバイダー及びメディア装置にわたって相互運用する相互運用キー収納箱のためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】キー集中収納場所(CKR)又はキー収納箱がコンテンツのアクセスの認可をディストリビュータに提供するための使用方法であって、第1のキーを用いて復号するための第1に暗号化した第2のキー及びコンテンツIDを含むキー情報ファイルを受信し、前記第1に暗号化した第2のキーを第1のキーを用いて復号して第2のキーを取り戻し、コンテンツIDを含むキー要求をディストリビュータから受信し、第3のキーを用いて前記第2のキーを暗号化して第2に暗号化した第2のキーを生成し、前記キー要求の受信に応答して前記第2に暗号化した第2のキーを前記ディストリビュータへ送信する。異なるDRMスキーマ又はシステムを用いる保護ディストリビュータ用のキー管理は単純化し相互運用できる。 (もっと読む)


【課題】預託された秘密情報を二次利用するSaaS事業者等に対し、預託側のポリシーで設定されるアクセス制御を実現し、秘匿制御を預託側で行う。
【解決手段】データ管理システムは、データベース30とデータベース管理装置20と暗号鍵管理装置10とを具備する。データベース30は、預託者が預託し、第1暗号鍵で暗号化された秘密情報を保持する。データベース管理装置20は、第1暗号鍵を保持しているとき、アプリケーションプログラム40の要求に応答し、データベース30の秘密情報を第1暗号鍵で復号化して提供する。暗号鍵管理装置10は、預託者のポリシーに基づき、第2暗号鍵を生成してデータベース管理装置20に配信する。データベース管理装置20は、秘密情報を第1暗号鍵で復号化し、第2暗号鍵で再暗号化してデータベース30に格納する。データベース管理装置20は、第1暗号鍵を削除し、第2暗号鍵を保持しないか又は秘匿する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを通じて電子的に配信したコンテンツなどの再配信を円滑に実施する保険システムを提供し、そのシステムを構成する装置並びにそれを実現するための処理プログラムを提供する。
【解決手段】電子的に配信する許可データの再配信を保障する保険システムにおいて、保険への加入を条件に、再配信を受ける権利が発生するように構成することにより、ネットワークを通じて電子的に配信したコンテンツなどの再配信を円滑に実施する保険システムを実現することができる。また、保険サービスサーバを介して再配信を受けるように構成することにより、再配信の管理を保険サービスサーバにおいて独立して行うことが可能となり、この結果、不正な再配信を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の処理モジュールを有するフィールド機器において、従来の共有データの整合性を保つための排他制御を行い、リアルタイム性要求のために全体を把握して各モジュールに優先度を設定し、データの重要度に拘わらず同じチェックを行う手法に対し、開発が容易で、システムが過負荷にならないように、重要な共有データとその他の共有データを分けてアクセス処理を行うことにより、共有データへのアクセスを効率的にする。
【解決手段】共有データを重要なデータとその他のデータに分割し、重要な共有データの書き込みはIW処理部22でアクセス権限とデータの範囲チェックを行った後、排他アクセス部23で排他制御を行い、重要なデータの読み出しとその他のデータのアクセスにはIW処理部22の処理を行わないで、排他アクセス部23で排他処理を行うことにより、システム負荷の増加を抑えて、かつ共有データの整合性を保つことができる。 (もっと読む)


【課題】安全な電子権利管理コンテナ内のデータ特性を定義し及び/又は記述するシステムとプロセスを提供する。
【解決手段】記述的データ構造は、安全コンテナといった権利管理データ構造の抽象表現を提供する。この抽象表現は、例えば、権利管理データ構造の配置などを記述することができる。これは又、権利管理データ構造の使用及び/又は処理のその他の特徴を記述又は定義づけするメタデータをも提供することができる。例えば、記述データ構造は、付随する情報についてのルールの陳述方法を提供する完全性制約条件を提供することができる。抽象表現は、互いに相互操作性及び互換性のある権利管理データ構造を作り出すために使用可能である。この配置は、安全性を脅かすことなく使用の融通性及び容易さを保つ。 (もっと読む)


【課題】コストアップを抑えてユーザの利便性を提供するとともに、プリント対象に応じて必要なセキュリティを確保することが可能な情報処理装置、認証処理を実行する方法、認証処理を設定する方法、および認証処理プログラムを提供する。
【解決手段】セキュリティ文書検出部は、プリント対象の印刷ジョブに含まれるプリントドキュメントの実質的な内容に基づいて、セキュリティ文書であるか否かを判断する(ステップS26)。セキュリティ文書ではないと判断された場合(ステップS26においてNO)には、パスワード画像認証を実行する(ステップS28)。セキュリティ文書であると判断された場合(ステップS26においてYES)には、ステップS30に進む。印刷ジョブがセキュリティ文書である場合には、パスワード画像認証機能をオフにすることで、セキュリティが確保される。 (もっと読む)


【課題】一つの電子文書に含まれる秘匿不要の情報は誰でも閲覧可能とし,権限の有る者に対してのみ,秘匿不要の情報に加え,秘匿必要の情報をも閲覧可能とするシステムを提供する。
【解決手段】電子文章2の作成に利用される第1のコンピュータにインストールされた暗号プログラム10aは,選択された文字列を暗号化する指示を受けたとき,該文字列を暗号化した暗号データを含む暗号オブジェクトを生成し,該文字列を該暗号オブジェクトの表示データに置き換える処理を実行する。また,電子文書2の閲覧に利用される第2のコンピュータ10bは,カーソルの位置に表示されているチャンクを電子文書から取得し,該チャンクが暗号オブジェクトの表示データの場合,該暗号オブジェクトに含まれる暗号データを復号し,該暗号データを復号して得られる復号データを表示する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】1つのサーバ内の複数の情報に対し、一手順で多次元的なアクセス制御を行うことを目的とする。
【解決手段】認証装置1は、カテゴリ‐クラス情報を格納しており、このカテゴリ‐クラス情報は、カテゴリ情報と、クラス情報と、を有しており、Webサーバ3のWebページは、カテゴリ情報と、クラス情報に応じてアクセスの可・不可を決定するアクセス権決定情報と、を有しており、クライアント端末2は、認証キーを有しており、Webサーバ3が、クライアント端末2から認証キーを取得すると、認証装置1が、認証キーを基に認証処理を行い、認証キーに該当するカテゴリ情報に対応するクラス情報を取得し、Webサーバ3は、受信したクラス情報と、アクセス権決定情報と、を基に、クライアント端末2によるWebページへのアクセスを制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】煩雑な入力作業を繰り返すことなく、最新の個人情報をネットワークを通じて入手する。
【解決手段】アドレス帳データ等の個人情報を、個人情報と関連付けられた識別子を除いて各人の情報端末30,30a、60に保持することなく、即ち、ダウンロードすることなく、該個人情報をセンターサーバー10にて一元的に更新、管理し、前記識別子を基にしてその個人情報を前記端末で直接閲覧する。センターサーバーに蓄積された個人情報は当該個人によってのみ更新され、当該情報は本人が許諾した情報端末30aに本人が許諾した項目を表示させる。 (もっと読む)


【課題】文書情報を構成している部分情報に部分操作権情報を関連付ける場合にあって、本構成を有していない場合と比較して、その部分情報に部分操作権情報を関連付ける利用者の操作を容易にした情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータに、文書情報を構成しうる部分情報を編集する前に、利用者が設定し得る部分操作権情報を選択する部分操作権情報選択機能と、前記部分操作権情報選択機能によって部分操作権情報の選択が行われた後に、前記利用者の操作に応じて、前記部分情報を編集する編集機能と、前記部分操作権情報選択機能によって選択された部分操作権情報を前記編集機能によって編集の対象とされた部分情報に関連付ける操作権情報関連付け機能を実現させる情報処理プログラムである。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ保護方法及びシステムを提供する。
【解決手段】本方法及びシステムにかかる、複数の再生機器を備えるプライベートなホームエンタテインメントネットワークは、市販の機器でも再生できる独立したコンテンツを受信する。本ネットワークは、独立したコンテンツを、例えば、暗号鍵を用いて、本ネットワークに拘束されたコンテンツに変換できる。拘束されたコンテンツは、本ネットワーク内のデバイス間で自由にコピーし、再生することができるが、本ネットワークの外部では再生することができない。ユーザが、拘束されたコンテンツを独立したコンテンツに変換し、ネットワークの外部でコンテンツを再生することができるようにすると、拘束されたコンテンツの本ネットワーク内の全てのコピーが消去され、又は他の手法によって使用不能な状態に処理される。 (もっと読む)


【課題】予め登録した記憶装置以外の記憶装置を介したコンピュータウィルスへの感染や機密情報の漏洩を防止する記憶装置管理システムを提供する。
【解決手段】端末装置を新たに使用する際に、初期リスト生成機能部11aにより、端末装置1に接続された記憶装置の各々に付与されている識別情報を取得して初期リストを予め生成して内部記憶部12に記憶しておく。その後の通常動作時においては、端末装置1の起動時または動作時に新たに記憶装置を検出した際には、当該記憶装置の識別情報を取得して初期リストと比較し、初期リストに含まれない場合には使用不可にする。定期監査時には端末装置1に接続された全ての記憶装置の識別情報を取得して初期リストと比較し、完全に一致した場合には記憶装置の所定の領域の情報をバックアップし、完全に一致していない場合には当該端末装置を使用不可とする。 (もっと読む)


【課題】複数の権限が付与されている利用者から実行要求を受け付けた際に、各権限による処理の実行結果が異なる場合に、利用者から要求されるまでその処理の実行を保留するプログラム及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】処理対応情報出力部30が、実行要求受付部26が第1の権限及び第2の権限が付与されている利用者から第1の要求を受け付けた場合において、第1の要求を第1の権限が付与されていて且つ第2の権限が付与されていない利用者から受け付けたときの処理の実行結果と、第1の要求を第2の権限が付与されている利用者から受け付けたときの処理の実行結果と、が異なるときに、その処理に対応する処理対応情報を記憶手段に出力する。処理実行部34が、利用者からの第2の要求に応じて、記憶手段に記憶されている処理対応情報に基づく処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】共有対象の文書データが参照している参照文書データのアクセス権が制限されていても、共有対象の文書データを当該文書データから参照されている参照文書も含めて他のユーザーに共有させることができる。
【解決手段】文書管理装置12は、共有対象文書データを識別する識別符号、共有対象ユーザー、付与するアクセス権を指定するためのアクセス権指定情報を受け付ける共有情報受付部22、共有対象文書データ内で参照されている参照文書データを示す参照文書識別符号を検出する参照文書検出部26、共有対象文書データのアクセス権に関するアクセス権限情報38、参照文書データのアクセス権限情報38を取得するアクセス権取得部24、アクセス権指定情報に基づいて、共有対象ユーザーが共有対象文書データを少なくとも読み取り可能となるように、共有対象文書データ及び参照文書データのアクセス権限情報を書き換えるアクセス権変更部28を備える。 (もっと読む)


【課題】紙文書の読取結果の電子文書に対して利用権限情報を付与する装置において、文書自体の内容に依存せずに、利用権限を付与しようとする者の意図に応じて利用権限情報を付与できるようにする。
【解決手段】スタンプ定義記憶部104には、スタンプの印影の形態(例えば形状と色の組合せ)ごとに、その印影形態に対応するセキュリティポリシーを特定する情報が登録されている。ポリシー付与処理部100は、外部装置(例えばスキャナ)から電子文書の登録要求を受けた場合、その電子文書に含まれるスタンプ印影を検出し、その印影に対応するセキュリティポリシーをスタンプ定義記憶部104から求める。そして、求めたセキュリティポリシーをその電子文書に対応づけてリポジトリ108に登録する。 (もっと読む)


【課題】データファイルに対する不正なアクセスのリスクを軽減し、データのセキュリティ性を向上させることができるICカードおよびICカードにおけるデータ管理方法を提供する。
【解決手段】ICカード処理装置2からの与えられるコマンドに応じた処理を行うICカード1のCPU11は、ICカード処理装置2から内部のデータメモリ14に記憶されているデータファイルの選択を要求するコマンドを受信した場合、当該コマンドで選択が要求されたデータファイルに対するアクセス許可条件が満たされているか否かを判断し、この判断によりアクセス許可条件が満たされていると判断した場合には当該コマンドで指定された当該データファイルを選択状態とし、アクセス許可条件が満たされていないと判断した場合には当該コマンドで指定されたデータファイルを選択不可とすると共にICカード処理装置2へ当該データファイルが存在しない旨を通知する。 (もっと読む)


361 - 380 / 2,398