説明

Fターム[5B034CC02]の内容

ハードウェアの冗長性 (4,130) | 冗長回路 (1,253) | メモリ (242)

Fターム[5B034CC02]の下位に属するFターム

Fターム[5B034CC02]に分類される特許

1 - 20 / 136


【課題】アプリケーションステーションが故障しても履歴パラメータを適切に維持する。
【解決手段】プロセス制御システムにおいて利用されるアプリケーションステーションは、冗長マネージャと、前記冗長マネージャに結合された冗長リンクサブシステムとを備えている。前記冗長マネージャは冗長通信リンクを利用して第二のアプリケーションステーションと通信するように構成されている。前記冗長マネージャは、前記第二のアプリケーションステーションと冗長コンテキストを確立し、該冗長コンテキストを利用して前記第二のアプリケーションステーションの動作を追跡する。さらに、前記冗長マネージャは、前記冗長リンクと前記冗長リンクサブシステムとを利用して前記第二のアプリケーションステーションから情報を受信し、その情報に応答して、前記第二のアプリケーションステーションから前記アプリケーションステーションに動作を切換える。 (もっと読む)


【課題】 信頼性を確保しつつ、冗長性の確保のためのコストを低減する。
【解決手段】 複数のメモリーに対してそれぞれ同一のフィスカル情報を順次書き込み、フィスカル情報の記録量が所定値に達した場合、複数のメモリーのうちの一つに記録された情報を消去し、情報を消去した前記メモリーのうちの一つに対してフィスカル情報の書き込みを続行する。 (もっと読む)


【課題】自装置に十分な記録容量がない場合、又は記録装置が故障している場合であっても、自他装置の記録しておくべきデータを損失することなく記録することができる電子制御システム及び電子制御装置(ECU)を提供する。
【解決手段】データを記録する記録手段及び通信手段を有し、制御対象物の動作を制御する複数の電子制御装置を、通信線を介してデータ通信することが可能に接続してある。一の電子制御装置は、記録手段に所定のデータを記録することが可能であるか否かを判断し、可能であると判断した場合、記録手段にデータを記録する。可能ではないと判断した場合、他の電子制御装置へデータを送信する。他の電子制御装置は、受信したデータを記録手段に記録する。 (もっと読む)


【課題】障害の発生により一時切り離された旧運用ノードを新待機ノードとして組み込んでシステムを再構築する場合に、オンライン業務の停止時間を無くす。
【解決手段】旧運用ノード20’のDBサーバ21’は、差分ログ記憶部32c’に記憶されている差分ログを用いて、リカバリログ記憶部22b’に記憶されているリカバリログを補正する。具体的に説明すると、複製制御装置21b’およびDBMS21a’は、差分ログ記憶部32c’に記憶されている差分ログファイルと、リカバリログ記憶部22b’に記憶されているリカバリログファイルとの比較結果に応じて、リカバリログファイルの内容を補正する。 (もっと読む)


【課題】フォールトトレラントコンピュータシステムにおいて、稼働中の計算機は無停止、処理継続のまま、該稼働中の計算機の有するメモリデータを他の計算機に一致させる。
【解決手段】(1)稼働中のコピー元計算機のある時点でのメモリの全データのスナップショットを取得し、コピー先計算機へ転送し、該コピー先計算機のメモリへと書込み、(2)(1)の実施中から継続的にコピー元計算機のメモリに対するデータ更新を監視し、検出した更新に関する差分データをコピー先計算機へ転送し、コピー先計算機のメモリへと書込むことを繰り返し、(3)差分データのサイズが1つの送信メッセージに格納できるサイズ以下となると、最後に1回差分データの転送、コピー先計算機のメモリへの書込みを行い、コピー先計算機の処理を該コピー元計算機と同期をとって再開する。 (もっと読む)


【課題】
ある物理計算機上のLPARに障害が発生した場合、他の物理計算機に交代先のLPARを設定して、LPAR単位の交代を可能とする。
【解決手段】
物理計算機又はそこ上に形成されたLPARに障害が発生した時に、管理サーバの制御の下、障害の生じたLPARの構成情報を読み取り、他の物理計算機上に交代用のLPARを生成し、読み取ったLPARの構成情報を交代先LPARに設定することで、障害時のLPAR引き継ぎを可能とする。 (もっと読む)


【課題】 異なる物理マシン上で動作する仮想マシンの実行状態(CPU、メモリ、デバイス)及びストレージを同期させるシステムにおいて、同期のための転送量を削減し、同期のためのリソース利用量を削減する。
【解決手段】 本発明は、送信側の仮想マシンのストレージの同期制御手段に、送信側ストレージへの書き込みが発生すると、前回の同期時からの差分のメモリを取得して、実行状態の差分を受信側の仮想マシンに送信する差分送出手段と、当該送信側の仮想マシンのストレージへの書き込み命令を受信側の仮想マシンに送出する書き込み制御手段と、を含み、受信側の仮想マシンのストレージ同期制御手段に、送信側の仮想マシンから受信した書き込み命令に基づいて、当該受信側の仮想マシンのメモリを当該受信側の仮想マシンのストレージに書き込む書き込み手段を含む。 (もっと読む)


【課題】サーバの性能や回線品質に左右されることなく、且つアプリケーションの実行を停止することなくシステムを安定的に動作させることができるアプリケーション実行システム、コンピュータ、アプリケーション実行システムのアプリケーション実行方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】アプリケーション提供サーバ2と、アプリケーション実行装置4と、が第1のネットワーク6により接続されると共に、アプリケーション実行装置4と、クライアント端末5と、が第2のネットワーク7により接続されるアプリケーション実行システム1であって、アプリケーション実行装置4は、取得したアプリケーション11aの状態を検知し、正常状態で当該アプリケーション11aを実行し、異常状態でアプリケーション提供サーバ2に代理実行を要求する。アプリケーション提供サーバ2は、代理実行の要求に基づいて、代理アプリケーション11bを実行する。 (もっと読む)


【課題】
ディスクイメージ配信方式フェイルオーバーの高速切り替え方法を提供する。
【解決手段】
管理サーバ101は、予備サーバ103へ現用サーバ102のディスクイメージを予め配信しておく。管理サーバ101は、現用サーバ102の障害を受け付けたとき、管理サーバ101が保持する業務提供管理サーバ情報に基づいて、現用サーバ102の業務を予備サーバ103で実行可能か判定し、実行可能であれば、現用サーバ102の業務を予備サーバ103で実行させる。予め配信しておいたディスクイメージが障害発生した現用サーバ102と異なる場合も、管理サーバ101は予備サーバ103に対し、固有情報設定の再設定や追加インストールを実施することで、再配信するよりも高速に予備サーバ103へ業務を切り替えする。 (もっと読む)


【課題】リソースを有効に活用できる信頼性の高いマイコンを提供すること。
【解決手段】ローカルメモリ15とコア13が対に配置され、コアが対のローカルメモリを作業メモリとするCPU11を2つ以上有するマイコン100であって、コア又はローカルメモリの異常を検出する異常検出手段41と、各プログラム31の優先度が登録された優先度テーブルと、コア又はローカルメモリの異常が検出された場合、優先度の高いプログラムほど優先的に、コアが該コアと対のローカルメモリを作業メモリとして実行するように、コアと作業メモリの組合せを変更するリソース割り当て変更手段43と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】仮想化環境の障害の発生の有無によって仮想マシンを適切に対応させる。
【解決手段】仮想マシン40の制御を行う仮想化基盤ソフトウェア210を含む顧客サーバ20と、顧客サーバ20に対してサービスの提供を行うサービス提供サーバ10とを備え、サービス提供サーバ10が、仮想化基盤ソフトウェア110と、顧客サーバの障害回復を監視する監視手段111とを含み、サービス提供サーバ10の仮想化基盤ソフトウェア110は、顧客サーバ20の障害発生又は障害発生予兆に伴う所定の仮想マシン移動命令を受けると、顧客サーバ20の仮想化基盤ソフトウェア210との間で、顧客サーバ20上の仮想マシン40のサービス提供サーバ10への移動を行い、その後、監視手段111が顧客サーバ20の障害回復を検知した場合、顧客サーバ20の仮想化基盤ソフトウェア210との間で、当該仮想マシン40の顧客サーバ20への移動を行う。 (もっと読む)


【課題】下位カードの冗長切替を行った場合に、待機系に移行した不要な通信リソースを効率良く削除し、呼損を防止し正常な通信を行う。
【解決手段】通信リソースの生成・削除を行う、冗長構成をとった下位カード3,4と、下位カード3(4)により生成された通信リソースを記録するメモリ10と、運用系の下位カード3(4)に対して、通信リソースの生成・削除を要求する通信リソース生成・削除部7と、下位カード3,4の冗長切替を行う場合に、待機系の下位カード4に対して、メモリ10に記録されている通信リソースの移行を要求する通信リソース移行部8と、冗長切替過渡期に、運用系の下位カード3で削除された通信リソースを不要通信リソースとして記録し、新たに運用系となった下位カード4が起動完了後に、当該新たに運用系となった下位カード4に対して、不要通信リソースの削除を要求する不要通信リソース削除部9とを備えた。 (もっと読む)


【課題】被災時でも労働者の預金口座に給料を振込むことを可能とする。
【解決手段】給与支払サーバ2が、給与計算用DBに記憶されている給与計算用データを用いて、総支給額から控除額を差し引いた差引支給額を含む振込データを作成する振込データ作成部210aと、振込データ作成部210aで作成した振込データを、ネットワーク6を介して金融機関側に設けられた銀行サーバおよび仮払用の振込データを作成する給与仮払サーバに送信する振込データ送信部220とを有する。 (もっと読む)


【課題】データセンタ及び他のバックアップ環境において符号化を使用するための方法及び装置が本明細書で開示されている。
【解決手段】一実施形態では、複数のマシンのメモリ状態を1組の1つ又は複数のバックアップノード上に同期させるための方法は、事前に符号化された変更を1つ又は複数のバックアップノードの各々において受信するステップであって、事前に符号化された変更が、複数のマシンの各1つ又は複数についてのメモリ状態に対する変更を事前に符号化することによって生成されるステップと、複数のマシンの2つ以上にわたって、事前に符号化された変更を符号化することによって、符号化されたメモリ状態を生成するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 仮想環境において、故障のカテゴリを判断でき、故障時の系切り替えによるサービス提供の処理速度の性能劣化を招くことなく運用可能とする。
【解決手段】 本発明は、仮想環境における現用機と予備機で構成されるクラスタシステムにおいて、ログによる故障箇所のカテゴリを特定し、故障箇所がリソースの場合は、現用機のクラスタ状態を「サービス稼動中へ遷移できる状態」に遷移させる。また、特定された故障のカテゴリがゲストマシンからホストマシンへの導通不良や、ネットワーク故障の場合には、導通確認を行う。 (もっと読む)


【課題】計算機間のライブマイグレーションなどを行うためのメモリコピーにおいて、I/Oデバイスからのメモリ書込みがあっても、メモリコピー元とメモリコピー先の内容の一貫性を保つ。
【解決手段】計算機とI/Oデバイスを接続するデータ転送装置において、計算機とI/Oデバイス間の接続を担うI/Oスイッチと、計算機間のメモリコピーを行うメモリコピー部を持つ。前記データ転送装置は、I/Oデバイスが行うメモリ書込みを監視する。メモリ書込みの対象アドレスと、メモリコピーの進捗状況を比較し、メモリコピー済の領域に対するメモリ書込みは、前記データ転送装置によってメモリコピー先の計算機にも書込む。メモリコピー中の領域に対するメモリ書込みは、前記データ転送装置によって、メモリコピーのためのメモリ書込みとマージする。 (もっと読む)


【課題】通信負荷を削減しつつ最新のデータを早期に同期させることを課題とする。
【解決手段】二重化システム1は、現用装置3と待機装置5とを有するとともに、現用装置3及び待機装置5の間でデータが同期される。現用装置3は、保持されたデータの保持期限情報を生成する生成部3aと、データと保持期限情報とを待機装置5に通知する通知部3bとを有する。また、待機装置5は、現用装置3から通知されたデータと保持期限情報とを対応付けて記憶部5aに格納する格納部5bと、保持期限情報が示す保持期限が到来した場合に、当該保持期限に対応付けられたデータを削除する削除部5cとを有する。 (もっと読む)


【課題】二重化された両方のモジュールに障害が発生した際に、短時間で復旧することができるフォールト・トレラントサーバ及びその制御方法を提供する。
【解決手段】フォールト・トレラントサーバ100は、第1CPU111、第1メモリ112、及び第1補助記憶装置(第1HDD113)を有する第1モジュール110と、第2CPU121、第2メモリ122、及び第2補助記憶装置(第2HDD123)を有する第2モジュール120とを備え、第1モジュール110及び第2モジュール120によって業務アプリケーションを二重化して実行する。バックアップ時において、第1モジュール110は、業務アプリケーションの実行を継続し、第2モジュール120は、業務アプリケーションの実行を中断すると共に、中断時の第2メモリ112及び第2補助記憶装置113のデータに基づいて、バックアップ情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】周辺機能部が、複数のローカルメモリに対してアクセスするのか、一部のローカルメモリに対してアクセスするのかを制御可能にする。
【解決手段】情報処理装置のアドレス空間における第1ローカルメモリ及び第2ローカルメモリについての定義情報と、CPUの動作モードとに基づいて、周辺機能部からの通信要求に対応する、システムバスから第1ローカルバス及び第2ローカルバスへのルーティングを制御可能なシステムバスコントローラ(33)を設ける。また上記定義情報に基づいて、周辺機能部からの通信要求に対応する、第1ローカルメモリへのルーティングを制御可能な第1ローカルバスコントローラ(13)と、上記定義情報に基づいて、周辺機能部からの通信要求に対応する、第2ローカルメモリへのルーティングを制御可能な第2ローカルバスコントローラ(23)とを設ける。これによりローカルメモリへのアクセスの適正化を図る。 (もっと読む)


【課題】システム全体のスループット維持を前提として、データの信頼性を向上させる。
【解決手段】撮像部と、配信ノードと、一つ以上の処理ノードと、蓄積ノードと、指示ノードと、を備えたデータ分散管理システムである。このデータ分散管理システムにおいて各々のノードは、他ノードとの間で状態通知を繰り返し送受信する。配信ノードは、撮像部から画像データを取得した場合、状態通知に基づいて配信先ノードを決定し、画像データを配信する。処理ノードは、配信ノードから配信された画像データを蓄積し、指示ノードによる検査処理の実行指示に従って検査処理を実行し、検査結果を蓄積ノードへ送信する。蓄積ノードは、配信ノードから配信された画像データ、及び、処理ノードから受信した検査結果を蓄積する。 (もっと読む)


1 - 20 / 136