説明

Fターム[5B057CB06]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理後の画像の特性 (70,704) | 2値 (1,982)

Fターム[5B057CB06]の下位に属するFターム

擬似中間調 (1,212)

Fターム[5B057CB06]に分類される特許

141 - 160 / 770


【課題】シースルー・ディスプレイ上で現実世界の対象物の位置をマーキングする方法を提供する。
【解決手段】方法は、イメージング・デバイスを用いて現実世界の対象物の画像を取り込むステップを含む。対象物に対するビューイング・アングル及び対象物までの距離が求められる。対象物の現実世界の位置が、対象物に対するビューイング・アングル及び対象物までの距離に基づいて計算される。対象物の現実世界の位置に対応するシースルー・ディスプレイ上の位置が決定される。次いで、マークは、シースルー・ディスプレイ上で、現実世界の対象物に対応する位置に表示される。 (もっと読む)


【課題】文書に埋め込まれた行間透かし情報の有無を高速に判定する。
【解決手段】ステップS203〜S205において、文書画像における行間隔値を抽出して該行間隔値のばらつきとして分散を算出する。そしてステップS206で、該算出された分散が、ステップS201で予め設定された閾値よりも大きい場合に、文書画像に行間透かし情報が埋め込まれていると判定する。このように行間隔値の分散を用いることにより、行間透かし情報の有無を高速に判定できる。このとき、文書上の全部の行でなく一部の行の間隔値を用いて判定を行うことで、さらなる高速化が可能である。 (もっと読む)


【課題】 1枚の原稿を複数回に分割して読み込んで、読み込んだ画像のずれを補正して接合する装置において、原稿を読取る解像度が低いと画像間のずれを補正する精度が低下してしまい、接合した画像の品位が低下してしまう。また一方で、メモリには2枚の画像を記憶する必要があるため、読取る解像度を高くするとメモリに記憶できなくなってしまうという課題がある。
【解決手段】 接合される画像部画像に加えて、原稿のうち接合される領域近傍の接合部画像を画像部画像よりも高い解像度で読取る。そして接合部画像により、画像部画像のずれを検出して、画像部画像を接合する。これにより、使用するメモリの記憶容量を少なく抑えつつ、接合した画像の品位を向上させることが出来る。 (もっと読む)


【課題】2値情報を元画像に埋め込んで印刷等による情報劣化が抑制可能な情報埋込画像を生成する。
【解決手段】情報埋込画像生成装置では、元画像上の単位領域が2値情報の要素値0に対応付けられる場合、単位領域の画素値を高さとみなした単位面93の近似2次曲面である平滑化面94の曲率値(ガウス曲率)が閾値未満となるように単位領域の画素値が必要に応じて変換され、単位領域が要素値1に対応付けられる場合、平滑化面94の曲率値が閾値よりも大きくなるように、曲率値を増大させるオフセット値が必要に応じて単位領域の画素値に加えられて情報埋込画像が生成される。情報読取装置では、情報埋込画像の各単位領域にて、平滑化面の曲率値と閾値とが比較されて各単位領域が示す値が決定される。曲率値は、情報埋込画像の印刷時等に画像の濃度が変化した場合であってもほとんど変化しないため、情報埋込画像では印刷等による情報劣化が抑制可能とされる。 (もっと読む)


【課題】対象物の種類を車両の乗員に認識させるようにその対象物の存在を通報することができる車両周辺監視装置を提供する。
【解決手段】車両周辺監視装置1によれば、たとえばHUD7に表示される車両周辺画像における対象物の存在の表示形態の相違に応じて、この対象物の存在に加えてその種類を車両10の乗員に視覚を通じて通報することができる。HUD7に表示される第1マークM1および第2マークM2のデザインの相違、または、第1フレームF1および第2フレームF2のデザインの相違に応じて、対象物が人間および四足動物のうちいずれに該当するかを車両10の運転者に認識させることができる。 (もっと読む)


【課題】バーコードなどの外観上問題となるコードデータ等を付加することなく,従って原画像の品質を損なうことなく,更に印刷された画像の上から新たな書き込みが行われても常に正確に原画像を復元することの出来る画像処理装置を提供すること。
【解決手段】原稿の画像を読み取って,2値の画像データに変換し,変換された2値画像データ内に,所定の隠し情報があるか否かを判断すると共に,所定の隠し情報があると判断された時,上記隠し情報の数を判断し,隠し情報が複数存在する場合に,その複数の隠し情報が同一の隠し情報であるか否かを判断し,隠し情報数判断手段によって1つの原稿内に複数の同一の隠し情報が発見された場合に,上記発見された隠し情報の内容から隠し情報のない原画像データを生成し,生成された画像を印字する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】色の抽出を効率的に行う。
【解決手段】変換手段1aは、RGB信号により入力された原画像P1の各画素の情報を少なくとも色相(Hue)レベル、輝度(Lightness)レベルおよび彩度(Saturation)レベルを含むHLS信号に変換して出力する。判定手段1bは、変換手段1aが出力した各画素のHLS信号につき、色相レベルが所定の第1の範囲内に含まれ、かつ輝度レベルが所定の第2の範囲内に含まれ、かつ彩度レベルが所定の第3の範囲内に含まれる旨の条件を満たすか否かの判定を行う。そして、各画素が条件を満たすか否かを示す2値化画像P2を出力をすることにより、この判定手段1bが出力した2値化画像P2に含まれる文字や形状の抽出が可能となる。 (もっと読む)


【課題】画素値の算出に除算処理または小数点演算処理を用いる画像縮小方法を用いた場合と比較して、画質を劣化させることなく画像縮小処理を高速に実行する。
【解決手段】係数テーブル作成部32は、一定画素数の画像データを一定画素数よりも少ない画素数の画像データに変換するための係数に2の整数乗(または2の累乗)の係数を含めた変換係数を予め算出する。算出部34は、画像縮小処理を行う前の画像データの各画素値に、係数テーブル作成部32により作成され変換係数を乗算して画像縮小処理後の画像データの各画素の値を算出する。誤差補正部35は、画像縮小処理後の画像データの各画素の値に対して、0.5の画素値に相当するビットに対して1を加算することにより誤差補正を行う。ビットシフト部36は、誤差補正が行なわれた後の各画素の値を、変換係数に含められ2の整数乗の係数を打ち消すビット数だけシフトする。 (もっと読む)


【課題】真贋判定を容易かつ確実に行える文書を印刷することが可能な印刷処理装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】ラスタ画像処理部から出力された文字情報から文字に埋め込むための情報である埋め込み文字情報を生成する埋め込み文字情報生成部と、生成された埋め込み文字情報を当該文字に埋め込む自文字情報埋め込み部と、を備える。また、印刷する文字に自文字情報と周辺文字情報とを埋め込む自文字情報周辺文字情報埋め込み部を備える。 (もっと読む)


【課題】解像度変換処理に要する時間を短縮し、ひいては、プリンタシステム全体の処理効率(特に処理速度)の向上を図る。
【解決手段】ホストコンピュータ11より受信した印刷制御コマンドをワークメモリ36上に展開して、解析し、印刷を行うに際し、解像度変換後のn(nは、2以上の整数)ビットで表される印刷データと、解像度変換前のm(mは、2以上の整数、かつ、m≠n)ビットで表される印刷データとを対応づけた解像度変換データベース33に記憶し、解像度変換部34Aは、解像度変換データベース33を参照して、解像度変換前の印刷データから解像度変換後の印刷データを生成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、先行車両の高精度に検出できる車両検出装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る車両検出装置1は、車両の前方における可視光画像を取得するCCDカメラ4及び可視光画像取得部13aと、車両の前方に赤外線を照射する近赤外線投光器5と、近赤外線投光器5が赤外線を照射した車両前方における赤外線画像を取得するCCDカメラ4及び近赤外線画像取得部15aと、CCDカメラ4及び近赤外線画像取得部15aが取得した赤外線画像とCCDカメラ4及び可視光画像取得部13aが取得した可視光画像とに基づいて、先行車両を検出する先行車両検出部16aと、を備える。この車両検出装置1によれば、可視光画像及び赤外線画像を比較して車両背面のリフレクタなどの反射器とテールランプなどの光源とを区別し、その形状や位置関係などを認識することで、リフレクタとテールランプとを備える先行車両を高精度に検出することができる。 (もっと読む)


【課題】2値化画像のアウトライン化において、2値化画像に含まれる外郭の中で適切な部分については残しつつ、滑らかな曲線等を得るための画像処理を実行することができる、アウトライン化方法およびそれを用いた画像圧縮方法、アウトライン化装置、ならびにアウトライン化プログラムを提供する。
【解決手段】2値化された画像データから抽出された複数の輪郭画素について、所定の方向に隣接する画素間を直線で結んだ場合、ある直線が、隣接する直線よりも3倍を超えて長く、また、さらに先の直線よりも同様に3倍を超えて長い場合には、隣接する画素同士を結んだ直線が、直線ベクトル近似後のデータに、輪郭として残される。 (もっと読む)


【課題】モノクロ画像の色調補正を高精度かつ高効率に実行する技術を提供する。
【解決手段】取得部21は、スキャナ16からの読み取り信号に基づいて、多階調表現でのモノクロ画像データDIを取得する。領域特定部22は、モノクロ画像Iの階調についてのヒストグラムを分析することにより、特定色のベタ領域を特定する。補正用閾値取得部23は、特定色の階調値から1階級ずつずらしながら順に選択される階調値を閾値として、モノクロ画像Iを2値化(白黒化)し、特定色画素の面積と特定色のベタ領域の面積とを比較する。そして、面積比率が基準値t以上となるときの階調値を補正用閾値(下限閾値TCb、上限閾値TCw)として取得する。色調補正部24は、当該補正用閾値に基づいて、モノクロ画像Iの色調補正を行う。 (もっと読む)


【課題】画像データに新たな情報付加を行っても、それが正しく検出できるように、画像データに元から付加されていた情報を最小限の画質劣化でかつ高速に消去する。
【解決手段】画像処理装置は、情報抽出部201と、画像加工部202と、エンコード部203と、情報埋込部204と、を備えた画像処理部102を含み構成される。また、情報抽出部201は、パターンマッチング部211と、計測部212と、デコード部213と、を備えている。とくに、計測部212は、パターンマッチング部211による画像データに付加された情報の抽出処理過程で、情報の抽出度合いを多段階計測し、画像加工部202は、前記画像データに付加されている付加情報を抽出できないように、計測部212が計測した多段階の計測値に基づいて、前記画像データに対して多段階の加工を行う。 (もっと読む)


【課題】線状パターンの経路の適否判別を簡易な方法で精度良く行うとともに、途切れや接着などの不良がある場合には、確実にその不良を検出できるようにする。
【解決手段】モデルの線状パターンの2値化結果を示す画像を表示して、その表示に対する指定操作に応じて、線状パターンの2箇所に、それぞれ線幅方向に沿う仮想ラインを設定する。さらにライン間で一連に連なる2つの輪郭線E1,E2を検出し、これらに基づき経路許容範囲を定める。検査では、検査対象の線状パターンの2値画像に設定時と同一の2本の仮想ラインを設定し、一方の仮想ライン上のエッジ点を起点にした輪郭追跡を行いながら、検出されたエッジ点が経路許容範囲に含まれるかを判別する。2回の輪郭追跡で起点が設定されたラインとは異なるラインに到達し、その間に検出されたエッジ点がすべて経路許容範囲に含まれている場合には、線状パターンの経路を良好と判定する。 (もっと読む)


【課題】指紋画像を用いた指紋認証に関し、複数の指紋画像を統合した指紋画像を用いて特徴量の抽出性能を高める。指紋画像を高解像度化することにより、指紋認証の認証精度を高める。
【解決手段】指紋センサ(スウィープ型指紋センサ14、平面型指紋センサ42)で得られる指紋画像から抽出できる特徴量を用いることにより、指紋画像の領域毎に高解像度化が可能か否かを判定し、高解像度化の可能な領域について高解像度化処理を行うことにより解像度を高め、指紋画像に存在する特徴量を抽出している。また、高解像度化処理により解像度が高められた指紋画像から特徴量を抽出し、その特徴量を用いて指紋認証を行っている。 (もっと読む)


【課題】画像データの特徴に応じて適切な画像処理を自動で施すことができ、かつ、処理負荷が少ない画像処理を施す。
【解決手段】画像データを記憶する第1の手段と、記憶された画像データにエッジ強調処理と平滑化処理を施す第2の手段と、元画像の1ページを示す画像データにおけるエッジ画素数をカウントする第3の手段と、カウントされたエッジ画素数が所定の閾値以上の場合は、元画像が文字を多く含む画像であると判断し、エッジ画素数が所定の閾値未満である場合は、元画像が写真画像を多く含む画像であると判断し、この判断結果に基づいて第2の手段が実行するエッジ強調処理と平滑化処理の設定を行う第4の手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】建物模型を製作する時間を短縮することを目的とする。
【解決手段】大気環境予測等の風洞実験に用いられる縮尺模型を製作する建物模型製作装置200であって、建物の位置情報を含む地図から、指定領域における建造物の輪郭である建物輪郭データを抽出し、該建物輪郭データを長方形に近似する建物長方形近似部101と、建物長方形近似部101によって長方形に近似された建物の輪郭データを用いて建物の模型を製作する模型製作部102とを備えることを特徴とする建物模型製作装置200を提供する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、黒文字と複数色の色文字から成る文書画像において色文字による強調効果を2色化後も保持することができ、かつ黒文字が多い一般的な文書においてトナー消費量を節約した2色再生を達成することができる。
【解決手段】 本発明の画像処理装置は、カラーデータを黒と黒以外の所定色の2色に変換する色変換手段を有し、該色変換手段によってカラーデータにおける所定の色相の有彩色を所定色に、かつ所定の色相以外の有彩色及び無彩色を黒に変換する。そして、本発明の画像処理装置は、文字色を判定する判定手段と、該判定手段によって判定された色文字及び黒文字のうち、黒に変換される色文字が相対的に目立つように、色文字あるいは黒文字のいずれかを加工する加工手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】
多値と二値の領域が混在している画像データに、領域の階調数に応じて最適な透かし埋め込み方法を選択しつつ、高速に透かし情報を埋め込むことできる透かし情報埋め込み装置を提供する。
【解決手段】
電子透かし埋め込みにおいては画質維持の観点から色彩や輝度の変更量を対象領域の構造から算出することに着目して、電子透かし埋め込み処理に多値領域と二値領域を分割する処理を組み合わせた以下の手段をとることで上記課題を解決する。(1)画像データの変更対象画素についてその対象領域を取り出す。(2)変更対象画素およびその対象領域の画素全てが二値であれば、二値画像対応の電子透かし方法を適用して変更対象画素を変更する。(3)変更対象画素およびその対象領域の画素が多値を含む場合は、多値画像対応の電子透かし方法を適用して変更対象画素を変更する。 (もっと読む)


141 - 160 / 770