説明

Fターム[5B060AA10]の内容

メモリシステム (7,345) | アロケーション、リロケーション (1,705) | 空領域管理 (308) | ガーベジコレクション (153)

Fターム[5B060AA10]に分類される特許

1 - 20 / 153


【課題】データ処理システムのメモリ使用状況を追跡する技術を提供する。
【解決手段】1つの実施形態によれば、メモリマネージャが、メモリアロケーションテーブル内で第1の探索動作を実行して、クライアントに割り当てられたメモリブロックのメモリアドレスを表すハンドルに基づいて割り当てエントリを識別し、この割り当てエントリから追跡エントリポインタを取り出す。次に、メモリマネージャは、メモリ追跡テーブル内で第2の探索動作を実行して、追跡エントリポインタに基づいて追跡エントリを識別し、この追跡エントリのメモリ割り当て数を増分する。このメモリ割り当て数を利用して、クライアントがメモリリークを引き起こす可能性を示す。 (もっと読む)


【課題】高品質なメモリデバイスを提供する。
【解決手段】メモリデバイスは、不揮発性のメモリ11と、コマンド格納部と、記憶部46と、管理部と、を備えている。コマンド格納部は、コマンドを格納する。記憶部46は、バックグランド処理の種類とその優先順位とが設定され、必要とされているバックグランド処理の情報が設定され、ホストデバイス2によって、バックグランド処理の許可または不許可が設定される。管理部は、コマンド格納部にコマンドが格納されていないと判定すると、記憶部46を参照してホストデバイス2がバックグランド処理を行うことを許可しているか否かを判定し、許可されていない場合、記憶部46に設定されたバックグランド処理の情報と優先順位とを参照して、メモリ11の未使用のブロックの数と、必要とされているバックグランド処理の優先順位及び数とに基づいてバックグランド処理の重要度を記憶部46に設定する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリ(NVM)を有するシステムのための効率的なバッファリングを行うシステム及び方法を提供する。
【解決手段】NVMの論理的スペースと物理的アドレスとの間の論理的−物理的マッピングを含むツリーが揮発性メモリに記憶される。ツリーに使用できるメモリの量が所定のスレッシュホールドより少ないとき、システムは、NVMにおけるデータ断片の数を減少するよう試み、その結果、ツリーの一部分を平坦化する。NVMインターフェイスは、合成すべきツリーのエントリの最適セットを選択する。例えば、ツリーを横切って1つ以上のスライディングウインドウを移動し、条件が満足されたときにスライディングウインドウを拡張し、ツリーをスキャニングしながらプライオリティキューを使用し、及び/又はツリーが更新される間にプライオリティキューを維持する、等の適当な解決策を使用できる。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリ(NVM)システムのためのウィーブシーケンスカウンタ(WSC)を形成するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】WSCは、NVMの各ページがプログラムされるシーケンスを識別する。「ウィーブ(weave)」とは、複数のブロックを、一度にプログラムするためにオープンにし、従って、それらのブロックのページを「織る」ようにプログラムするのを許すことを指す。ホストウィーブシーケンスカウンタ(HWSC)を形成するシステム及び方法も開示される。新たなデータがNVMへ最初にプログラムされるたびに、そのデータが特定のHWSCに関連付けられる。データに関連付けられたHWSCは、データが新たなページへ移動されたときでも(例えば、ウェアレベリングの目的、等のために)、変化することがない。 (もっと読む)


【課題】データの更新が発生する言語又はシステムにおいて、参照関係等のデータ間の関係性調査等を効率的に行い、計算機の性能向上を図る。
【解決手段】
生成したデータを格納する第1記憶領域と、第1記憶領域に格納されたデータの移動先となる1以上の第2記憶領域及び第1記憶領域並びに第2記憶領域に格納されたデータの移動先とならない1以上の第3記憶領域からなる閉塞領域とに少なくとも分けてメモリを管理する手段と、第1記憶領域内のデータに関係性を有するデータを第2記憶領域に移動するデータ移動手段と、データが移動された第2記憶領域を第3記憶領域に変更する領域変更手段と、第3記憶領域に格納されたデータに対する更新を検出する更新検出手段と、更新を検出したデータを第3記憶領域以外の閉塞領域に移動する更新データ移動手段と、データが移動された閉塞領域及び第1記憶領域に格納されたデータを対象として前記メモリ上のデータの関係性を調査する調査手段とを計算機が有する。 (もっと読む)


【課題】有効なコンパクション対象ブロックの検索処理を実現することで、コンパクション処理の効率化を図ることができるデータ記憶装置を提供することにある。
【解決手段】実施形態によれば、データ記憶装置は、ブロックをデータ消去単位とするフラッシュメモリとコントローラとを具備する。前記コントローラは、前記コントローラは、前記フラッシュメモリに対するコンパクション処理を実行し、使用可能なブロック数及びブロック内の有効データ量に基づいてコンパクション処理対象範囲を動的に設定し、前記コンパクション処理対象範囲から前記コンパクション処理の対象ブロックとして相対的に有効データ量が少ないブロックを検索するコンパクションモジュールを有する。 (もっと読む)


【課題】メモリの不揮発エリアにデータを書き込む際における未使用領域の検索回数を削減し、検索時間を短縮することができるメモリの不揮発エリアの管理方法を得る。
【解決手段】メモリの不揮発エリアの管理方法であって、データ種別毎に、メモリの不揮発エリアが複数の格納領域に分割され、各データ種別の格納領域について、格納領域に格納されるデータ一件分の領域毎に、当該領域の状態を示す管理情報が設定され、起動時に、管理情報を読み取り、データ一件分の領域の状態を判定し、最新データの書き込み位置を決定するステップと、最新データの書き込み位置をRAMに保存するステップと、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】コンパクション用途の記憶エリアを必要とすることなく、コンパクションのためのデータ読み出しを高速化できるようにする。
【解決手段】実施形態によれば、有効クラスタ検索手段は、コンパクションのために、第1のブロック群からチャネル別に有効クラスタ群を順次検索する。リードコマンド生成手段は、チャネル別に検索された有効クラスタ群のうち、第2のブロックに同時に書き込み可能なクラスタの数に対応し、且つ第1の数のチャネル群内の第2の数のチャネル群に対応する、第2のブロックに移動されるべき有効クラスタ群を並列に読み出すのに用いられるリードコマンド群を生成する。コマンド投入手段はリードコマンド群をメモリインタフェースに投入する。決定手段は、次に生成されるべきリードコマンド群に対応する第2の数のチャネル群を、リードコマンド群投入の状況に基づいて決定する。 (もっと読む)


【課題】プログラムの実行に制約を与えずに、プログラムが確保したメモリ領域を解放する。
【解決手段】オブジェクトを含む少なくとも一つのスレッドを有するプログラムが、コンピュータ内のプロセッサに実行されることにより、メモリに第2メモリ領域111を確保し、プログラムの実行に応じて第1メモリ領域110に前記オブジェクトを格納する。第1メモリ領域に格納されたオブジェクトを、第2メモリ領域に移動し、プログラムからの前記第2メモリ領域の解放指示に応じて、スレッドの以降の実行で必要なオブジェクトが、第2メモリ領域に存在するか否かを判断する。以降の実行に必要なオブジェクトが第2メモリ領域に存在しない場合、第2メモリ領域を解放し、以降の実行に必要なオブジェクトが第2メモリ領域に存在する場合、そのオブジェクトを第2メモリ領域と異なるメモリ領域に移動させ、第2メモリ領域を解放する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリ装置について、ガベージコレクション(GC)の発生頻度を効果的に減らすことにより記録速度の向上を図る。
【解決手段】ブロックサイズ未満のデータがシーケンス書込されるように制御する。ブロックレベルとページレベルの2種の管理でデータ書込を行う従来のフラッシュメモリ装置では、書込データがブロックサイズと一致する場合はブロックレベル管理による記録を行いブロックサイズ未満の場合はページレベル管理による書込を行うため、例えばブロックサイズ未満のデータについてそれらが論理アドレス的に連続している個々のデータであったとしても、それらのデータはページレベル管理で書き込まれてしまう。これに対し本技術によれば、ブロックサイズ未満のデータについてシーケンス書込ができ、結果GCの発生頻度を低下させて記録速度の向上が図られる。 (もっと読む)


【課題】ガベージコレクションの発生等に伴う他フラッシュメモリへのデータコピーを、コピーコマンドを使用する場合と同等に高速化する。
【解決手段】共通のデータ線が接続された複数のフラッシュメモリ部についてデータの読出/書込制御を行うように構成されたメモリ装置において、上記複数のフラッシュメモリ部のうち第1のフラッシュメモリ部に読出指示を行って当該第1のフラッシュメモリ部から上記共通のデータ線に読出データを出力させると共に、上記第1のフラッシュメモリ部から上記読出データが出力されるタイミングに応じたタイミングで、上記第1のフラッシュメモリ部とは異なる第2のフラッシュメモリ部に書込指示を行うことで、上記共通のデータ線に得られた上記読出データが上記第2のフラッシュメモリ部に書き込まれるようにする。 (もっと読む)


【課題】印刷装置において、メモリの空き領域の断片化による画像データの書き込み待ちを解消する。
【解決手段】印刷すべき複数の画像データをメモリ34に配置し、該配置された複数の画像データを順次読み出して印刷を実行する印刷装置において、メモリ34における複数の画像データDk,Dl、Dmの配置領域の間に空き領域V2が存在する場合、メモリ34に配置されている全ての画像データDk,Dl、Dmがメモリ34中で連続的に配置されるように、複数の画像データDk,Dl、Dmのうち少なくとも1つの画像データの配置位置を変更するメモリ管理手段を備える。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリの保守処理を各タスクの実行に支障が出ないように実行するメモリ保守装置を提供する。
【解決手段】タスク起動条件記憶部105は、データ記憶部102にアクセスする複数のタスクの起動条件が設定されたタスク起動条件テーブルを記憶する。保守処理スケジュール作成部107は、タスク起動条件記憶部105に記憶されているタスク起動条件テーブルに基づいて、データ記憶部102の保守に関する保守処理の実行スケジュールを作成する。GC実行部108及びバックアップデータ削除部109は、保守処理スケジュール作成部107により作成された実行スケジュールに従って、それぞれに対応する保守処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】ブロック単位のメモリアクセス処理を、小容量のメモリ領域を用いた管理で高速に実行できるようにする。
【解決手段】実施形態によれば、コマンド生成手段は所定のアクセス処理において、チャネル別のアクセスコマンドの群をメモリインタフェースに逐次投機的に投入する。パージ手段は、複数のチャネルを介してのメモリアクセスのいずれかでエラーが発生した場合、既に投入されている未実行のアクセスコマンドの系列を返却する。コマンド進捗管理手段は、各チャネルにおけるコマンド進捗が、返却された未実行のアクセスコマンドの系列のうちの最も古い未実行のアクセスコマンドの指定する位置を指すようにコマンド進捗情報を更新する。コマンド生成手段は更新された情報に基づき、チャネル別のアクセスコマンドの群をメモリインタフェースに投入する。 (もっと読む)


【課題】データ消去の際のパフォーマンスの低下を防止することができるメモリ制御装置を提供する。
【解決手段】メモリ制御装置は、メインコントローラのCPUおよびストレージ制御部とメインコントローラのSSDが有するメモリ制御部とを含む。メモリ制御部は、SSDのフラッシュメモリにデータを書き込む第1の書き込み処理と、フラッシュメモリに記録された不要データを消去した後にフラッシュメモリにデータを書き込む第2の書き込み処理の一方を選択的に行う。CPUは、不要データを消去する消去モードが設定されている場合に書き込み対象データの容量が所定のデータ容量を超えていると、メモリ制御部に第2の書き込み処理を行わせる。 (もっと読む)


【課題】管理情報を記憶するランダムアクセス可能なメモリの記憶容量を増大させることなく、ランダムリード及びランダムライト性能を向上させる。
【解決手段】実施形態においては、ランダムアクセス可能な第1の半導体メモリに含まれる第1の記憶部と、ページ単位で読み出し及び書き込みが行われ、ページより大きなブロック単位で消去が行われる不揮発性の第2の半導体メモリに含まれる第2の記憶部と、第2の半導体メモリの記憶領域を、ブロック単位で前記第2の記憶部に割り当てるコントローラと、第2の記憶部のデータを第1の管理単位で管理するための第1の管理テーブルであって、第2の半導体メモリに記憶される第1の管理テーブルと、第2の記憶部のデータを第1の管理単位より大きな第2の管理単位で管理するための第2の管理テーブルであって、第1の半導体メモリに記憶される第2の管理テーブルとを備える。 (もっと読む)


【課題】リソースの整理時における応答時間の増大を低減する。
【解決手段】メモリシステムは、不揮発性メモリと、前記不揮発性メモリのリソースの使用量が所定量に達したとき前記不揮発性メモリのリソースを整理してリソースを増加させるリソース管理部と、ホスト装置から受信した書き込みデータの転送速度の設定値を算出する転送速度設定部と、前記ホスト装置から受信した書き込みデータを前記転送速度設定部が算出した設定値の転送速度で前記不揮発性メモリに転送する転送制御部と、を備える。前記転送速度設定部は、前記不揮発性メモリのリソースの使用量が増加するほど低い設定値を算出し、前記リソース管理部は、前記転送制御部が前記転送速度の設定値で前記書き込みデータを転送することにより生じた待ち時間を利用して前記不揮発性メモリのリソースを整理する。 (もっと読む)


【課題】ガベージコレクション処理による処理負荷を軽減し、ガベージコレクション処理の処理時間を短縮する。
【解決手段】フラッシュメモリ10は、予め定められたデータサイズ領域を示すページ単位でデータを書き込み可能な不揮発性記憶部11と、不揮発性記憶部11の指定された領域であって、複数のページを含む該指定された領域における有効データを一時記憶する記憶部12と、不揮発性記憶部11のページに有効なデータがあるか否かを示すアドレスマップ情報に基づいて、指定された領域における有効データを記憶部12に記憶させた後に、記憶部12に記憶された有効データを連続したページに書き込むガベージコレクション処理、及びガベージコレクション処理によって変更されたアドレスマップ情報を出力する処理を実行するコントロールロジック部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】ガーベジコレクションまたは計算機の再起動の実行時におけるアプリケーション処理の負荷を軽減すること。
【解決手段】複数の仮想計算機11〜13に計算処理を配分する計算システムにおいて、各仮想計算機11〜13は、監視エージェント31〜33などの監視結果に基づいてガーベジコレクションまたは計算機の再起動を実行する。この場合に、計算処理を実行可能な運用状態の計算機は、安定稼働エージェントによって、ガーベジコレクションまたは計算機の再起動の実行を指示された場合に、待機中の他の計算機を運用状態に切り替えて、切り替え完了後にガーベジコレクションまたは計算機の再起動を開始する。 (もっと読む)


【課題】オブジェクトの寿命を効率的に把握できるようにする。把握したオブジェクトの寿命を利用して、計算機システムのメモリ管理の利便性を向上させる。
【解決手段】プログラムの実行により生成されたオブジェクトを配置する記憶領域と、前記プログラムの実行及び前記記憶領域の解放を行う制御部と有する計算機であって、前記制御部は、ガーベッジコレクション或いはメモリ内のオブジェクト容量等を契機として時間情報を更新し、オブジェクトの生成時に、前記オブジェクトを生成するプログラムの情報と、該オブジェクト生成時の前記時間情報とを取得し、これを関連付けて記憶装置に記録し、前記記憶領域に格納されたオブジェクトのうち、後のプログラムの実行に不要なオブジェクトを検出し、該検出時の前記時間情報を取得し、前記生成時の時間情報と、前記検出時の時間情報との差分を前記プログラムの情報と関連付けて、前記記録装置に記録する。 (もっと読む)


1 - 20 / 153