説明

Fターム[5B061BA02]の内容

バス制御 (3,799) | 調停の対象 (491) | 割り込み (62)

Fターム[5B061BA02]に分類される特許

1 - 20 / 62


【課題】消費電力を低減すると共に、必要とされる対象処理の遅延を低減することができる半導体集積回路および割り込み生成方法の提供を図る。
【解決手段】レジスタ1を含む回路ブロック100と、前記レジスタの値を読み出して出力するレジスタ値読み出し回路400と、前記レジスタの値を前記レジスタ値読み出し回路から受け取り、予め設定された期待値と前記レジスタ値を比較し、前記比較の結果に基づいて割り込み要求を生成する割り込み生成回路500と、を有する。 (もっと読む)


【課題】転送元情報処理回路からメモリに転送されたデータを制御部が読み込んだときに、情報処理データの一部が足りない無効データを取得する回数を低減する。
【解決手段】情報処理装置1は、転送元情報処理回路12から転送先情報処理回路13まで情報処理データを引き渡す場合に、データを取得順に出力するFIFO処理部67を介して情報処理データをメモリ70に一旦記憶させる装置であって、転送元情報処理回路が出力した情報処理データがFIFO処理部に到達した後、FIFO処理部にステータスデータを出力し、さらに割込信号を発生する割込処理部11と、FIFO処理部とメモリとの間でデータのDMA転送を行うDMA機能部202と、割込信号を受信してからステータスデータがメモリに記憶されているかを否かを判定し、記憶されているときにDMA機能部に、メモリからFIFO処理部まで情報処理データをDMA転送させる制御部201とを備える。 (もっと読む)


【課題】大容量データをATAコマンドで不揮発性メモリに対して送受信している際に、大容量データの送受信を一つのATAコマンド処理に占有されないよう、別のATAコマンドを受け付けて時分割処理を可能とする。
【解決手段】CPU101は、転送するデータサイズが大容量データと判断した場合、フラグ105をセットする。データ転送中に別のATAコマンドが発行され、フラグがセットされている場合には、ATAコマンド割り込み装置110に、割り込ませる別のATAコマンドを設定し、割り込み装置110は、ブロック単位の転送の終了を検出すると、データ転送を中断させた後、別のATAコマンドを起動する。 (もっと読む)


【課題】プロセッサが省電力状態になってすぐに割込み要求が入力されることを防ぎ、プロセッサの通常状態から省電力状態への復帰回数を抑制する割込み制御装置を提供する。
【解決手段】プロセッサが省電力状態に遷移するときに、カウントを開始するカウンタタイマと、デバイス毎に設定されている割込み要求の保留許容時間を予め記憶している許容時間記憶手段と、前記プロセッサが省電力状態のときに発生した割込み要求の要求元のデバイスに対応して設定されている前記保留許容時間の中で、最も短い保留許容時間と前記カウンタタイマの値とを比較し、前記カウンタタイマの値が前記最も短い保留許容時間より小さい場合は、割込み要求の出力を保留し、前記カウンタタイマの値が前記最も短い保留許容時間以上の場合は、前記プロセッサに対して割込み要求を出力する出力手段とを備えることを特徴とする割込み制御装置。 (もっと読む)


【課題】割り込み処理に必要な機能の使用許可を待つ間、マスクされている他の割り込み要求の有無を検出する割り込み制御回路を提供する。
【解決手段】プロセッサ110で実行される割り込み処理に関して複数の割り込み要求を制御する割り込み制御回路であって、割り込み処理の実行中に、該割り込み処理によりマスクされている割り込み要求の有無を検出する検出手段である割り込み制御モジュールユニット150と、前記割り込み要求の有無を示す優先度マスクフラグ140を備えた割り込み制御回路120である。このような構成により、マスクされている他の割り込み要求の有無を簡便に検出することができる。 (もっと読む)


【課題】クロック信号に同期してデータ送受信を行う通信システムでは、ホスト装置がクロック信号の出力を停止すると、周辺装置からホスト装置へデータ転送ができず、周辺装置からホスト装置へ割込み要求を速やかに伝えることができない。
【解決手段】クロック信号の出力が停止している際に、周辺装置201からホスト装置200への割込み要求を、クロック信号用の信号線を用いることで、ホスト装置200へ伝える。ホスト装置200は、この割込み要求を受信するとクロック信号の出力を再開し、周辺装置201との間でデータの送受信を再開できるようにする。これにより、ホスト装置200からクロック信号の出力が停止している場合であっても速やかに周辺装置201からホスト装置へ割込み要求を伝えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数のデータ出力装置からの非同期の割り込み要求信号を用いて、欠落なく効率的に確実に、データ受信装置に任意のタイミングでデータを送信するデータ受信システムおよび割り込み実行方法を提供する。
【解決手段】複数のデータ出力装置からの複数のデータを一時的に保持するデータバッファ回路部と、割り込み信号を受信した際に、全てのデータ出力装置に対してデータが保持されているか否かを判断し、入力されているデータを順次受信する割り込みルーチン手段と、割り込み要求信号に応じてデータバッファ回路部からデータを取得し、データの優先順位を判断して並び替える優先データ判断回路部と、並び替えられた複数のデータを、一時的に保持する並べ替え済データバッファ回路部と、前記割り込み要求信号に応じて、前記並べ替え済データバッファ回路部からデータを取得するCPUと、を有することを特徴とするデータ受信システム。 (もっと読む)


【課題】各種IPで発生したインターラプト処理をエラーなく、より迅速に実行することができるシステムオンチップを提供する。
【解決手段】本発明のシステムオンチップは、プロセッサコアとモジュール化された複数のIPの以外に別途のインターラプトプロキシ処理部を含む。インターラプトプロキシ処理部はプロセッサコアと複数のIPに接続され、複数のIPに対するインターラプト関連タスク、例えばインターラプト解除を専担して処理する。本発明の実施形態の構成により、システムオンチップの動作パフォーマンスが改善される。 (もっと読む)


【課題】複数の割り込み要因を持つモジュールからの割り込みが発生した後と、複数の割り込み要因を持つモジュールからの1割り込み要因クリア処理が終了した後の、割り込み処理を高速化するモジュール及び割り込みコントローラを提供する。
【解決手段】複数の割り込み要因を持ち、割り込み要因毎に割り込み通知マスクを設定する割り込み通知マスク手段を有したモジュールであって、割り込み通知マスク手段により割り込み通知マスク設定が解除された複数の割り込み要因のなかで、少なくとも1以上の割り込み要因が発生した場合にパルス信号を出力し、当該モジュールでの割り込み要因発生を割り込みコントローラに通知する割り込み通知手段と、通知した割り込み要因がクリアされる前に他の割り込み要因が発生した場合には、割り込み通知手段が割り込みコントローラに対して割り込み要因発生を通知することを遮断する通知遮断手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】割り込み処理に伴うオーバーヘッドを削減することのできる割り込み通知制御装置および半導体集積回路の提供を図る。
【解決手段】複数の割り込み源31〜34からの割り込み要求IR1〜IR4を受け取り、該受け取った割り込み要求を纏めてプロセッサに通知する割り込み通知制御装置であって、前記割り込み要求の相互関係を判断し、前記プロセッサに対して前記割り込み要求を纏めて通知するタイミングを制御するように構成する。 (もっと読む)


【課題】通信インタフェースを経由してプロセッサからデバイスを制御する場合に性能ロスを低減できるデバイス制御システム等を提供する。
【解決手段】ホストコントローラとターゲットコントローラ間で通信が行われるシステムにおいて、ターゲットコントローラは、制御対象デバイスから送出された割込要因情報を最優先パケットでホストコントローラへ送信し、ホストコントローラは、最優先パケットにより受信した割込要因情報を保存し、プロセッサに対して割込信号を送出し、プロセッサは、割込信号を受け取ると、ホストコントローラに保存された割込要因情報を基に判断を行い、制御対象デバイスを最優先で制御すると判断した場合、制御対象デバイスを制御する命令をホストコントローラに送出し、ホストコントローラは、命令をターゲットコントローラへ送信し、ターゲットコントローラは、命令に基づいて制御対象デバイスを制御する。 (もっと読む)


【課題】バスブリッジ回路を介して接続されたホストCPUと複数の処理モジュールとを備え、ホストCPUから各処理モジュールに対して転送データのポスティッド・ライトを行なうデータ転送システムにおいて、各処理モジュールでライトが完了したことを高速に検出する。
【解決手段】各処理モジュールは、転送データを記録するデータ記録部と、ホストCPUからのライトを検出するとライト完了通知信号を出力するライト完了通知ポートと、ライト完了通知信号を検出するとホストCPUに割込信号を出力する割込信号発生器とを備え、ホストCPUは、各処理モジュールのデータ記録部に対して、転送データのポスティッド・ライトを行なった後にライト完了通知ポートに対するポスティッド・ライトを行なうとともに、各処理モジュールからの割込信号を検出する。 (もっと読む)


【課題】データ内容に応じて割込み信号送信先を決定する。
【解決手段】送受信データを特徴づける値と、演算識別子、第一の被演算子、第二の被演算子及び送信先のプロセッサを指定した送信先PE識別子とをエントリとする表並びにデフォルトの送信先プロセッサを指定したデフォルト送信先PE識別子を有する受信割込み先テーブル14と、複数のプロセッサに対して割込み制御を行う割込み制御部11と、を備え、割込み制御部11は、受信データに対してこのエントリが有する第一の被演算子と演算識別子とで示される論理演算を行ない、この論理演算の結果を第二の被演算子と比較し、比較結果が一致した場合にエントリに指定してある送信先PE識別子で示されるプロセッサに、一致しない場合は、前記デフォルト送信先PE識別で指定されたプロセッサに対してそれぞれ受信割込み信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】プロセッサ資源を有効利用することが可能な通信装置及びその制御プログラムを提供する。
【解決手段】通信装置1を構成するNIC10_1及び10_2は、互いに異なるネットワークNW1及びNW2を介して、同一のシーケンス番号が付加されたデータを並列に受信する。各NICは、一のデータを他のNICに先んじて受信したか否かを、前記一のデータに付加されたシーケンス番号と、前記他のNICで受信済みのデータに付加されたシーケンス番号とを比較することにより判定する。そして、各NICは、前記一のデータを前記他のNICに先んじて受信したと判定した場合にのみ、CPU20に対して前記一のデータの処理を要求する割込みを発生する。 (もっと読む)


【課題】優先順位の高いOSと優先順位の低いOSがハードウェア資源を共有する場合に、割り込み処理に関して、優先順位の高いOSの負荷を低減可能な情報処理装置及び割り込み制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置は、優先順位の高い第1のOS11と、第1のOS11とハードウェア資源を共有する優先順位の低い第2のOS12を備え、ハードウェア資源より第1のOS11が割り込み通知を受けた場合に第1のOS11が処理する割り込みでないときに第2のOS12に対して割込み通知の転送処理を実行する。第1のOS11の負荷制御部70は、第1のOS11の転送処理に伴う負荷を検出し、当該転送処理に伴う負荷の状態を判定する。第2のOS12の遅延処理部42等は、負荷が大きいと判定した場合に、第2のOS12の処理を遅延させる。 (もっと読む)


【課題】プロセッサの負荷を軽減することができる効率的な割り込みシステムを実現する。
【解決手段】本発明の割り込みシステムは、割り込み要因をデータに情報として付加し、データ列として送出する機能を有する割り込み発生源となる回路ブロック11と、割り込み発生源となる回路ブロック11からのデータ列を受信し、そのデータ列の送信元および送信先の回路ブロックを示す情報を備えた割り込み情報を割り込み要因に基づいて生成し送出する機能を有するデータ転送先となる回路ブロック12と、データ転送先となる回路ブロック12からの割り込み情報を受信し、その割り込み情報に基づいてデータ転送先となる回路ブロック12にアクセスするプロセッサ14とを有する。 (もっと読む)


【課題】バスブリッジ装置において、割り込み通知をパケットで行うバスに接続される第2のデバイスから汎用バスを介して第1のデバイスへ最後のデータ転送を行った時に、データ転送と、データ転送完了後に第1のデバイスから第2のデバイスに対して行なうステータスリードとの整合性を保障し、汎用バスの使用効率の低下を抑止する。
【解決手段】汎用の第1のバス1と、受信バッファを有し、割り込みをパケットで通知する第2のバス7との間に接続されるバスブリッジ3であって、第2のバスから受信するリードレスポンスとリクエストを独立に処理する、または、受信順に処理するように切替制御する制御部30を有し、制御部30は、第2のバスから転送される割り込み信号アサートパケットの受信認識から割り込み信号ディアサートパケットの受信認識までの期間を、リードレスポンスとリクエストを受信順に処理するように受信データの読み出し順序を制御する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアの回路規模の増大と処理実行部の処理負担を抑え、多重割り込みにも対応した割り込み処理を有する情報処理装置等を提供する。
【解決手段】情報処理装置10は、複数の割り込み要求20の優先度を保持する優先度設定レジスタ51と現在優先度を保持する現在優先度レジスタ52とIRQ要求元の情報を保持する要求元情報レジスタ53と割り込み制御部60と処理実行部70とを含み、割り込み制御部60は、所定の基準を満たす割り込み要求20をIRQ要求元と判断し、IRQ要求元の優先度と固有識別番号を要求元情報レジスタ53に書き込み、要求元情報レジスタ53の優先度が現在優先度より高ければIRQ30を出力し、処理実行部70は、IRQ30を受け取ると要求元情報レジスタ53に保持されたIRQ要求元の固有識別番号に対応した処理を行う。 (もっと読む)


【課題】メッセージ形式の割込み(MSI:Message Signaled Interrupt)の特性を利用して、割込処理を柔軟に行う。
【解決手段】PCIデバイス#A(310)がMSIを送信すると(801)、メモリ220にMSIの内容がライトされる(802)。ブリッジ装置100は、PCIデバイス#A(310)からメモリ220へのメッセージのアドレス情報を監視しており、所定のアドレス領域に該当するMSIを検出する(803)。このMSI検出を契機として、ブリッジ装置100は、新たなMSIを発行する(804)。新たなMSIのアドレス情報に従ってPCIデバイス#B(320)は当該MSIを受信する(805)。これにより、プロセッサによる割込処理を経ることなくデバイスの起動処理が行われる(806)。 (もっと読む)


【課題】シリアル通信により信号の入出力端子の数を減少させると共に、消費電力を抑制しつつ、休止状態を解除することが可能な制御装置及び休止状態解除方法を提供する。
【解決手段】複数の外部機器からパラレルに入力される信号をシリアルに変換するASIC3のSO端子とマイコン2のSI端子とを信号線により接続する。信号線から分岐した信号線を、マイコン2が備えるINT端子に接続する。そして、外部から入力した信号をASIC3でパラレル/シリアル変換し、信号線を介してマイコン2へ入力する。これにより、マイコン2がスリープ状態(休止状態)のとき、INT端子に信号が入力されることで、マイコン2では割り込み処理が発生し、スリープ状態から通常状態へとなる。 (もっと読む)


1 - 20 / 62