説明

Fターム[5B065PA16]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | アクセス保護 (1,105) | 保護手段;保護制御、解除 (537) | 暗号化又は変換を行うもの (173)

Fターム[5B065PA16]に分類される特許

161 - 173 / 173


【課題】 ネットワークに接続されるデータ記録装置において、著作権付きコンテンツのような暗号化データを保存可能とする。
【解決手段】 ネットワーク100を介して伝送される暗号化データをRAM16の第1のメモリ領域に記憶し、DCTP/IP暗号化復号化回路20は、この第1のメモリ領域に記憶された第1の暗号化が施されたデータを読み込み、第1の暗号化を復号化し、ハードディスク等の記録手段(データストレージ)18に記録するための第2の暗号化を施して、RAM16の第2のメモリ領域に転送する。RAM16の第2のメモリ領域に記憶された暗号化データを記録手段18に記録する。また、記録手段18に記録された暗号化データを、RAM16の第1のメモリ領域に記憶し、DCTP/IP暗号化復号化回路20で暗号化を復号化した後DCTP/IP暗号化を施してRAM16の第2のメモリ領域に記憶し、ネットワーク100に出力する。 (もっと読む)


【課題】 使われていない時に外部記憶媒体が盗まれても、記憶されている電子データが簡単に読み出せないように電子データを管理できる、他のコンピュータ等でも電子データが読み出せるように電子データの互換性を保証したまま外部記憶媒体を簡単に提供できる、といった効果を示す外部記憶媒体管理装置を提供する。
【解決手段】 起動時に個人認証のキーを入力する入力手段、個人認証のキーおよび暗号化・復号化の情報を保持する内部記憶手段、外部記憶手段、外部記憶手段が使用可能を検出する外部記憶検出手段、起動時に入力されたキーから個人認証を行う個人認証手段、表示制御および外部記憶の検出を行う中央制御手段、表示手段、終了時に外部記憶の暗号化を行う暗号化手段、個人認証成功時と外部記憶手段が使用可能状態移行時に復号化を行う復号化手段、により構成される。 (もっと読む)


【課題】
不必要な安全ギャップを避けるために、ストレージシステムを出る全てのデータは安全を守る必要がある。
【解決手段】
ストレージシステムの重要なデータの予期しない露出を避けるための装置、システム、および方法はデータ転送に関する許可と変換の情報を有するテーブルを含む。ストレージシステムが一つの論理装置またはボリュームから他の領域、例えばホスト、テープストレージまたはストレージシステムの内部または外部の他の論理装置またはボリュームへ一定のセットのデータを転送する時に、ストレージシステムはテーブルを参照して転送が許可されているかおよびデータの変換が転送の前に要求されているかを決定する。ストレージコントローラはもしも必要ならばデータを変換して、もしも許可されているならばターゲットの行先にデータを転送する。データを安全化する管理が集中化されるようにキーはストレージシステム内に保持される。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクを搭載するAV機器にホームサーバ機能をハードディスク装置として提供することを可能とする。
【解決手段】ハードディスク、ネットワークインタフェース部、CPU、メモリ、電源に加えて暗号アクセラレータ、及び耐タンパ領域からハードディスク装置を構成し、プラグアンドプレイ機能、本ハードディスク装置に格納されているコンテンツ情報の配信、暗号アクセラレータを用いたコンテンツの暗号化、耐タンパ領域に格納する認証情報、及びアルゴリズムに従った認証、センタサーバとの連携サービスを提供する。 (もっと読む)


データ記憶システム1は、データのセクタを受容する記憶スペース3を有する光ディスク2と、そのディスクへの情報の書込みに適したディスクドライブ10と、上記のドライブと協働可能なホスト20とを含む。ホスト20は、暗号化キー識別子EKIを含む暗号化セクタ書込コマンドWESC(EKI)をドライブに送信して、1つ以上のバス暗号化セクタをディスクに書き込むようにドライブに命令するよう設計されている。ドライブは、WESC(EKI)の受信に応答して、EKIの値を評価し、そのEKIの値がバス暗号化されたユーザーデータ部32Eを示す値である場合には、このユーザーデータ部を解読し、バス暗号化情報BEIを用いてヘッダ部31を生成し、ヘッダ部31を解読されたユーザーセクタ部32と組み合わせてデータセクタ30を作成し、そのデータセクタ30をディスクに書き込むように設計されている。
(もっと読む)


【課題】記録媒体に記録されたデータの不正漏洩を防止する。
【解決手段】データ記録再生装置1におけるコントローラ24は、施錠状態にある場合、鍵カートリッジ81から鍵コードを読み出し鍵コードメモリ22に格納し、この鍵コードを使用して記録先となる記録カートリッジ91にデータを記録する。また、コントローラ24は、記録カートリッジからデータを再生する際、装着された記録カートリッジに記録されたデータ内に鍵コードメモリ22に読み出した鍵コードと同一鍵コードが含まれるか否かに応じてデータを再生する。再生しようとするデータが記録された記録カートリッジが鍵コードBを記憶した鍵カートリッジで施錠された装置で記録されたデータであるとき、或いは同一の装置であっても鍵コードBを記憶した鍵カートリッジで施錠状態に設定されたときに記録されたデータであるとき、鍵コードAで施錠された装置では再生できない。同一の装置であっても鍵コードAで施錠状態に設定されているときには再生できない。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体に保存した印刷対象の文書データの機密性を向上させるための文書出力管理方法及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】 ユーザ端末30が、暗号キー(暗号鍵)により文書データを暗号化し、この暗号化された文書データを外部メディア40に記録する。そして、画像形成装置20の情報処理ユニットが、外部メディア40から暗号化された文書データを読み込み、この暗号化された文書データを同じ暗号キーにより復号化し、この復号化した文書データを印刷データに変換する。そして、画像形成装置20の画像処理ユニットが、この印刷データに基づいて文書を印刷する。 (もっと読む)


【課題】限られた記録容量で、数多くのアプリケーションプログラムを実行可能にする。
【解決手段】ICカード100は、情報処理端末200を認証できた時のみ、情報記録部102に記録されたアプリケーションプログラムを、情報処理端末200に暗号化して読み出す。一方、情報処理端末200は、ICカード100を認証できた時のみ、ICカード100から入力されたアプリケーションプログラムを情報記録部202に記録して一時退避する。また、情報処理端末200は、ICカード認証処理部203によりICカード100を認証できた時のみ、情報記録部202に記録されたアプリケーションプログラムを、ICカード100に暗号化されたまま読み出す。一方、ICカード100は、情報処理端末200を認証できた時のみ、情報処理端末200のアプリケーションプログラムを復号して情報記録部102に記録する。 (もっと読む)


【課題】 高速に暗復号化処理を実施できるディスクアレイ装置を提供する。
【解決手段】 上位装置と接続するための第1インターフェース回路と、少なくとも1つのディスクドライブと、前記各々ディスクドライブとデータの送受信を行うための第2インターフェース回路と、データを暗復号化する暗復号化回路と、暗復号化回路と暗復号化データを送受信するための第3インターフェース回路と、ディスクドライブに格納するためのライトデータまたはディスクドライブから読み込むためのリードデータを格納するためのメモリ回路と、メモリ回路とライトデータまたはリードデータの送受信を行うための第4インターフェース回路と、パリティデータを計算するための演算回路と、演算回路とデータの送受信を行うための第5インターフェース回路、第1乃至第5インターフェース回路間のうち、いずれかを相互に接続するスイッチ回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】
ノートパソコン等の情報処理装置においては、紛失した場合等に備え、内蔵ストレージの内容にセキュリティをかけておく必要がある。システム全体を暗号化する方法では処理性能に問題がある。パスワードの入力を促す場合では、ユーザが覚えきれない場合そのままパスワードを紙に書いて貼り付けるなど、セキュリティとして成立しないという問題がある。
【解決手段】
本発明では、携帯可能な小型外付けストレージ(USBメモリ等)に内蔵ストレージ内のFATを特定のルールで変換する(暗号化)プログラムを格納する。この暗号化により、他の利用者がそれらのブログラムやデータを読むことを防止する。また、正当な利用者が再度コンピュータを利用する際、前記外付けストレージを接続する。接続により外付けストレージのプログラムが起動され、FATの暗号解除処理を行う。これにより、内蔵ストレージのすべてのファイルが再び読取り可能となる。 (もっと読む)


1つの実施例において、少なくとも1つのキーに少なくとも部分的に基づいて、ストレージ内の1つ以上のロケーションに記憶される出力データの1つ以上のそれぞれの部分を生成するために、入力データの1つ以上のそれぞれの部分を暗号化する段階を備える方法が提供される。本実施例の前記方法は、前記出力データの前記1つ以上のそれぞれの部分に少なくとも部分的に基づいて、前記ストレージに記憶されるチェックデータを生成する段階、及び/又は前記出力データの前記1つ以上のそれぞれの部分が、前記ストレージに有される2つ以上のストレージデバイス間に分散されることを許可するように、前記ストレージ内の前記1つ以上のロケーションを選択する段階を備える。本実施例を逸脱することなく、多くの修正、変更、及び代替ができる。

(もっと読む)


電子計算機と接続されると自動的にインストールされて電子計算機内のデータの制御を行うことができる制御プログラムを格納した電子データ管理装置を提供する。 電子データ管理装置1は、ユーザデータを記憶する第1メモリ6と、識別データが登録されている認証用データベース11と、ユーザの認証情報を入力する入力部3と、入力部3からの入力データと、認証用データベース11の登録された識別データとを比較してユーザの認証を行う認証モジュール12と、電子計算機と接続して前記データの送受信を行うUSBコネクタ4、制御プログラムを記憶する第2メモリ7を備える。ユーザ認証後、制御プログラムが電子計算機にインストールされ、スイッチ10が第2メモリ7から第1メモリ6へと切り替えて、電子計算機からユーザデータを読み出しすることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 ICカードから、ユーザが選択したサービスを削除する。
【解決手段】 ステップS191でサービス登録用リーダライタの制御部は、ユーザが入力部を用いて入力した、削除するサービスに対応するサービスID(ID_S)の入力を受け、ステップS192でサービス登録用鍵Kregを用いて、ICカードとの相互認証を行い、セッション鍵Ksesを共有する。ステップS193でICカード1にID_S領域削除コマンドが送信され、ステップS194でICカード1から送信されたエラーメッセージが受信されたか否かが判断される。ステップS194でエラーメッセージが受信されたと判断された場合、ステップS195でエラーメッセージが表示され、処理が終了される。ステップS194でエラーメッセージが受信されなかったと判断された場合、処理が終了される。 (もっと読む)


161 - 173 / 173