説明

Fターム[5B075KK24]の内容

検索装置 (67,127) | システム/伝送 (5,454) | データ伝送 (958) | 伝送形態 (52) | 差分情報 (25)

Fターム[5B075KK24]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】製品の保守・修理作業の効率を向上させる。
【解決手段】サービスマニュアル管理システムは、製品の製造番号と製品の製造時に利用された作業手順書の版数とを関連付けて記憶する製造来歴記憶手段21と、製品のサービスマニュアルの版数とサービスマニュアル作成時に参照した作業手順書の版数とを関連付けて記憶するサービスマニュアル版数記憶手段23と、サービスマニュアルの版数間の変更内容を差分データとして記憶するサービスマニュアル記憶手段22と、製造番号より製造来歴記憶手段21を用いて作業手順書の版数を求め、この作業手順書の版数よりサービスマニュアル版数記憶手段23を用いてサービスマニュアルの版数を求め、この版数のサービスマニュアルを、このサービスマニュアルの初版データと差分データとを合成することで作成する差分データ合成手段13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】既存のWebサイトはインターネット上に膨大に存在しており、これらの全てを作り直すことは、現実的に不可能である。さらに、新しくサイトを構築する場合においても、動的Webサイトの構築難易度の高さから、その構築には長い開発期間と多くの費用が必要であった。このように動的Webサイトの構築には多くの時間や費用が必要とされるという課題を解決する。
【解決手段】ページ遷移型Webサイトと協調して動作する汎用スクリプトを用いて、Webサイト内の同期通信を用いたページ間遷移を非同期通信で代替実行し、非同期通信の結果取得したページと、現在表示しているページの差分のみを部分的に更新するための方法を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク環境が十分でなくても、少ない通信量でサーバの処理量が少ない検索システムおよび検索方法を提供する。
【解決手段】データベースを備え、データの変更履歴をバージョンで管理している情報管理装置と、通信回線網を介して前記情報管理装置と接続され、情報管理装置に同期して取得したデータとバージョンで構成されるデータベースを備えた情報端末装置とから成るクライアントサーバ型システムの検索システムであって、情報管理装置では、情報端末装置からの検索要求に対し、情報端末装置とのデータの差分をバージョンの違いで把握して、該差分データに対する検索のみを実行し、情報端末装置に検索結果を送信する。 (もっと読む)


【課題】システムの開発において大容量DBの統合を行う場合、データ形式の統一を行いつつ稼働システムのDBに影響を与えずDB移行を行う為、移行期間中はシステムを停止し移行作業を行わなければならないという課題があった。
【解決手段】移行元システム108と移行先システム107が連携して、移行元システム108で発生する移行元DB105のDB更新データを移行先システム107のレプリカDB103に更新する。移行先システム107では、レプリカDB103をデータ変換プログラム203によりDB形式を変換しワークDB104へ移行し、移行対象データをワークDB104より新システム(B)DB102へ移行する。これにより、稼動中の新システム(A)DB101に影響を与えず、稼動中の移行元DB105を段階的に新システムDBの形式へ変換しつつ新システム(B)DB102へ移行する。 (もっと読む)


【課題】閲覧用のファイルを取得したユーザが従来よりも容易に原本の更新の有無を確認できるようにする。
【解決手段】画像形成装置1Aに、第一のアプリケーションで作成されたドキュメントの原本ファイル5Aを記憶する原本ファイル保存部1M1と、原本ファイル5Aを第二のアプリケーションに対応したフォーマットに変換し、画像形成装置1Aへ他の装置がアクセスするためのURLを付加することによって、閲覧用ファイル5Bを生成する、閲覧用ファイル生成部102と、ドキュメントの更新情報を記録する差分リスト等生成部105と、他の装置から画像形成装置1Aへのアクセスがあった場合に、ドキュメントの更新情報を当該他の装置に配信する、差分リストファイル等配信部106と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】追記型データベースを用いながらメンテナンスによる停止時間を低減し、低コストのノンストップシステムを実現できるデータベースサーバ装置を提供する。
【解決手段】データ蓄積サーバ102aを、データ蓄積サーバ102b及び、データ蓄積サーバがDNS登録されるDNSサーバ103とネットワークNを介して接続する。データ蓄積サーバ102aは、データマネジメント処理を許可する場合にDNSサーバ103にサーバネームを登録するアプリケーション部109、マネジメント処理が要求された場合、DNSサーバ103に登録されている他のデータ蓄積サーバがあるか否かを判断する通信部107を備え、アプリケーション部109は、データ蓄積サーバ102bがDNS登録されていると判断された場合にのみ、データマネジメント処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】リンク先の更新情報をリンク先にアクセスせずとも取得可能な更新情報応答装置を提供する。
【解決手段】所定のアクセス先の更新情報取得要求を受信する更新情報取得要求受信部101と、アクセス先情報とWebデータとを記憶するWebデータ記憶部103と、更新情報取得要求に応じてアクセス先からWebデータを取得するWebデータ取得部102と、Webデータ記憶部103に記憶されたアクセス先から所定の定期取得時間毎にWebデータを取得するWebデータ定期取得部104と、Webデータ取得部102またはWebデータ定期取得部104で取得されたWebデータと、Webデータ記憶部103内のWebデータとを比較する比較部105と、比較の結果抽出される差分を定期取得時間毎に結合して蓄積する差分データ記憶部106と、差分データから更新情報を生成する更新情報生成部107と、を備える更新情報応答装置100が提供される。 (もっと読む)


【課題】任意のアーティストについて未収録の楽曲を容易に確認できる「情報検索装置および情報検索方法」を提供する。
【解決手段】情報検索部210が、指定されたアーティスト名が含まれるマスタ楽曲情報300および管理情報400を、楽曲情報記憶部190および管理情報記憶部200から検索し、情報提供部220が、情報検索部210により検索されたマスタ楽曲情報300により示される楽曲アルバムから、情報検索部210により検索された管理情報400により示される楽曲アルバムを除いた楽曲アルバムを抽出し、その抽出した楽曲アルバムの楽曲情報を提供することにより、指定されたアーティスト名について未収録の楽曲アルバムの楽曲情報のみを得ることができるようにし、任意のアーティストについて未収録の楽曲を容易に確認することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】利便性の高い情報提供システム及び情報提供システムの利便性を向上させ得る情報提供方法を提案する。
【解決手段】通信機器が、ネットワークにおけるアクセス対象の前記情報の所在を表す第1のアドレス情報に所望の復元時刻を付加した第2のアドレス情報を生成し、生成した第2のアドレス情報をネットワークを介して情報提供サーバに送信し、情報提供サーバが、受信した第2のアドレス情報に基づいて、対応する情報を指定された復元時刻の状態に復元し、復元した情報を通信機器に送信するようにした。 (もっと読む)


【課題】ユニークキーの存在しない農薬データから更新対象データを特定し、その更新を可能とする農薬データ更新装置を提供する。
【解決手段】農薬データ更新装置10のキー項目設定部101は農薬データを構成する項目のうちキーとして扱う項目を設定し、重要度設定部102はキー項目設定部101により設定された各項目に対して重要度を設定する。絞込部103は、重要度設定部102により設定された重要度順に農薬データと差分データとの項目同士を比較することにより、項目値が一致する農薬データを更新対象データとして絞り込み、更新部104は絞り込まれた更新対象データを差分データで更新する。 (もっと読む)


【課題】技術分野のデータ利用者(クライアント)にとって使い易く、データの保存やデータ更新が円滑に実施可能で、適切なデータ管理が可能なエンジニアリングデータベースシステムを提供する。
【解決手段】エンジニアリングデータベースシステム10は、データ更新部4と、エンジニアリングデータベース5と、データ抽出部6と、差分結果反映部とを備え、データ更新部4に入力されて統一の形式に変換された表形式データ1をエンジニアリングデータベース5に格納し、この中から必要なデータを指定するデータ抽出設定ファイル15A(15B,15C)によってデータ抽出結果ファイル16A(16B,16C)を作成し、このデータ抽出結果ファイル16Aと表形式データ1(2,3)とを比較して差分を検証し、前記差分が反映された新規表形式データ21A(21B,21C)を作成して指定したアプリケーションで出力する。 (もっと読む)


【課題】 超合金の開発と権利化を効率的にに進めるため、超合金に関する国内外特許情報を整理、収納するデータベースファイルを有し、これを用いて所望特許の検索、請求合金組成の照合や解析が行える装置を提供し、これを用いて研究動向の調査、研究内容の選択と集中など、研究の効率化に役立つものとする。
【解決手段】 超合金に関する特許情報をコンピュータに入力する手段、入力された特許情報をデータベースファイルとして格納記憶し、また保守管理する手段、関連または基準となる特許を特定する手段、新たに請求または検索対象とする合金元素名と成分量範囲を入力する手段、新たに請求または検索対象とする論理的請求項を入力する手段、記憶手段から読み出した特許情報を検索または解析する手段、検索または解析結果を出力する手段として機能させる。 (もっと読む)


【課題】 リルート処理が発生しても通信負荷を増大することなくまた、記憶容量の制約があっても効率的にリルート処理による経路案内、音声データを扱うことができるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】 ナビゲーションシステム10は、音声データを単位音声データに分割し、識別符号を対応付けて蓄積した音声データベース318を備え、端末装置20にデータを配信する際に音声データを付加する場合は、配信データに識別符号を付加する。更に、測位した現在位置の誤差を道路または経路にマッチング処理して補正するマッチング処理手段213と、前記誤差が所定の範囲を超えた場合にリルート処理を行う経路探索手段316と、差分検出手段224とを備え、差分検出手段224はリルート処理により探索された案内経路とリルート処理前に探索された案内経路との差分を検出し、その差分をリルート処理前に探索された案内経路データと置換する。 (もっと読む)


【課題】 データの一貫性を維持しつつ、少ない計算機リソースで可用性向上・負荷分散を両立する。
【解決手段】 文書検索システム100のクライアント装置101は、文書検索要求を発行し、振り分け装置102は、クライアント装置101からの文書検索要求を、検索範囲に基づいて、文書検索サーバ200、300に振り分ける。振り分け装置102は、一方の文書検索サーバが故障したときには他方の文書検索サーバが代行するように、検索範囲および文書検索サーバ200、300の運用状態に応じて、クライアント装置101からの文書検索要求を文書検索サーバ200、300に振り分ける。インデックス転送部207、307は、インデックス生成部201、301で生成された検索インデックスを他の文書検索サーバ300、200の補助検索インデックス記憶部308、208に反映させるためにインデックス情報を転送する。 (もっと読む)


【課題】 データサーバ装置から記録媒体への楽曲データの転送作業が利用者にとって簡易なものとなる音楽データ転送システムを提供する。
【解決手段】 記録媒体11には、その記録媒体のIDまたはその記録媒体に接続される音楽再生装置のIDが付与されている。音楽データ格納部112は、複数の楽曲について音楽データを格納する。関連付け情報格納部115は、記録媒体に付与されたIDと、当該記録媒体11への音楽データの転送に関する指示を示す指示情報とを関連付けた関連付け情報を格納する。読取部13は、装着部に装着されている記録媒体に付与されているIDを読み取る。指示決定部116は、読み取られたIDに関連付けられた指示情報を関連付け情報を参照して決定する。転送部117は、決定された指示情報により示される指示に従って音楽データを記録媒体11へ転送する。 (もっと読む)


【課題】各端末において新たに作成・追加された個人情報ファイルを、効率よく確実に探査できるようにする。
【解決手段】個人情報探査プログラムの常駐端末10Aでは、ファイルの追加・変更が検知されると、個人情報探査プログラムが起動されてリアルタイム探査が実行され、その結果が個人情報管理サーバ20に送信される一方、個人情報探査プログラムの非常駐端末10Bにおけるファイルについては個人情報管理サーバ20によって管理され、非常駐端末10Bにおけるファイルに関する最新情報と最後に個人情報ファイルの定期探査を行なった時点のファイルに関する情報との差分が定期的に監視され、その差分に対応するファイルが非常駐端末10Bから個人情報管理サーバ20側に抽出されて定期探査が個人情報管理サーバ20側で実行される。 (もっと読む)


【課題】 所望のデータを極めて合理的に収集可能とする技術を提供する。
【解決手段】 ポータルサイトにアクセスしてきたユーザ端末40から、本サイトの所望する所望データを検索するための許諾データを受信し、ユーザ端末40に対して、所望データに関する最新の情報をインターネット上から探させるための探索命令を巨大データベース12から抽出し、抽出した探索命令をユーザ端末40に送信し、その探索命令を受信したユーザ端末40が探索命令を実行し、探索結果を返信した場合にその探索結果を受信する探索結果受信し、その受信した探索結果と巨大データベース12との差分データを抽出し、抽出された差分データが有効なデータであるか否かを判別する。差分データが有効データであると判別された場合に、有効差分データを巨大データベース12に記憶する。 (もっと読む)


【課題】電子化された手書きアノテーションの共有を容易化する。
【解決手段】スキャナ18により生成された入力画像データから、ID検出装置20がファイルIDを取得し、文書取得装置がオリジナル画像データを読み出す。そして、画像差分装置24は、入力画像データとオリジナル画像データとの差分画像データを生成する。アノテーション抽出装置28は、差分画像データに含まれる各アノテーションを分離し、浮型判定部30は各アノテーションを、特定箇所を指示する形態が含まれる場合には浮型として分類する。バックエンド38は、文書ストレージ36に格納されたオリジナル画像データに基づく画像に対し、アノテーションを合成して表示する。浮型のアノテーションは、表示位置が変更されても特定箇所を指し示すように表示される。 (もっと読む)


【課題】 索引更新ための記憶容量の増大を抑え、効率的な索引の更新・検索を可能とすること。
【解決手段】 ホームサーバ140では、索引更新用データ受信手段108が情報端末150の索引更新用データ送信手段102から索引更新用データ109を受信すると、索引更新情報作成手段113が索引更新情報114を作成して索引更新情報送信手段115を介し情報端末150へ送信する。情報端末150では、索引更新情報受信手段107がその索引更新情報を受信し、検索手段106はバイナリ差分情報114aを含む索引更新情報114と、端末側索引103との二つに対してファイルアクセスを行うことにより、更新情報適用手段105が端末側索引103を実際に更新しなくとも、仮想的に更新された端末側索引103の検索を行なうことができる。
(もっと読む)


【課題】 電子データを保管する複数の電子倉庫のうち、電子データの保管のタイミングによらずに依頼元にて指定された条件に適した電子倉庫にて電子データを保管、管理する。
【解決手段】 それぞれが決められた保管環境にて電子データを保管、管理する複数の電子倉庫30−1〜30−nへの電子データの保管、管理が依頼された場合、電子データ仲介管理サーバ20において、保管、管理が依頼された電子データの保管条件と、複数の電子倉庫30−1〜30−nにて既に保管、管理されている電子データの保管条件と、複数の電子倉庫30−1〜30−nの保管環境とに基づいて、これら全ての電子データのそれぞれについて、保管、管理する電子倉庫を選択し、複数の電子倉庫30−1〜30−nにおいて、電子データ仲介管理サーバ20にて当該電子倉庫が保管、管理先として選択された電子データを保管、管理する。 (もっと読む)


1 - 20 / 25